前回の体験から6名が竹細工教室に参加。
一作目は先生が用意してくれた「ひご」での籠作り。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2c/60/62638a57fd3161ceb42031e5e0a5be88.jpg)
持ち手足付きのしっかりしたのが出来た!
(かなり手伝ってもらったけど
)
2作目からはひごも自分で作るんだそうな。。。これが大変![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/ase.gif)
道具は家にあるものでけっこう間に合うし、なければ貸してもらえるけど
「なた」だけは各自で購入。
売ってるのより刃が若干短くて刃の下が斜めにカットしてある特注品だそうです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/76/cc/1cfc2a193b460a39f6a5bc6033c07147.jpg)
道具好きのワタシは眺めているだけで![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_nika.gif)
さっそく革でカバーを作った。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4e/be/fdeb74e516754e9b4f5cdf313a97d7ed.jpg)
一作目は先生が用意してくれた「ひご」での籠作り。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2c/60/62638a57fd3161ceb42031e5e0a5be88.jpg)
持ち手足付きのしっかりしたのが出来た!
(かなり手伝ってもらったけど
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_ase2.gif)
2作目からはひごも自分で作るんだそうな。。。これが大変
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/ase.gif)
道具は家にあるものでけっこう間に合うし、なければ貸してもらえるけど
「なた」だけは各自で購入。
売ってるのより刃が若干短くて刃の下が斜めにカットしてある特注品だそうです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/76/cc/1cfc2a193b460a39f6a5bc6033c07147.jpg)
道具好きのワタシは眺めているだけで
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_nika.gif)
さっそく革でカバーを作った。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4e/be/fdeb74e516754e9b4f5cdf313a97d7ed.jpg)
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます