goo blog サービス終了のお知らせ 

ぼちぼち台北~住めば都~ ※また戻ってきました…24.3∼

すでに在住?年目。台湾での日々の生活をちょこっと記録することにしました。
(*画像転載不可)

メーカー名の翻訳

2017-06-30 22:58:05 | 日記

お買い物をしているときに、いつも名翻訳だなあと思うのがこちら。

「北日本」

 

 

どこのメーカーだと思いますか???

 

 

お菓子のブルボンなんです。

 

音はちゃんとそのままだし、日本のメーカーだということも

印象づけられるし、いつもうまい訳だなあと思っています。

 

他のメーカーは音は同じだけど意味は違うとか、

そういうのが多いです。音をとって、それを

縁起の良さそうな漢字で表すのが常道みたいです。

 

好侍

 

さあこれはどこでしょう?

 

 

 ↓

 ↓

カレールーやシチューのルーのハウスです。

 

では次。

 

三得利

 

 

 

 

これは、読みから考えたら・・・サントリーですね。

 

意味を採っているのはこれです。

雀巣

ヒント:日本のメーカーじゃなくて外資だけど日本にもあります。

 

 ↓

 ↓

 

そうです、ネスレです。コーヒーとかキットカットの。

 

おかしつながりで、これはどうでしょう。

 

格力高

 

 

 ↓

 

そう、グリコです。何だか一粒で300メートル走れるような気がしませんか?

私はこの漢字がグリコだと知って、道頓堀のあの看板を思い出しましたよ。

 

ということで、今日はこの辺で。

コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 洋服について | トップ | 最近の持ち帰りの食べ物 »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。