7月17日、1鞍目の相棒はエヴァン(3回目 専用馬)
引き馬をして5馬場に向かっていると、5馬場と6馬場の分岐点のところで!
エヴァンは強引に左に曲がって6馬場に行こうとスタスタと進む
何とか反転させて5馬場に入れましたが…焦るよ~~(後ろに馬が居なくてよかった)
さて、レッスンですが!
エヴァンは坐骨で鞍壷の真ん中に座り脚をしっかりと馬体にくっつけていないと手綱を引っ張るの。
少しでもお尻が浮いへっぴり腰になると手綱を引っ張られるので鏡を見ながら姿勢に注意
この日、初めて行った後肢旋回!
蹄跡で止まってからの前肢旋回は色々なレッスンで行うのでバッチリですが…後ろ肢を起点に回転??
常歩中「後肢旋回」の号令に6頭のうち私を含めたほとんどの人馬がオタオタ
そこで「各個に半巻」の号令!(左右の手前で何度も)
この半巻の動きをより小さくしたものが後肢旋回と言われればわかります。
何度も各個に半巻を行い慣れていきましたが…いざ「後肢旋回」の号令が出てもその馬で回転できない
そして!!左手前では落ち着いた速歩だったけど…右手前ではちょっとスピードコントロールできない状態に
はぁ~やっぱりエヴァンは苦手です~~でもがんばるよ!(あと2回専用馬で取ってます)
この日はとっても湿度が高くてヘトヘトでしたが2鞍目もがんばりましたよ。
その2鞍目の相棒はさつき(15回目)6馬場での選定はグレちゃんと並んで最多の15回目
実はこのレッスンの序盤に両ふくらはぎがピキッ!ってかなり強く攣ったの
も~~痛いし焦りましたよう~直ぐに足首を動かして落ち着いたからよかった~
前半は常歩で、隅角でのハミの入れ替えの練習。軽速歩でも出来るように!
速歩ではメリハリをつける練習として長蹄跡では元気な軽速歩、短蹄跡では正反撞。
そしてお馴染みの3湾曲蛇乗りもありましたよ~
先ずは左手前で、馬の顔を左に向けたまま3湾曲して最後のコーンを超えた所から次の隅角まで速歩。
最後は速歩で3湾曲蛇乗り 馬距離4歩空けた列に並んで終了!
優秀なさっちゃんに助けてもらったレッスンでした~いつもありがとう
さんさんが差し入れした「すりおろしニンジン」を食べるマーボちん