★ BIO-GARDEN ★

山の中に移り住んだbioが 
大好きな植物や手仕事のこと 思いつくまま綴ります。

窓の外。

2017-08-19 14:36:17 | 日々のこと


ミドリ ミドリ ミドリ

こんな景色を見ながらモノ作りが出来るなんて しあわせです。

そしてこのミドリの中におっきなアケビがいることも 見逃していませんよ



山ではツクツクボウシが鳴き始めました。

理科系。

2017-07-30 15:17:14 | 日々のこと


古道具屋でガラスの漏斗を見つけてから
やりたかったことがある。

今日骨董市で三角フラスコを見つけたので夢が叶った。



coffee break しませんか?

※実行してみて分かったこと。
漏斗の管をコーヒーが流れていく様がとってもきれい。
どのようにきれいかは、ぜひガラスの漏斗を買ってやってみて下さい。

枩楓庵(しょうふうあん)へ。

2017-07-03 13:52:25 | 日々のこと
夏至も末候、半夏生。



朔日餅呈茶、立礼式の気楽なお茶会。

薄物の着物で行きました。
大ぶりの硝子皿に活けられた夏椿、
部屋の室礼やお道具のいろいろにも
涼を味わってほしいという亭主のおもてなしの心が感じられ
蒸し暑さも本番の中、涼やかなひと時を過ごして来ました。



去年半夏生を差し上げた友達から白くなったよ!って写メが届きました。
我が家の半夏生はというと、、、、、



後れているぅ。。。。。




夏至 次候 菖蒲華(しょうぶはなさく)

2017-06-28 21:39:26 | 日々のこと
七十二候を調べて気が付いた。
「菖蒲」はショウブともアヤメとも読む。
試しに変換してみたらどちらも「菖蒲」の漢字が出て来た。

ショウブとアヤメ、どっちなのーーー???
どっちでもいいのーーー???
花も見分けつかないけど、、、。

因みにこの時期 my gardenで咲くのはシャラノキ



この木は7年前に家を建てる時邪魔になったので他の場所に移し替えてもらった。
根を触ったせいかその年は花付きがとってもよかったけど、
それ以降は毎年数輪しか咲かなくなった。
でもでもでもーーーーー今年はいっぱいの蕾をもっている。

ここまで樹勢を取り戻すのに7年かかったんだなぁ。。。


Trail ‐ 妖精の通り道 ‐

2017-06-04 19:10:02 | 日々のこと
揖斐郡池田町で開かれているパレットさんの作品展に行って来ました。



人形作家の高橋いそ子さん、草木染めや織り、ニードルで動物作りもされる立石美歌さんとの三人展。
高橋さんや立石さんの作品を見るのは初めて。
池田町へ行くのも初めて!
初めてのことが大好きな私はワクワク











三人三様ながらそれぞれの作品に敬意を持ち
協力しあってこの作品展に臨んだのでしょう。
お互いを思いやる心が感じ取れるような、とても気持ちのいい展示会でした。

作品展の様子はパレットさん、高橋さんのブログで。。。。。

‘2009’森のまーけっとin秋

http://blog.goo.ne.jp/bio-g/e/9f45744b803967de3bf4dea9913b7d64