楽しいカフェ

日々思いついたことを書きます。

しば漬け

2012-08-07 | レシピ

遠くの友人から送られてきたきゅうりの中に、柔らかそうな子ナスも入っていました。

きゅうりの漬物も作り、新鮮なナスも食べないと~、一度にはとても食べられません。

そこで、しば漬けを作りました。

きゅうりは縦半分にして5㎜幅の斜め切り、なすはへたを取り斜め切り、しょうがひとかけは千切り、ミョウガは縦に6~8個に切る。

  1. きゅうり、ナス、ミョウガ、しょうが合計500gで塩分は2%。
  2. 漬物器などに入れて半日ほど置く。
  3. 上がってきた水を絞る。
  4. ジッパーなどにみりん大さじ1、赤梅酢大さじ4を入れ、その中へ絞ったきゅうりなどを入れる。
  5. 重しをして冷蔵庫で保存。

梅干しを作ったときの赤梅酢をどうにかして利用したいと思っていましたが、
しば漬けも赤梅酢を使用すると知りました。

半信半疑で作りましたが、赤梅酢を入れてから3~4日で、あのしば漬け独特の味が味わえました。
結構いけるんです。

私は、梅を20%の塩分で漬けているので、しば漬けに入れる梅酢を大さじ4ではなく、大さじ3強に押えました。
出来上がりの色は少し薄そうですが、味はしっかりついていました。

漬物は新鮮な野菜で作るに限りますね。


最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。