バードトレーニング

行動分析学の理論に基づく鳥のトレーニングやしつけのサイト。

乾燥ニンジンの作り方

2007年03月06日 | コラム
乾燥ニンジンの作り方

おやつやおもちゃにぴったりな乾燥ニンジンです。ニンジンを薄くスライスして、食器洗い乾燥機の乾燥機能を利用して作ります。風で乾かす風乾という方法です。レンジでチンするよりも時間はかかりますが、低い温度で乾燥するのでゆでニンジンとはまた違った感じです。我が家の乾燥機の温風は60度前後でした。作り方は続きを読むを押してください。

1.ニンジンを薄くスライスする。


2.ざるなどに重ならないよう広げる。


3.食器洗い乾燥機の乾燥にかける。


4.60分くらい乾燥するとパリパリのニンジンの出来上がり。黒いのは皮付きの部分。
(左側は、乾燥していないもの。大きさを比べてみてください)



5.お菓子や海苔に入っている乾燥剤(○シリカゲル、×エージレス)と一緒にビンに入れて保存します。2週間くらいで食べきるようにしてください。

水分を取ると小さくなりますので与えすぎにご注意下さい。食べにくそうにしたり、喉に詰まらせそうな子の場合には、適当な大きさに切って与えてください。
また、長いのを怖がる子は小さくしてあげてみてください。

おもちゃ代わりにすると野菜が食べられる子になります。
ひも状のものは、ケージや好きなおもちゃに結んで。
輪切りにスライスして中心に穴を開けてから乾燥するとひもも通せます。
色々工夫してみると楽しいですよ。

ハムスターも大好き。



最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。