12月14日、1鞍目初級馬場レッスンの相棒はサクセスヒューゴー(2回目)
洗い場での会話で「ヒューゴーくんはバックする!」「右手前が要注意!」「寄れる!」「乗る瞬間動くから!」などの情報を入手。
馬場ではT合指導員に前を持って貰って騎乗。(動いたら危ないからね)
そして!!レッスンでは右手前からの速歩の号令で合図をしたところ…
耳を絞って豪快にバック で部班は全頭停止
後ろのサイキョウくんは中央に避けてくれた~
手綱を伸ばしても止まらず…むっちゃ怖かったよ~
止まった後は強めにキックして速歩発進して前の馬に追いつく!
「速歩発進の扶助は後ろの方で!」とアドバイス。
その後は軽い扶助で速歩するし座るのもラク!そして隅角も深く行ける。
「隅角では止まり安いので気をつけて!」とのアドバイス(止まるとバックするのでね)
もう~何がなんでも隅角で止まらせないように速歩をがんばりましたよ~
最初の速歩でバックさせないようにするには??今度指導員に訊いておかないとね。
それさえなかったらとっても乗りやすいお馬でした
2鞍目ベーシック馬場Aの相棒はプルスウルトラ(3回目)
先頭からマリン、プルス、サジタリアの順番で始まったレッスン(2人とも馬友)
速歩での半巻、斜め手前変換、巻乗り、輪乗り!と図形運動をたくさんしましたよ~
そうそう!右手前での輪乗りでは前のサジちゃんの顔(目)ばかり見てました!
近づき過ぎないようにちょっと大きめの輪にしたり…ガン見されないように~
この日のプルスは優秀で隅角通過も出来たし誘導もラクラク
すっごく楽しいレッスンでした~ありがとうプルス
手綱は短く!でもプルスの頭は重い もうねぇ~寒さで指がジンジン…
すると…M田指導員から「手綱が緩んできてるよ!」と指導を受けて頑張って短く持つ!(脚を使ってね)
この日は手綱がすごくいい感じで、座りやすいし誘導も上手くいったの~
よく分からないけど…手綱を通じて馬とのコンタクトが上手くいくとこちらの指示に従ってくれるんですよね。
もちろん手綱を引っ張られることもなかった!