goo blog サービス終了のお知らせ 

笑門来福

今年干支が一巡し誕生年の乙巳に還って来ました!
心機一転ブログタイトルを新しくしました

有休を20日消化!!

2024年09月12日 | ウォーキング

 

今の会社に勤めて34年以上経ちますが、昔は有給休暇なんてあっても使えませんでした!

前もって有休申請なんて出来ず、病気で休んだ時のみ使えた

そして年月は経ち今では「5日間は取得するように」って言われますよね。

毎年10日前後有休を取得していますが、10日前後は消滅!

今年は20日間全部消化する!を目標に7・8月と9月上旬にラストスパート。

繁忙期は休めないので閑散期のこの時期に集中(14日)してしまいましたけどね。

今日の有休で20日間を何とか消化しました

そして9月17日に新たに20日間付与されます

来年4月は有休消化したいのでこの40日の有休は大事に使いたいと思っています。

病気にならないようにしないとね!

 

 

夏の入道雲と秋のうろこ雲やすじ雲が混在している空の様子を「行き合いの空」と言います。

これは先日の天気予報で知りました。

そしたら!今日のウォーキング中に空を見上げると!正に行き合いの空じゃないですか~

モクモク入道雲の上空高い所にすじ雲・うろこ雲が!!

確実に秋に向かって行ってるのかな。

歩きながら刻々と変わっていく空の様子を写真に収めました。

 

夏の名残り…ナラガシワの葉っぱの裏に空蝉が。

そしてキッチンガーデンに遅まきの種で咲いた向日葵が。

 

5日 11,000歩

6日 7,800歩

12日 7,200歩

あまりの暑さに木陰での休憩が多くて歩数が伸びないけど無理は禁物。

ウォーキングは森林浴と気分転換ができればよし!

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

エイリアンと雨柱を見る!

2024年09月11日 | 映画

昨日(火曜日)は有給休暇を取って『エイリアン:ロムルス』を観に行きました

エイリアンと言えば40年以上前のシガニー・ウィーバー主演の第一作ですよね。

続編は2までは良かったけどその後は段々イマイチに…

そして今作は!!

今作は過去作に対してのリスペクトやオマージュが散りばめられているのでファン必見ですよ~

そしてスリリングなアクションにハラハラドキドキの緊張感で手に汗握る展開。

なんだかゲームっぽい演出で夢中になします。

ラスト、エイリアンと人間のDNAを持つショッキングな異形の生物の造形が不気味で

不気味なモノから目が離せません(ぜひ劇場で見て欲しいです)

 

シリーズ最高傑作になったのでは?(もう1作目・2作目の記憶が定かでない

とにかく今作はSFホラー最高傑作だと思います!!

ちなみに、過去シリーズを知らなくても楽しめますよ

今回は字幕での鑑賞でしたが、吹き替え版でも観たいかな。

 

映画を観終わった後は遅めの昼食を取るためあべのハルカス近鉄本店のレストラン街へ!

14時過ぎていたのでお目当てのお店は準備中になっていました

なので美々卯にてお昼。

この時間だったので「美々卯弁当」は売り切れなので「ゆり膳」を注文。

映画館が冷え冷えだったので温かいおうどんにしました

店内は空いていて年配の女性独り客がぽつぽつ。ゆっくりと食事ができました。

 

その後16階の庭園に向かいました。

庭園から北の方を見ると雨柱を確認!!

東から西に目を向け(カメラを)ます。

▽ここ大雨が降っていますよね。遠くでゴロゴロ鳴っているのが聞こえました。

庭園は晴れていましたが、怪しい雲がやって来そうです。

 

あべのハルカス美術館では10周年記念イベント開催中!

入場無料だったので中に入りました。

美術館内の東側の窓からも雨柱が見えました。局所的な雷雨が発生していたようです

昨日は不気味なエイリアンと天が怒っているかのような雨柱を見たなぁ~

と有意義に休暇を過ごした事を思い出しながらブログを書いています

平日万歳

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

北花田イオンモールにて

2024年09月10日 | 雑記

 

先週、北花田イオンモールに行くとふとん太鼓が展示されていました。

ふとん太鼓を身近で見るのは初めて!

ふとん太鼓を見た後はドクターストレッチに行ってスッキリ。

その後は土佐わら焼き龍神丸にて夕食(義母が私の予約に合わせたの)

ここでの釜炊き熱々のご飯が美味しいのよ~

今まで2度来店していて「わら焼き鰹の塩たたき定食」を選んでいたけど、

今回は塩ではなくタレ(オリジナルポン酢)にしてみました。

鰹がみえないほど薬味が山盛りです!ポン酢もたっぷりです。

そして塩たたき5切も注文

土佐わら焼きのタレを食べてみて思ったのは塩の方が美味しい!!

タレは薬味が勝ってて、塩の方がカツオの風味が引き立っています。

土佐わら焼きは塩タタキで食べるのをおススメします

 

カツオと炊きたてご飯は最高ですね~

日本人でよかったとしみじみ思います。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

とても優しい世界観の作品でした

2024年09月08日 | 映画

先週の月曜日に『きみの色』を観てきました

前情報が何もない状態での鑑賞です!

いや『聲の形』の監督と同じだというのは知っていました。

実は『聲の形』は感動して涙がこぼれたものの苦手な作品(『火垂るの墓』と共通すると感じた)

なのであまり期待をしないで鑑賞しました

が!すごく良かった

ほわんとした主人公トツ子が本当にすごい可愛くて、好きな世界観。

トツ子が一番好きなキャラだけど、きみとるいも魅力的でした。

そして色彩と音楽がすごくいいの~

とても優しい世界観にどっぷりと浸れます。

クスっと笑えるシーンが盛沢山でね、その中でトツ子が発した歌詞!

「水金地火木土天アーメン」って

ラストのライブでもこもままの歌詞で「水金地火木土天アーメン」が頭から離れな~い

 

『きみの色』は心が穏やかに優しくなれる作品でした

 

 

 

明日から職場では新チーム編成での仕事が始まります。

不安がいっぱいだけど、あと半年の我慢です!

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

久し振りの乗馬!

2024年09月07日 | 乗馬

8月は暑くて休会していましたが、今日から乗馬再開です

5時20分に目覚まし時計&アラームをセットしていましたが、5時に目が覚めました。

どんだけ嬉しくてワクワクしているの~わたし。

予定より早く目覚めても準備にバタバタ

7時前にブーツを履いた所で忘れ物(チャップス)に気付き部屋に逆戻り

 

7時7分発の地下鉄いつもの車両に乗るとHさんが居ました!

電車・バスと楽しくおしゃべりしながらクラブへ

 

9月も暑いだろうから乗りやすい馬がいいなぁってことで専用馬を取りました

だって!7月最後の騎乗は重たいカケリューションで最期は力尽きて中央にて待機しました。

その専用馬はコウエイマーブル お値段は一番安い2,200円。

重たく苦手な馬が当たるより、2,200円だして乗りやすい好きなお馬に乗った方がいいもの

 

騎乗受付を済ませてトイレ・ロッカーに寄って洗い場に降りて行きます(専用馬なので選定画面見なくてよい)

洗い場に荷物を置いて愛馬袋にニンジンを詰め、馬房に迎えに行きます。

馬房の前に置かれている口カゴを手に声をかけながら扉を開け、ニンジンをあげます。

そして口カゴの中に一欠けらのニンジンを入れ、それを食べようとカゴに口を入れた所で上部を額にかける!

馬房の前にはスタッフに口カゴを付けてもらうように書かれているけど、自分で出来ます。

今月の相棒のコウエイマーブル

レッスンは順調に進んで、コウちゃん左手前の隅角深く行き難いけど

4隅のうち2隅は深く行けて大満足

速歩発進もスムーズコウちゃんは速歩発進まで持って行くのが楽なんです。

重たくて脚力目一杯使わないと動かない馬はそれだけで体力がなくなります。

すると姿勢が崩れ馬が動きづらくなり益々重くなる悪循環に陥ります

その点コウちゃんは要所要所の脚扶助で動いてくれるし、速歩継続もらくちん

とっても楽しいレッスンとなりました。

が!注意点が一つ!

給水タイムで下馬した後、再騎乗した時にエアバックベストを繋げるのを忘れてしまいました

レッスンが終わって「エアベストを外して下馬してくださいね」って言葉を聞いた所で

伸縮ワイヤーをつなげていない事に気付きました。

次乗った時は忘れないようにしましょう!あとコウちゃんに長鞭は要りません。

 

同じレッスンに出たHさんの9月の相棒(専用馬)はプライベートプラン

重たいプーちゃんを止めることなく乗りこなすH さんはすごいです。

暑い8月も木・土と週2鞍騎乗したのには尊敬します!(私より10歳以上年上)

 

そして今日は久し振りにМ宅さんにも会いました。

М宅さんの相棒はフェルヴィード

 

今日残念だったのはトラミちゃんに会えなかったこと

次回は会えるといいな

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする