今日もはれたり♪くもったりⅡ 

熟年再婚14年目にして、人生変えたはずが。
恥ずかしながら、出戻りました。

外ランチ、

2011-10-28 09:30:35 | 日々の事



   みなとみらい地区のイベント会場で、

   友人の仕事の関係の展示会に義妹と参加しました。

   kobaさんがいらしてブログにアップされた、

   Sデパートの【ほの家】の釜飯のコース、

   義妹と帰りにはそこにしましょう。

   そう約束しておきながら、

   なんとスポンサーからの

   【¥1000】のお食事券をいただきました。

   

    近隣の40店舗位の指定レストランを選べます。

    有効期間がありますが、当日券ではありません。

    「私達お財布に入れて置いていつも忘れるのよね」

    なんて言って、

    今日使う事に決めました。

    【ほの家】は指定店には入っていませんから、

     今日はスル―・・・・


     インターコンチネンタルホテルの【なだ万】を選びました。


       


                


                                     
       


    ステーキコースです、

    シャケと海老、アスパラ等の前菜、

    写し忘れで残念ですが、

    さすが【なだ万】ランチにしては良いお値段ですが、

    入り口で券を使える事を確認、

    コース、マイナス、お食事券・・・・・・・・・

    柔らかい和牛、美味しくいただきました。



    
      


     一昨夜我が家での楽しいお泊り飲み会、

     翌日そんな楽しい雰囲気でお買いもの、

     義妹と友人とで出かけました。

     そしてリベンジ、


     

                 

     kobaさんアップのこのコース、

     美味しくいただきました。

     外ランチ、ディナーが増えています。

     「天高く肥ゆる秋」ですね。




                         bonji

     


      

         

      

柿の美味しい季節です。

2011-10-26 23:50:12 | おともだちです。



親友です。

 彼女が倒れるなんて、まさかの事でした。

 30年前に仕事先で知り合い、

 それからのながいお付き合い、

 陶芸の腕をあげた彼女と、

 雑貨屋も経営していた私とコラボして、

 「無機質な白でなく、自分の気入りの骨壺を

 生前にオーダーする」

 そんな仕事を考えていました。

 7年前の暮れに、

 「年明けからスタートね。クリスマス用品終わったら

  そこを展示コーナーにするから、

  パンフレットの印刷も準備しないとね。」

  「わかったわ、年明けから見本焼いてみるから」

  それが最後の電話で、翌日倒れました。

  
  「老健に入所しました」娘さんからの電話です。

  柿を剥いて行ってきます。


               
                    
                 bonji

なんか変?どうしたの?

2011-10-23 08:30:04 | 父母の事!


  
  7月で84歳になった母は、

  11年前に頭の出来た良性腫瘍を切除手術

  腫瘍は切除出来たものの、

  右半身の麻痺が残り、車いすの生活となった。

  家から5分の所の特養に静かに暮らしている、

  そんな母の日課は趣味のジグソーパズルを楽しみ、

  朝8時~9時、「おはよう」と

  元気に、枕元の携帯から掛かる、

  そして夜9時近くには「お休み」と

  1日の報告がある、それ以外にも、

  持ってきてほしいものや

  気が付いた事の電話が毎日かかる、

          

  マレーシアから帰ってきたら

  「寂しかったわ」など2~3日は掛けて来た、

  私が出られない時等は、

  出るまで掛けてくる、

 「お母さん電話に出ないけれど、何かあった?」、

  出ないと娘の所にも掛けてくる、

  母には言えないが、少しうざいと思う事もある。

             

         そんな母からパタリと電話がかからなくなった。

         もちろんその間、何回か施設を訪ねた、

         母の係のヘルパーさんに

         何か変わった事がないか聞いてみるが、

         特に変わりなく、1週間近くなる、

         会話は変わらない、

         「なぜ電話してこないの?」そう言えば

         簡単な事だが、何か解放感を感じていて、

         そっとしている、

         身体がこんなだから、頭だけはしっかりしていたい、

         そんな母の気持ちと裏腹に、

         母の身体の中は

         少しずつ変化しているのかもしれない。

         娘から心配して電話が掛かってきた、

         「どうだった?何故か聞いたみた?」

         「普段と変わらないの、でも聞かなかった

         何だかね・・・」

         「うん!わかる気がする」


                      bonji



                  



  

飲み会!

2011-10-22 15:40:10 | おともだちです。



    弟のお別れ会で久しぶりにお会いした、T氏と

    先月の飲み会で、

    次回はAちゃんを誘う約束をしていました。

    T氏とAちゃんはなんと30年ぶり、

    我が友人の娘婿さん経営のレストランで、

    懐かしい話で盛り上がりました。



         



                        



         

         まずは生ビールと懐かしい話に、

         お料理写すの忘れました

         赤ワイン好きの私ですが、

         T氏が最近はこれと言う、

         白ワインいただきました。

         赤と違い、渋みもなく、

         まろやかに口に広がる白は、

         昔良く楽しんだ懐かしい味、

         久しぶりに白もいいかな・・・・



       70歳を迎え一人暮らしの中で、

       後半の人生を上手に見つけて前向きなT氏、

       還暦を越えた私、

       若かったAちゃんも2人の子供を育て上げ、

       仕事を両立させて、

       大きな悩みを抱えながらも、50歳になりました。

       そして再婚した私、

       それぞれ年齢を越え、違う人生を歩み、

       Aちゃん夫妻とよく遊び、飲んだ私達、

       次回は夫君も交え・・・飲み会の約束です。


           


            テレビで俳優があと半年の命、

            そんな番組を見た。

            前向きに病気と闘っている彼の言葉、


            「明日死ぬと思い1日を生きろ」

            「永遠に生きられると思い学べ」

            すべてを受け止めて、前向きに生きる、

            なんだか、告知せずに亡くなっていった、

            弟の事を思った。



                 bonji  



    
       

我が家の公共料金

2011-10-21 13:00:13 | 日々の事



   

    ガス代です。

    主人の留守で少ないのに、

    私も留守でしたから、半分です。


    我が家は少し奥まっているため、

    今だプロパンガス使用、

    ガスファンヒーターは埃が舞う、

    そんな理由で、

    旧式の反射式ガスストーブを使っています。

    今回の計画停電(予定だけでありませんでしたが)、

    IHにした我が家は、

    夕食時は作り置きした物を温める事が出来る、

    そんな便利さもありました、

    寒くなりますからこれからは・・・・・

    少し上がります。



               


                
              電気代ですが、クーラーを使った8月分を含め

              節約もしました、

              9月分¥16508、今月は¥5750

              ご機嫌な三分の一です。



        

           お掃除で大量に水を使う主人が留守で少ないです。

           これも三分の一ですね。


     我が家の公共料金でした。



               bonji

台風一過???

2011-10-20 13:40:07 | チョット事件です。


   9月の後半の大きな台風が来ました、

   と言っても、

   まるで避けるように、前日マレーシアに出発したわけですが、

   帰って見ると、

   
  


      玄関先には、たくさんの枯れ葉と共に、

      細かいごみが玉砂利に入り込み、

      今の時期ですから、ゴミ手袋をはめて、

      拾いました。


                

                  そしてこの派手な鳥も、

                  無事手術を終えました。


     3~4日前に寝室の雨戸を開けると、

     1枚目が半分だけ動いて、戸袋に入らないのです、

     ???何が原因?何か引っかかる?

     主人の帰りを待つ事にしました。


     目を覚ますと、

     雨の日以外はまずベランダの雨戸を開ける

     朝の陽ざしを取り込む、

     そんなことが出来ないなんて、

     何とかしないと、

     主人を待たずに、雨戸を外してみました。

     懐中電灯をかざしてみると、


              

              プラスチックの波型の屋根の破片?

              大きさを比較、

              携帯と並べてみました。

              何処からか飛んで来たのでしょうか?

              玄関先にも細かい破片が大量にありました。



       

          
            雨戸を閉めて出かけましたから、

            ここから入ったのでしょうね。

            留守中の

            台風の大きさがわかりました。



                        bonji    



     

シェフ、ごめんなさい!

2011-10-19 12:10:41 | チョット事件です。




   

   何だかわかりますか?

   わからないですよね。

   イタリアンシェフ川越達也監修の

   冷凍パスタ『厚切りベーコンとオニオンのトマト』の無残な姿です。

   本当にごめんなさい。


   マレーシアから帰国後、何しろさっぱりした物、

   野菜中心の食事していました、


            

       一人鍋にお豆腐サラダ等、

       簡単に済ませていたのですが、

       お昼を済ませて急いで出かけるので、

       冷凍庫から出しました、

       サッとレンジに掛けて、2階のベランダを閉めて、

       1階からの、

       焦げた臭いで気がつきました、キャー

       外袋のままでした。


          

       なんとか中身を出して、

       ラップでチンしました。

       川越シェフ、ごめんなさい、

       こんなになりました。

       味ですか?う~ん、普通・・・・・・


                      bonji

       



           

健康診査受診券

2011-10-17 21:20:02 | 日々の事


   区役所から

  『国民保険特定健康診査受診券』が届いていましたから、

   マレーシアに行く前に予約しました、

   基本項目に+がん検診、

   胃、肺、大腸、子宮、乳がんを選びました。


     

   帰ったらすぐになんて考えた馬鹿な私です、

   油ものの摂りすぎ、食べすぎで増えた体重・・・

   急がない方が良かったじゃないの

   
   留守に届いていた問診票、

   それぞれの申し込み用紙に記入、

   検便も新しいいスタイルになっていました。

   そうそう、かなり昔のト―ク番組で、

   黒柳徹子さん、通っている病院のドクターが

   今で言う、「イケメン先生」、

   検便のアルミの入れ物では恥ずかしいので、

   外国で買った

   素敵な柄のアルミのマッチ箱に入れて

   待って行ったそうです

   先生に「何ですか?」と言われ、中身を言う事が出来ず、

   思わず出た言葉が「あのぅ~、糞です。」

   これには笑いましたが、

   ずい分スマートになりました。



   「身長と体重のバランスが悪いね」

   「あっ・・・そうですね(笑)」

   「笑ってごまかす話じゃないよ」ムッ!

   そうおっしゃる先生はかなりのメタボ・・・フン!

   そうそう、マンモグラフィの口髭の検査の先生、

   肩に手を触れるのは何だか変!

   結果は3週間~1ヶ月ですね。




                     bonji

   

   
   

目が覚めました。

2011-10-14 21:30:04 | チョット事件です。


   クアラルンプール空港10時50分発、

   そして翌朝6時半に成田に到着、

   久しぶりの苦手な夜間便、

   中々寝つかれないままに時間が過ぎ、

   ウトウトとした頃に、起こされた、

   4時半になりました、朝食です、食べて下さい、

   というところでしょうか・・・・・

        

        ヨーグルト、果物、コーヒー、

        それだけいただきました、


    ボケボケのまま税関を通り、

    ボケボケのまま荷物を取りに下におりました。

    娘が迎えに来てくれる、車で寝られるわ、なんて


    ボー荷物を待っていると、

    最初に黒い私の小型のスーツケースを見つけました・・・

    そのあと中型スーツケースが・・・

    預けると汚れますからね、

    ビニールにしっかり包んであります、

    主人に似て神経質な人いるんですね・・・・

    目の前で気がつきました、

    えっ?私のです、

    なんで???確かに私の、思わず持ちあげてみる、

    その瞬間見えました、

    スーツケースの1部がビニールの外からでも見えるほど

    醜く捲れ上がっていました。


            

                   


    


    私がトランクに手をかけると、

    待ち構えていたように係が飛んできました。

    事務所で新しいトランクに交換していただきましたが、

    高い所から落としてしまったのでしょう、

    チョット事件です、

    すっかり目が覚めましたね。


                  bonji




    


    

マレーシア最終日

2011-10-12 12:31:10 | マレーシア
    今日がマレーシア最終日、

    食いしん坊の私の頭の中は、

    こんがりトーストと生野菜サラダ、

    野菜たっぷりの和風味のスープ

    そして、美味しいお寿司です。

    いつものように朝食を済ませると、

           

                      

   (朝から私の好きな肉骨茶です、帰国する私に

   気を使ってくれました)美味しいのですが。

   スタバに向かいました。

           


   いつものスタッフ達が

   「今日帰国ですね?、今度はいつ来るのですか?」

   そう声をかけられました。

   「毎日通う私に営業だぞ!」そう主人が夢のない事を・・・


        


                  

      昨日タンさんの所で巻きずしパーティーをしました、

      ドちゃんと約束、

      巻き方を教えました。

      写真を撮り忘れて、残りすくない、

      ドちゃんの作品です。



   こちらに来てすぐの台風の被害、

   心配していた私、

   娘が母の施設を訪ねて、帰りに我が家に寄ってくれました。

   「玄関の前に鳥が死んでいたの、足が取れていて、

    郵便物と一緒に玄関に入れておいたから」

   「えっ?捨ててくれなかったの?、

    何故?死んだ鳥、玄関なんかにいれたの
          

   この鳥のお話

    強い風で2階のベランダから落ちたようです。

    ちょっとからかわれました。

    明日の朝空港に迎えに来てくれます。

    「ばぁば、明日帰るからね!

         夜は外でお食事ね、何が良いかな?」

    「焼き肉がいい!」

         「ばぁば、こちらでお肉ばかり・・・なの」

    「そっかぁ!じゃお寿司?かな?」

          会いたいな皆なに・・・・



                      bonji

    

マレーシアの家

2011-10-11 12:34:02 | マレーシア




     一年前にアップしました。タンさんの家です。

     タンさんファミリーはそんな事情で、

     私達が月1000リギットで借りているより、

     少し広めの隣の棟に暮らしています。

     新婚に中古で買ったコンドミニアムは、

     すっかり古くなり、

     今は売ると、

     450万円程になっているようですが、

     居心地がいいのか、

     新しい家にはもう3ヶ月も行っていないと言います。



       



     インドネシアからのメイドさんの契約期間が切れ、

     ミちゃんも3歳になり、

     新しい契約をしていないので、

     まずは金曜日の午後、

     大掃除から始まる新居の生活は足が向かないようです。

        

     コンドミニアムの窓からは

     トタン屋根の古い家が見えます、


     「もったいない!、もったいない」私の口癖に、

     メイさんも「もったいない!もったいない」

     空き家は傷む、日本の我が家もどうなっているかしら?


                  bonji

マレーシアタイムって!

2011-10-10 13:21:36 | マレーシア


   お世話になっていて大きな声で言えないが・・・・

   チョットいい加減なところがある、

   いやいや、暑い国のおおらかさ?


   主人の70歳のお祝い会を開くのに、

   クアラルンプールのホテルを選ぶつもりが、

   外食が盛んなマレーシアは

   土曜の夜はかなり渋滞が予想される、

   そんな理由で今回近場を選んだ


   

     
     コンドミニアムの前のスタバのあるビル、

     2階の中華レストランに決まった。

     大きなレストランは200席はあるだろうか


                  

      大人20人位、子供6人位、

      前日までに人数を電話、

      この部屋を約束したが、

      土曜の夜は混んでいるので、人数調整の都合で

      別の部屋に変更となったと聞いた。

      20人以上になるが

      前日の金曜日までに電話で人数を連絡するはずが、

      たまたま出かけて行って驚いた、

      主人が確認しなかった部屋は、

      10人テーブルがやっとの個室、

      そこに6人テーブルを入れて,子供6人は、

      個室のドアーの前に用意すると言う、

      部屋は一杯になり身動きが取れないだろう、

      料理のサービスはどうなるのであろう?

      個室は満室、一般席も結婚式のパーテーで満席、

      なんていい加減なのか?

      呆れて話にならず、

      電話でなく来て良かったと・・・・・・



             

       会社に電話、怒る主人をおさえつつ、

       部屋の確認をしなかった主人にも責任ありだが、

       10人~12人の個室に20人を詰め込み

       はみ出した子供は一般席にと決め込む店側

       日本では責任問題になる。


              

             何とか翌日に変更、4倍近いスペースを確保、

             無事収まった。


       ところが・・・・ここからがまたマレーシア、

       7時からのスタートに6時半から出かけて行った、

       「多分、マレーシアタイムだと思うよ・・・」

        その言葉どうり

                   

              
         現在7時30分誰も来ない!!
   
         「日にち変更 連絡したでしょ、場所わかるわよね?」

    
       こんな私の心配に主人・・・・

       マレーシアタイムだ、と言います。

       先月の結婚パーティーも7時からで

       乾杯で始まったのは8時半、日常茶飯事のことでした。


     

       
              

      特注の特大バースデーケーキ、2キロ、

      ・・・・約4000円ですよ。

      安さにびっくり!!

      まあ何とか無事終わりました。




                      bonji 


          


    

    

      


         



   

マレーシアを写す

2011-10-06 14:08:02 | マレーシア

  マレーシアも2週間も過ぎると、そろそろお尻が浮いてくる

  秋の日本をゆっくり味わいたい・・・

  残る予定は今週土曜日、

  昨日70歳になった主人のお誕生会がある

  日曜日には

  タンさん宅で子供たちと巻きずしを作る約束、

  先週ウォーキング大会のあとク―さん宅での

  巻き寿司パーティーで

  日本から持ち込んだ材料を使い果たした。

  ジャスコの日本食コーナーで揃えなければいけない。

  
        

     コンドミニアムから、このビルに入り、


                  

      抜けると、スタバがある、

      顔を知っているだけで7~8人のスタッフが交代で勤務

     『はいミセス○○○ようこそスターバックスへ』

      と声が掛かる。



     昨日メイさんとその友人で

     車で15分くらいにある、

     イギリスのスーパー「テスコ」に買い物に出かける


     

                   

       野菜、果物は大体が量り売り、

      


                    


     


                    


    


    日本の人口の1割程のマレーシア、

    面積は日本とあまり変わらない、

    土地は充分にあるのでスーパーは広い、


   
   
    ウォーキング大会の途中の花達


     

                      


     

               
                      


     


                       



                      



                           



    


  そして、豪邸


    

    
                       


    


                      


    
      ベンツやBMが4~5台止まっている家もあります。



    そしてわんちゃん、ねこちゃん



         


                        



   


                          

    


                          




      

         ゴミをあらす、カラスに



                  


            おまけにご○ぶり!




                      bonji



                      


       



マレーシア?

2011-10-05 11:58:36 | マレーシア

  
      私達の周りは大半が中華系マレーシア人です、

      祖父母や親の代にマレーシアに移住してきた人たちです。

      タンさんは生まれつき右の耳は小さな穴が開いているだけで

      耳の形はなかったようで、

      日本の大学病院の形成外科を訪ね手術を受け、

      耳の形を造りました。

      そこの病室で眼科で入院していた主人と知り合い

      今の関係に繋がりました。

      独身だったタンさんはそれを期に自信となり、

      メイさんと結婚、ド・レ・ミちゃんも授かり、

      欲を言うと跡取りの男の子??

      なんて話も出ています。

      そんなマレーシアですが、

      



      

       玄関のカギを閉めて、

       これが外の鉄扉です、この鍵と


           

               そしてこの鍵を閉めて

               3重の鍵を閉めます。



       


       そして、

       キッチンのそとの洗濯機置き場の小さなベランダ、

       外は吹き抜けになっていて、

       侵入出来るはずのないところも、

       上からや下からの侵入を防ぐため、

       こんな柵が出来ています。

       どの家も3重の鍵、鉄扉は当たり前のようで

       このコンドミニアムの出入口は

       ガードマンが警備、セキュリティーカードをかざさないと

       車は入れません。

       コソ泥が多いので、3重の鍵は当たり前にあります、

       工場も大量に部品を盗まれたり、

       工員が手引きしての強盗事件もあるようです、



       

       私の不思議ですが・・・・

       ここがいつものスタバの内部です、

       朝のうちこんなに静かですが、10時過ぎると

       すこしずつ、人が集まってきます、

       サラリーマンが多いのですが、

       その中で女子学生の勉強場にもなります、

       半日くらい居座る事は当然ですが、


       何と何も注文せず手持ちの水ボトルだけの子もいます。

       先日はカップルが目の前に座り何も飲まず、

       30分ほど会話、

       そのまま出て行きました。


                 

       ここがカフェテラス、4人ほどで会議の様子、

       テーブルには何もなく、

       そのまま1時間ほどで帰りました。

       これがここの日常のようです。

       私ですか?もちろん毎日コーヒーを注文・・・

       でも何時間も長居しますが・・・・・・・




                  bonji
               

マレーシアの休日

2011-10-04 15:45:52 | マレーシア


  タンさんファミリーが姪の結婚式で故郷に帰り、

  2人だけの週末を迎えました。

  金曜の昼間のスタバの前は今日の「ビール祭り」の準備で

  慌ただしい様子で準備が進んでいます。


        

   このビルの回りがすべて会場になるようです。


   

                       


   


     200人以上はいるでしょうか?

     歌や音楽の騒音に1杯ずつで逃げ出しました。


   翌日土曜日はタンさんの車を借りて

   買ったばかりの新しい工場を見学に出かけました、

  
     

                          

     

                          

    今までとは違い綺麗で、明るく、広さには驚きました。


         

         そして日本向けの製造エリア、

         主人の仕事場です。

         土曜日でも休みなく動いていました。


                      

         殺風景な主人の部屋、中に入って見ると

         デスクの中は綺麗に整頓され、

         机の上は何もなく、

         「普通この上に妻の写真を飾るのよね」

        「えっ?そんな事見っとも無くてできるか!」

         冗談なのに・・・・まったく!!

         典型的な古い日本男子です。


   
       

                             

     帰りに私の大好きな、

     ジャックフルーツを買いに寄りました。

     道の横に出ている屋台です。

     ジャスコで見かけた6個入り4.5リギット、

     この屋台では、5個入り3袋5リギットとかなりお得


           工場の近くで洗車しました。


           

      
        外、そして中まで掃除、タイヤ、マット洗いすべて

        15リギットです、400円・・・・・・安!


     
     翌日曜日、無宗教?(苦しい時の神頼み教)の私達が、

     会社の方のお誘いで、

     大きな宗教団体の

     2年に1度開催、

     「世界平和を祈る」ウォーキングに参加しました。

     8キロ2時間、マレーシアに来て2キロ近く太ったこの身体

     自信がありませんでしたが、

     10月2日は娘のお誕生日、娘やその家族の健康を祈り、

     頑張る事にしました。



     

      8000人を超す参加です。


                        

               

              あと2キロにパワーアップ

    

           無事ゴールイン!

                   

                  
    飲み放題のスポーツドリンク

    そして完走者にプレゼントいただきました。


                   
             bonji