goo blog サービス終了のお知らせ 

笑門来福

今年干支が一巡し誕生年の乙巳に還って来ました!
心機一転ブログタイトルを新しくしました

523鞍目 キララ 524鞍目 レグロン

2014年12月22日 | 乗馬

12月21日、1鞍目初級馬場の相棒ははじめましてのキララ(1回目)

今まで一度も乗ったことのないキララは大きな栗毛さんで、愛想がよく可愛い~でも…冬毛じゃないのね。

重いけど拍車は無しで!ということで長鞭を準備(ふーちゃんのアドバイス)

     

     

さてさて馬場では!

常歩…遅い 「歩度を伸ばして!」の号令では長鞭をペチペチ 少ししか伸びない

「歩度を詰めて!同じテンポで歩幅を小さく!」と言われるけど、キララはただ遅くなるだけ

そして速歩!も遅~い。

隅角は、脚を使えば(かなり強く)行くけど使わなかったらショートカット(まぁ当たり前なんだけど)

そうそう!久しぶりに速歩で「立つ立つ座る」をしました~

これが!「立つ立つ」の時にへっぴり腰になってフラフラ 

何周かしていると少しだけ慣れてきたけど…バランスが難しいねぇ。

ラストは山型乗り!でしたが…もう疲れて脚が使えなくなってて隅角をショートカットしてると。

すかさずK寺指導員に指摘される

キララを動かすのに脚力を使ったため?息も上がりすごく汗をかきましたよ~(後で冷えて寒かった)

レッスン終了後にK寺指導員から良い話がありました。

「レッスンが終わった後、指がちぎれそうに痛い!腕がパンパンになっているのが正解です。

 騎手が何もしなければ、馬が良い首の形、頭の位置にはなりません!

 騎手は脚を使い手綱を持って、馬が自ら良い位置に持ってくるように導くことが大切!」 

 

2鞍目ベーシック馬場Aの相棒は先々週乗ったレグロン(7回目)

     

     

1鞍目の重たいキララとは正反対!神経質なくらい過敏で軽いレグロン。

この日は会有馬6頭に新馬調教馬2頭の8頭でのレッスン!

蹄跡を歩き出すと、何もしていないのに凄い勢いでサクサク…これってちょと怖いんだよねぇ

手綱は引っ張れないのでひたすらバランスバックでスピードを落とす…

 

さてさて、レッスンは各種図形運動はなく斜め手前変換のみで、ひたすら正半憧の練習をしましたよ~

膝から下の足が外に向きがちなのを真っすぐに(内側に向ける気持ちで)キープするのを意識しながらね。

も~~次から次に新しい課題が出来るんですよねぇ 

そうそう!この日の速歩発進は脚反抗されないように、すごく慎重に扶助したらスムーズな発進

で!油断したら…その後2度脚反抗されてしまいました~

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今日の栗毛さんたち

2014年12月21日 | 雑記

乗馬クラブのフロント前に飾られていたクリスマスツリー   

        

そしてクラブのサンタさんからの贈り物

 

 

今日の1鞍目の相棒キララの鼻先アップ  ちょっぴりお口が開いていて可愛いねぇ

   

 

そして!キョンさんが乗ったシナモンの写真だよ~べっぴんさん

   

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

予約取れた!

2014年12月20日 | 雑記

今日は1日雨でしたね~

明日の乗馬 1鞍目の初級馬場はキャンセル待ち5番目だったので諦めていましたが…

夕方、スマホをチェックすると乗馬クラブから留守電が入ってるじゃないのぉ~

うふふっ 予約取れましたよ。

きっと今日の雨で馬場の状態は良くないだろうけど、今年はあと2回しか行けないから!がんばって乗ってきま~す。

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

521鞍目 サクセスヒューゴー 522鞍目 プルスウルトラ

2014年12月16日 | 乗馬

12月14日、1鞍目初級馬場レッスンの相棒はサクセスヒューゴー(2回目)

     

     

     

洗い場での会話で「ヒューゴーくんはバックする!」「右手前が要注意!」「寄れる!」「乗る瞬間動くから!」などの情報を入手。

馬場ではT合指導員に前を持って貰って騎乗。(動いたら危ないからね)

そして!!レッスンでは右手前からの速歩の号令で合図をしたところ…

耳を絞って豪快にバック で部班は全頭停止 後ろのサイキョウくんは中央に避けてくれた~

手綱を伸ばしても止まらず…むっちゃ怖かったよ~

止まった後は強めにキックして速歩発進して前の馬に追いつく!

「速歩発進の扶助は後ろの方で!」とアドバイス。

その後は軽い扶助で速歩するし座るのもラク!そして隅角も深く行ける。

「隅角では止まり安いので気をつけて!」とのアドバイス(止まるとバックするのでね)

もう~何がなんでも隅角で止まらせないように速歩をがんばりましたよ~

最初の速歩でバックさせないようにするには??今度指導員に訊いておかないとね。

それさえなかったらとっても乗りやすいお馬でした

 

2鞍目ベーシック馬場Aの相棒はプルスウルトラ(3回目)

     

     

先頭からマリン、プルス、サジタリアの順番で始まったレッスン(2人とも馬友)

速歩での半巻、斜め手前変換、巻乗り、輪乗り!と図形運動をたくさんしましたよ~

そうそう!右手前での輪乗りでは前のサジちゃんの顔(目)ばかり見てました!

近づき過ぎないようにちょっと大きめの輪にしたり…ガン見されないように~

この日のプルスは優秀で隅角通過も出来たし誘導もラクラク

すっごく楽しいレッスンでした~ありがとうプルス

 

手綱は短く!でもプルスの頭は重い もうねぇ~寒さで指がジンジン…

すると…M田指導員から「手綱が緩んできてるよ!」と指導を受けて頑張って短く持つ!(脚を使ってね)

この日は手綱がすごくいい感じで、座りやすいし誘導も上手くいったの~

よく分からないけど…手綱を通じて馬とのコンタクトが上手くいくとこちらの指示に従ってくれるんですよね。

もちろん手綱を引っ張られることもなかった! 

コメント (8)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今年のJRAカレンダー

2014年12月15日 | 雑記

   

昨日はJRAオリジナルカレンダーの配布日でしたね

今年も会社の競馬&馬好き同僚が私の分も貰ってきてくれたんですよ~

いつもありがとう

 

 

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする