笑門来福

今年干支が一巡し誕生年の乙巳に還って来ました!
心機一転ブログタイトルを新しくしました

711鞍目 リック 712鞍目 アルナスライン

2016年06月10日 | 乗馬

6月9日は騎乗回数1,2番の2頭でした

先ず1鞍目初級馬場レッスンの相棒はリック(36回目)

可愛い写真が撮れなかったので、2枚目は春頃に撮ったものを引っ張り出してきました

今年の2月に久しぶりに乗ったリックさん。

昔とは比べ物にならないくらい良いお馬になって上のクラスに登場するようになったけど…

ここ1ヶ月ほどの間に「悪いリック」を何度か目撃しているの

初級馬場では2度私の前に居て、止まったり豪快に脚反抗 思わず馬距離を広くとったもの

そして3級取得レッスンでは白目を剥いてクビを振り振りハミを嫌がっていた

「脚は優しく、ハミにも気をつけて乗ろう」と思い、いざ馬場へ!

結果…この日は「良いリック」でした

軽い扶助でよく動くしハミも嫌がらない大きな耳もヘラヘラして機嫌も良い様子

第2蹄跡行進も良かったし、各個に巻乗りも1回目はバッチリ!

でも…2回目は後とその後の馬が近くて その姿にリックが耳を絞った

ので、半分回ったところで常歩に落としてそのまま蹄跡に戻りました。

前回は小股でセカセカした速歩で殆ど座れなかったけど、今回は8割は座れたかなぁ。(最初は軽速歩にした)

とにかく、良いリックだったので楽しくレッスンできました

そうそう!このレッスンでもセフティは短蹄跡を超ショートカット(2、3メートル手前を曲がってた)していました。

 

2鞍目の相棒はアルナスライン(40回目)

木曜日18時の3級取得レッスンは久しぶり 洗い場が空いてていいね。

 

先ず、手綱を伸ばした常歩で「脚は使わず、鞭や舌鼓で歩度を伸ばして!」との号令。

けど、私は鞭なし、舌鼓はできない

ところが!「歩度を伸ばせ」の言葉が分かるのか?雰囲気を読むのか?アルナスはササッと歩度が伸びる。

前のベストグレイドが遅いので追いついちゃうよ~

その後の気をつけから速歩発進、歩度の詰め伸ばし…とっても良い感じだったのに!

右手前になって最初の速歩発進で私がちょっと力んでしまい脚の扶助が強かった?ようでバフォンって発進

むむむむ…ホントに加減が難しい!そんなに強くないんだけど気に入らなかったようです。

そんなことがあった後、手綱が緩んでしまい(ちょっと怯んだ!)

そこをすかさず、T中指導員に注意されました。

そこから手綱を持ち直し、速歩発進常歩、速歩から停止の繰り返しです。

後半に左手前で「各個に巻乗り!」の号令。

アルナスは優秀なので全ての巻乗り(5回くらい?)に成功 常歩に落ちることもなくキレイな円が描けました。

これが駈歩で出来る日がくるように!がんばります

 

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする