今週末も大阪府では「不要不急の外出を控えてください」ということなので買い物と散歩以外は家でゲーム三昧です。
そうそう!今朝はマスク購入のため6時30分に近くの〇〇薬局に並びに行きました。
が、すでに30人弱の人の列が出来ていました。
ゲーム(あつ森)をして待っていると7時過ぎに店員が出てきて
「今日の入荷は20個です」と前から20名を数えて「ここまでです」と!
6時30分に並んで買えないなら、何時から並べばいいの~~もう並びませんけど。
さて、前回の続き!25日の植物園に咲いていた花をアップします。
万葉のみちに咲いていたのはニワウメ。
万葉集では唐棣花(はねず)の名で詠まれているようです。
しゃくなげ園ではミセスフジイという花が咲き始めていました。
名前が分からない可愛い白い花。
ライフガーデンに「カンザキハナナ」が植えられていて3月下旬を楽しみにしていたんです。
黄色い菜の花畑をね。
ところが!
まばらに咲く紫色の花… 上間違い??って思っていると。
新しいプレートが!
黄色い菜の花畑を期待していただけに残念です。
6時30分から並んでも、ゲット出来ないんですね? !(◎_◎;)
うーむっ (-_-)
一番前の方も、ずっと立っているのは、シンドカッタでしょうね。
教えて頂き、ありがとうございました。
難しくなっています
我が家の場合、例年花粉症で悩まされている
妻子のマスクの備蓄が有り助かっていますが
いつまで続くんでしょうね
長くなってすみません
白いお花は「すずらんすいせん」と思われます
6時30分より早く並ぶのは無理なのでマスクを買うのは諦めました。
マスクは出かける時用に置いておいて、会社(徒歩通勤)用に手作りマスクを作ろうと考えています。
政府が再利用可能な布マスクを配布してくれるのはありがたいです
マスクはあと50枚くらいありますがこれは外出用にして(買い物や月一の病院)
会社用は手作りマスクにしようと思っています。
某ブログでハンカチを使ったマスクが紹介されていました。
ありがとうございます!すずらんすいせんですね。
このワードで調べてみると「スノーフレーク」とも言うそうです。
また一つ花の名前を覚えることができました