11月26日の朝,蒲生に27羽のコクガンがいた。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/65/ac/72c521e6e9b9c74dd2e4fb474d1ae6bf.png)
ここでたまたま出会った人によると,ずいぶん前から来ていて,増えてきている,とのこと。
鳥友のブログ記事によると,この3日後には40羽近くになっていたらしい。
ここには,昨季も,多数のコクガンが来ていたが,震災前は,こんなにたくさんは,来ていなかったような気がする。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1c/99/7f84973befb10705212bda8c2582af45.png)
昔は,コクガンの群れを見るためだけに,わざわざ青森県の陸奥湾や岩手県の種市海岸,近い所では気仙沼まで,行っていた。
今では,何の苦労もなく,コストもかけず,近場で,数多くの個体を見ることができるようになった。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4a/3d/cb6ed1e11003755e7b3ca89a8ce87c7d.png)
群れの中には,うれしいことに,子どもも混ざっていた。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/77/9b/480f27cbe86d507ad524501acc61df5c.png)
子どもは,全体的に黒が薄く見え,首の白いレース飾りが完成していない。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3f/bd/616ddeb6abca1471d2d480eedf6b4850.png)
今回は,子どもの割合を数えなかったが,割合が多いほど,増えている,ってこと。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4d/51/5c71168f283310b4c2d26e5f7977f19f.png)
おとなは,漆黒のビロードのような首に,白いレースの首飾りをつけている。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/50/e9/9357ba8e1ed1d006cc5e59c1cd881dbf.png)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/50/e9/9357ba8e1ed1d006cc5e59c1cd881dbf.png)
高名なデザイナーの作品ではないか,と思ってしまうほど,エレガントな容姿だ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/60/6c/468da9699a9fd119840f1203beff9e7b.png)
しかし,その見かけの割には,気性が荒く,しょっちゅう,仲間に突っかかっていく。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/73/c4/cc50c6f4d0181ebe7d6fce4331ac26eb.png)
この日も,相変わらずだった。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/18/3a/f9fa8a4627707f66494ea83c0c178e57.png)
相手はヒドリガモか?
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/54/83/cdca268274dec4bf84111f3c5caab00f.png)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/18/3a/f9fa8a4627707f66494ea83c0c178e57.png)
相手はヒドリガモか?
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/54/83/cdca268274dec4bf84111f3c5caab00f.png)
元気いっぱいで,こちらも元気をもらえる光景だが,相手が子どもでも,容赦なしだ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1f/7c/0ce039a8474439d89b1607ca31c7a8f2.png)
逆光側にもいたので,撮ってみた。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/41/e7/eb5f7c010f770424c3b34a6f6e8e7f45.png)
雰囲気が全然違った。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4d/a4/561ab0e02a27373562904d8a80c0fc6a.png)
良いな。
じんわり,泣きたくなる感じ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/35/18/5d77af8bd6967b59d7550229a77ff2e6.png)
泣かないけど。
短い時間だったが,十分に,楽しませてもらった。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/41/52/80c85a1b0fa20200bd59577a8b0ef78b.png)
私がここを立ち去ったのは8時30分頃。
9時10分頃,戻ってくると,全部,いなくなっていた。
たぶん,この間に,沖合に飛んで行ったのだろう。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/26/58/f055b445b31d273493eca0854b2e8c36.png)
震災前は,沖合で養殖していた海苔を食べているんじゃないかと,疑っていたが,今は,何を食べているのだろう。
他の場所では,近場で,ワカメやアオサを食べているのを,普通に観察しているが,実は,蒲生のコクガンが採餌しているのを,まだ見たことがない。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5b/10/60fe9ff70f53eb6508ab430bf20833f4.png)
(2024/11/26 コクガン)
綺麗に取れてますね。
私も 鳥の写真を撮るのが趣味でした。
5〜6年前までドハマリでした。抜け出せてたときは、ほっとしましたよ。
鴨はとても荒々しいですよね。
普通のカモでも仲間を水の中に集団で沈めますよね。
死んじゃうよ って思うこともしばしばあります。
餌は実は 何でも食べるんじゃないかしら?
おしどりなんかも 雑食じゃないかと思うぐらい いろんなものをバシバシ 食べてました。
魚を食べるかどうかは見たことないけど、水の中で遊ぶ鳥は多かれ少なかれ 魚を食べてるんじゃないかな って思ったことがあります。
野鳥観察 頑張ってください。
拙ブログに訪問くださり,また,励ましのお言葉ありがとうございます。
たしかに,カモの仲間は,繁殖期のオスにはペニスがあって,強制交尾もしますから,渡去前には,そんな光景もあるかもしてませんね。
というか,そんな光景を,ぜひ見たいです。
田んぼのマガンで,そのような光景を見たときは,いつとは全然違う荒々しい声を上げ,本当に,食われているのではないかと思ってしまうほどでした。
また,コクガンの主食は海藻なのですが,別のガンの群れに紛れて,内陸に来ることもあるので,海藻以外のものも,たぶん,食べているんでしょうね。
記事に上げた蒲生のコクガンたちは,やっぱり,筏についた海藻を含め,海苔養殖に依存しているのかもしれません。
今朝は,36羽でした。