この冬の季節
朝、目覚めて、窓を見るとガラスに水滴が付いている
これが、結露
壁や屋根をいくら高性能の断熱材で覆い隠しても、
一番、熱の移動が大きいのが「窓」です
暖めた熱が窓から逃げる。
冷やした熱が窓から逃げる。
冬は内と外の温度差で
ガラスの室内側に表面結露として現れます。
夏は内を外の温度差で
壁の内部の外壁側で内部結露(逆転結露)が起こります。
夏の結露は外断熱で防げます。
冬の結露は窓・ガラスの性能で決まります。
外気の温度を如何内部に伝えないかが問題です。
通常窓ガラスに結露が出るのは、シングルガラスです。
結露が付く風景はコップと同じですよね!
熱を伝えない方法は・・・
ガラスでは・・・
・2重ガラス(ペアガラス)
(2枚のガラスの間に空気や真空などの中間層をつけたもの)
サッシュでは・・・
・アルミより木製で木製より樹脂が熱を伝えるのが下手です。
大切な窓
窓は熱の移動以上に、景色や光など家の中を明るくしてくれる
無くてはならない物です。
すべてに樹脂サッシュですべてペアガラスが
当然の当社の標準仕様になります。
(標準は仕様はペアガラスLow-E+アルゴンガスです)
このように、結露を作らないこと、は、出来るんです。
今回は外断熱に大切な
・断熱
・高性能サッシュ
でした、でもまだまだ大切な物
・気密
・換気
もありますので、また書いていきます。
結露が出来て一番喜ぶのは・・・
ダニやカビそれに腐食菌たちです、
そして子供たちは・・・
これが原因でアトピー性皮膚炎などの症状がでる子供が
とても多いですよ
シックハウス(化学物質過敏症候群)同等に
問題があると思います。
私たちが変えていかなければ・・・
また、変えていけるんです。
もう窓ガラスにタオルなど置かなくて良いんですよ!
朝、目覚めて、窓を見るとガラスに水滴が付いている
これが、結露
壁や屋根をいくら高性能の断熱材で覆い隠しても、
一番、熱の移動が大きいのが「窓」です
暖めた熱が窓から逃げる。
冷やした熱が窓から逃げる。
冬は内と外の温度差で
ガラスの室内側に表面結露として現れます。
夏は内を外の温度差で
壁の内部の外壁側で内部結露(逆転結露)が起こります。
夏の結露は外断熱で防げます。
冬の結露は窓・ガラスの性能で決まります。
外気の温度を如何内部に伝えないかが問題です。
通常窓ガラスに結露が出るのは、シングルガラスです。
結露が付く風景はコップと同じですよね!
熱を伝えない方法は・・・
ガラスでは・・・
・2重ガラス(ペアガラス)
(2枚のガラスの間に空気や真空などの中間層をつけたもの)
サッシュでは・・・
・アルミより木製で木製より樹脂が熱を伝えるのが下手です。
大切な窓
窓は熱の移動以上に、景色や光など家の中を明るくしてくれる
無くてはならない物です。
すべてに樹脂サッシュですべてペアガラスが
当然の当社の標準仕様になります。
(標準は仕様はペアガラスLow-E+アルゴンガスです)
このように、結露を作らないこと、は、出来るんです。
今回は外断熱に大切な
・断熱
・高性能サッシュ
でした、でもまだまだ大切な物
・気密
・換気
もありますので、また書いていきます。
結露が出来て一番喜ぶのは・・・
ダニやカビそれに腐食菌たちです、
そして子供たちは・・・
これが原因でアトピー性皮膚炎などの症状がでる子供が
とても多いですよ
シックハウス(化学物質過敏症候群)同等に
問題があると思います。
私たちが変えていかなければ・・・
また、変えていけるんです。
もう窓ガラスにタオルなど置かなくて良いんですよ!
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます