笑門来福

今年干支が一巡し誕生年の乙巳に還って来ました!
心機一転ブログタイトルを新しくしました

4日連続騎乗!775~781鞍

2016年11月06日 | 乗馬

11月3日から6日までの騎乗日記を書く暇がなくて…とりあえず乗った馬だけでも記しておきます。

11月3日1鞍目は775鞍目 ヨンハライナー(23回目) 

よく当たるヨンハくんもう23回目だよ~

反動が小さくて座りやすいし安心なお馬!だけど左手前の隅角は内にもたれてくるので毎回苦戦

あと、巻き込んでハミから逃げようとするのがねぇ…難しい。

そうそう!迎えに行くとちょうどご飯を食べていたのでお口の周りは↓

 

776鞍目 コウエイマーブル(18回目)

このレッスンが始まる直前に爆音を轟かせた暴走族の車が通過(けっこう長かった)

ビビリなコウエイが驚かないように「大丈夫だよ~」って話しかけ続けましたよ~

ホントに迷惑な暴走族大きな音に馬はびっくりするんだよ

レッスンは始まって直ぐに半巻で右手前に。

T合指導員が「コウエイの苦手な右手前!試練ですよ!」と

ありがとうございます!(試練好きです)がんばりました。

 

4日は定時まで仕事をしてから最終レッスン!777鞍目の相棒はウラノス(20回目)

う~ん…この日も走られちゃいました 途中から速歩でした。

10月に入ってからまともに経路を回れていないんですけど

 

11月5日、778鞍目 ヨンハライナー(24回目)

写真じゃ分からないけど、ヨンハの頸から肩にかけて冬毛?少し長めの毛がビロードのような触り心地なの。

見た目はピカピカ!触り心地は最高で、いつまでも撫でていた~い

 

779鞍目 チェルシー(1回目)

はじめましての女のコ(20歳だけど)は額がハートマーク

洗い場ではとっても大人しくて可愛いのよ~

そして馬場でも反動が小さくて座りやすいし、誘導もしやすくて(四つ角全て深く行ける!)良かったですよ。

そうそう、自由常歩の時(始まりと終わり)の歩様がくねくねしてて肢を痛めてるのかと思った。

 

6日、780・781鞍目はウラノス(21・22回目)

この日は2鞍ともウラノス

でもね…前日に鞍傷が出来て可哀想なウーちゃん

午前中の1鞍目は背中を気にするので(前後に動く)指導員さんに馬装を任せました!

その後は患部を乾かすためにガーゼを剥がしてもらって馬房に戻しました。

そして2鞍目の馬装前に新しいガーゼを当ててもらいましたよ。

レッスンはね、部班では良い感じだったけど…経路は走られちゃいました

なんかねぇ~10月に入ってからの経路は全く上手くいかないのよね。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

晴天に恵まれる

2016年11月03日 | 乗馬

今日は午前と午後に2鞍乗ってきました

お天気にも恵まれて最高の乗馬日和

お日様が照ってると暖かくて半袖でも十分!気持ちよかったですよ

 

青空の下凛々しい姿のアレン(さんさんの相棒でした)

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

773鞍目 アルバートジャック 774鞍目 ドラゴネッティ

2016年11月02日 | 乗馬

10月29日1鞍目の相棒はアルバートジャック(11回目)

 馬房から洗い場に出す時、馬場に行く時は大変ですが、馬場では安心のお馬です。

この日は木枯らし1号が吹いた強風の中でのレッスンでしたが、とっても良かった…と思う。

ダメだった記憶がないので(もう覚えていない)良かったんじゃないかなぁ。

 

2鞍目の相棒はドラゴネッティ(2回目)

 

 

会有馬デビューしたばかりの5月に乗って以来です!いつの間にか口かご必須になってる~

ドラちゃん、すっごく軽くてサクサク動くの~こんなコだったけ??

扶助には敏感で、軽い扶助で誘導ができる!隅角もスイスイ

速歩もね反動が少ないので歩度を伸ばしても座れる~~けど…動きすぎ??

この時間も風がビュンビュン吹いてて危険な香りはしていたかも

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

悠久の時を越え…今なお輝く宝物

2016年11月01日 | 雑記

毎年行きたい!行きたい!と思いながら行く機会がなかった正倉院展。

10月末から11月上旬は涼しくなってきて乗馬日和ですからねぇ。

土日の乗馬は譲れないから、平日に行こうと有給休暇を取って行ってきました。

とっても良かったですよ~感動しました。

やっぱり写真や映像で見るのと肉眼で見るのは違います。

来年も絶対に行こう!

 

△展覧会図録、宝物をデザインしたブックカバーとチーフ。

 

近鉄奈良駅を出て奈良国立博物館に向かう途中に出会うのは鹿

 

正倉院展を見た後は、東大寺に足を伸ばしました。

 

そして興福寺にも行きました。

北円堂では期間限定で国宝弥勒如来坐像を特別開扉していました。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする