笑門来福

今年干支が一巡し誕生年の乙巳に還って来ました!
心機一転ブログタイトルを新しくしました

874~876鞍目 アルナスライン

2017年11月19日 | 乗馬

11月18日は3級取得レッスンと中級馬場レッスンに参加しました

相棒はアルナスライン(69・70回目)

この日、送迎バスが事故渋滞で25分遅れで中百舌鳥に到着!

寒い中40分も待たされて、体がカチコチになっちゃいました。

 

3級取得レッスンはN藤指導員が休みでK寺指導員でした。

常歩からきっちりと4隅角深く行かせてから、速歩でも同じように隅角への誘導!

速歩では推進不足で何度かハミが軽くなる…それを修正しながら誘導

そして「駈歩するよ!」の言葉に心の準備が~~(この時間のレッスンでは駈歩はなかったから)

右手前、短蹄跡のA地点からEまでの駈歩。

1回目は気負って発進に失敗しちゃいましたが、2回目は心地よい駈歩ができました。

その後は速歩に戻って中央線に入る練習の繰り返し。

と、内容盛り沢山で勉強になりました!

 

2鞍目の中級馬場は、1鞍目で力を使い果たしてしまいちょっとグダグダになっちゃいました。

脚が強すぎて脚反抗されたり…(拍車は入れてないのに)

 

そして今日の3級取得レッスンもアルナスライン(71回目)

なんかね、昨日も今日も私の前後はコダシくんとドミちゃんなのすごい偶然?

今日は右手前で前になったコダシくんが豪快な脚反抗して泥が飛んできました~

一応右手前ではコダシくんが止まってバックしてきてもいいように、馬距離をとっていたので平気でしたが。

この日も速歩でしっかりと押してハミをしっかりかけるように心がける!

けど中盤では隅角で何度かハミが外れる…

後半ではしっかりハミをかけていたので各個に半巻きもスムーズにできました。

 

そうそう!後半に8馬場側の長蹄跡行進していると8馬場に歩いている女性とそこに向かうタオルを手にしたスタッフが見えたんです。

後でその障害レッスンに出ていた人に聞くと落馬だったそうです。

そのこと9馬場では全く気づかず。(放馬があったと思うけど停止の号令のなかった)

一緒のレッスンに出ていたW津さんもさんさんもレッスンに集中していたから気付かなかったって。

 

昨日の中級馬場にも出ていた最近牧場からやって来た栗毛で冬毛モコモコのムサシくん。

今日はW津さんの相棒!W津さんがウィッシュに似ているねって

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする