円ジョイ師匠とセタッシーの時事ネタ

カラクリ師匠人形とセタッシーアンドロイドとトニー志茂の時事ネタ掘り出し物エンターテイメント

五輪特集5ロンドンブーツの謎

2012-07-26 19:57:40 | マスター独り言
なでしこ初陣勝利!
http://news.mixi.jp/view_news.pl?id=2094982&media_id=2
身長150㎝代の、大野、宮間、川澄のマイクロトリオの大活躍たったネ♪

サッカーにおいて身長はあまり関係ないというが、やはり180㎝代の選手がゴロゴロいるチームと戦わないといけないのがオリンピックだよね

球技は特に身長差は不利になるが、バレーボール、バスケットボールは決定的に不利になる。
円ジョイも中学生のときバレーボールをやってたが、当時いまとおなじ178㎝あったけど、最低でも180㎝後半は欲しいと思っていたよ(体重増やすのは簡単だけどね)

あるとき、練習試合が、急に決まり体育館用のバレーボール専用シューズを持ち合わせていなかったので、その場にいたバスケットボール部の友人のバスケシューズを借りて試合したことがあったんだ。
すると驚いたね バスケシューズは、バレーシューズより底が厚くて
3㎝ほど背が高くなるんだ。夢にまで見た180㎝代のエースが誕生したぜ(笑)
当然、スパイクもブロックもいつも以上に決まるぜ

多少ワイルドだろと言われても今後、これ履いて試合に出ようと思ったぜ
しかし公式戦では、バレーボール協会認定マークの入ったシューズしか使えないとわかりました。

こうなれば裏ワザだ!

オニツカタイガーを上げ底にする!もしくは靴下のカカトにティッシュをつめてかさ上げすること考えたぜ ワイルドだろ~!

しかし、かえってバランス悪く動きが悪く散々だったぜ
バカだろ~!(笑)





で今日のお題は、ロンドンブーツ!お笑い芸人のほうじゃないよ

イギリス、ビートルズが解散後70年代のロックバンドに流行したもので、なんと日本の青山の靴職人がロンドンブーツと命名してファッションとして世界に広めたのです。

特に、ジュリーや野口五郎なんかが好んで履いてたね

ベルボトムのパンツなんかに合わせてカッコ良かたんだ。
しかし流行が過ぎるとイタイファッションになるのは今と同じで、彼らもブーツを脱ぐときが来たんだ。
しかしツライことがもっと起こった。 ヒールの高いブーツを脱いだ彼らは、意外にチビで短足だったのだ(笑)
そこで彼らが思いついたのがシークレットブーツでした(笑)

古くはヒットラーが履いてたことが有名だが、キムジョンイルも履いてたよね
そうやってスターの輝きをたもってたんだね

今夜は、なでしこに続いて男子サッカーが始まる。
特別ルールで、身長189㎝の吉田麻也選手を招へいしたが、日本は、注目の清武選手172㎝はじめ平均身長は低い。

しかし、そんなこと関係なく日本サツカーを魅せて欲しい!
世界のクラブチームが日本の若手選手に注目

最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。