6月下旬からトウモロコシの植え付け第2弾を開始しました。
今回は、夏が暑くなることを前提に、黒マルチはせず 畝を低く立て草マルチを利用して栽培をしようと思います(高畝にしていたのですが、モグラが入り込み水切れさせられるという事が今年多いので)。
葉物野菜を収穫した後の畝を半分の高さに削ぎ、植え穴にボカシ肥料と有機石灰を入れて土とよく混ぜ合わせ、苗を植え付けます。
それから発酵鶏糞と自作の腐葉土を混ぜて置いたものを待ち肥(?!)として畝の上に置きました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/46/a3/93264d75929719af21b8b5e727cd6a63.jpg)
まだ梅雨時期のため、泥はね防止用に草マルチをしようと
草マルチ用に緑肥を作っておいたら、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4f/90/4c593717595a05e0220a82e441a0b6a3.jpg)
緑肥が病気(たぶん黒斑病 )にかかってしまい使用することができなくなりまして、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2d/49/42d2bc71570d36be221858d6873e316a.jpg)
春に集めて置いた落ち葉が目に留まり、思い付きでコレをマルチングすることにしました。
たぶん、
雑草と違って、好んで集まる虫が違うのではないかと思うことから害虫が集まることもないのでは?ないでしょうか。(ここは着目点です)
あとは、
枯葉マルチで土の水分の蒸散を防ぐことで、土が湿り モグラ対策に出来たらうれしいところ。
でも、地温が上がらないことで、モグラが地上付近を駆け巡る可能性も無くはないのである。(ここも着目点である)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/39/51/fc7f73bff793a071ee5226a1f3d67131.jpg)
今後も観察していきます。
頑張れ!トウモロコス!!!(*'▽')
*~ 訪問者様へ ~*
👍いいね・役に立ったと思った方➡「人気ブログランキング」を
👏応援・続き希望してくださる方➡「にほんブログ村」を
ポチッとしていただけると嬉しいです。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます