今日もはれたり♪くもったりⅡ 

熟年再婚14年目にして、人生変えたはずが。
恥ずかしながら、出戻りました。

被災地に届け。

2011-03-27 23:40:00 | 日々の事





ラッシ―ママさんの「伊東の家」の夏ミカン、

  今年も届けていただきました。

   

    いつもありがとうございました。                 


                    

     袋から剥くと、みずみずしい身が私を誘います。

     つまみ食いしてばかり、美味しいです。

     


                               


     6個出来あがりました、

     娘のお友達の実家が津波の被害に遭いました。

     心配で、車で実家に帰るとの事、

     お友達が食糧カンパすることになり、

     この1瓶も仲間入りです。

     伊東のお庭から、我が家へ、そして被災地に・・・・


                      bonji

     

日本人て凄いな!

2011-03-25 09:55:51 | 日々の事


  テレビの受け売りですが、

  高校生が薬局にトイレットペーパーを返しに来たそうです。

  「母が2つも買ってきました、みっともないので返しに来ました」

  今の高校生から「みっともない」という言葉を聞いて、彼の行為に感激。








  海外から・・・・

  日本人は律義で素晴らしいと、

  被災地のスーパーで、落ちた品物を拾い棚に戻し、

  またスーパーのレジに並んでいる姿、

  暴動が起きず、ジッと待つ日本人の素晴らしさを語っていました。

  誇りです、

  被災された方は頑張っています、

  これ以上、頑張れなんて言えません、

  頑張るのは、日本全体ですよね。


                   bonji

一人になりました。

2011-03-23 11:59:43 | 日々の事
  

   日本中が一変した地震、

   沢山の命が自然にのみ込まれ、

   毎日テレビに映る避難先の様子に涙が出て、

   何もできないことのもどかしさは皆さん同じ事と思います。

   元気な子供たち、赤ちゃんの笑顔、

   逞しく行動的な中高生、

   「命があったから頑張りたい」とお年寄り、

   こちらが勇気づけられてしまいます。

   嘆くお年寄りに、

   「大丈夫です僕たちが大人になって町を復興させます」

   高校生の言葉に涙しました。


            



   義娘のところはガスだけが止り、

   もらい湯をしたり、卓上コンロの生活ですが、

   避難していた公民館から、

   家の中で暮らせるようになり、かなり落ち着いた様子、

   お婿さんの実家は大きな災害を受けた町、

   妹さんは地震がおさまると同時に、

   津波を考えて会社から逃げ出し、難を逃れ避難所に、

   自宅までの道路は寸断、携帯は繋がらず、

   連絡が取れるまでのご両親の気持ちは想像以上のものでした。


   お婿さんの会社はビルごとつぶれてしまい

   危険で社内には入れず、自宅待機、

   どうなるか不安でいっぱいのようです。

   日本中で1つになって助け合っていきたいですね。



   こんな時に不謹慎ですが、

   主人は昨夜遅く羽田より無事にマレーシアに帰って?行きました。

   6か月のお一人様のんびり生活になりました。


                      bonji

   


   

   

初めての経験

2011-03-12 11:33:46 | 日々の事


  

   再婚して6年、

   お料理は大の苦手、

   そんな主人が初めて昼食を作ると言いだしました。

   ハイよろしく!

   大騒ぎ



               

                彼曰く、得意の煮込みうどんだそうで、

                美味しくいただきました。

                ご馳走様でした。





  
  きぁ~地震

  と言って大騒ぎして、

  まさかこんな大きな大変なことになるなんて・・・

  

  主人は震源地近くの住む義娘のところに行くはずが、

  来週に延ばしていたのです。

  行っていたら巻きこまれたことでしょう。

  電話、携帯が繋がらず、

  我が娘のところも繋がらず、

  やっとメールが繋がり、

  「停電です、寒いので皆でお蒲団の中で、ラジオ聞いてます」

  良かった無事で。

  は恐怖で食事がとれないの・・・・

  携帯の充電がなくなり、

  停電・・・・

  車の中で「今充電しています」

  


  東北に住む、義娘に連絡がついたのは夜中のメール、

  「家の中はガチャガチャで電子レンジ飛びました、

  停電、ガスも止まっています、余震が怖いので、

  公民館に避難しています。」


  義妹のお婿さんの実家は東北でも被害の大きかったところ、

  高台のお家でも連絡が取れず、心配している様子、

  行ってみたくても身動きが取れないと嘆く、

  出張先から行きたいけれどガソリンスタンドが開いてないとか。



  大問題、

  来月そうそう、オーストラリアで挙式した姪が

  日本で披露宴の予定、

  その式場が倒壊しそうで、危ぶまれている、

  姪のショックは大きい、

  オーストラリアからのお客様もみえる、

  どうなるのかしら?

  みなさん、大丈夫でしたか?

  

                     bonji