今日もはれたり♪くもったりⅡ 

熟年再婚14年目にして、人生変えたはずが。
恥ずかしながら、出戻りました。

久しぶりに主人の話題

2011-05-25 12:20:01 | 再婚してみて!

   
  熟年再婚して、そろそろ丸6年、

  よく持った事と・・・・・

  3月の下旬にマレーシアへ出発して2ヶ月、

  今朝の定期便の会話で知りました。

  「今日で丁度2ヶ月経つよ」

  「そうですね」(あらそうでした、忘れていました)

  

  貴重と言われている、日本の技術者です、

  沢山の方がリタイアしてしまう中

  頑張っている一人です。

  

  今問題になっている、原発の監視カメラ、

  また原発内のプールの水中カメラなどの

  部品を製作していました。

  
  今回、別の機械部品を日本から請け負い、

  マレーシアの知人の工場に下請けに出した部品作りの

  技術指導と監視役で目が離せず、

  フル稼働の工場へは

  土日関係なしに出勤しているようです。

  背中がかゆくなると100均で買った孫の手で、

  腰が痛いと工場に行って,

  持参した湿布を貼ってもらっている、

  「1人じゃ貼れないよ」

  女房の有難味が分かったと言っていますが、

  私も、元気に留守で働いてくれる、

  夫の有難味は重々分かっております。(感謝しております)

  



                    

   ある日のお一人様ランチ、

   母の味、肉と玉ねぎのみじん切りを

   ケチャップで和える

   「ミートナポリタン」よくお弁当に入っていました。

   私は何故か熱々の炊き立てご飯に、

   冷蔵庫で冷やしたケチャップ多目のこれを

   乗せて食べるのも好きなんです???



                  
      

    主人の大好物のかつおのお刺身、

    半身でも1人では食べきれず・・・残念。

    そんな時、友人が小さいけれどと届けてくれました。

            

             脂がのってます、ありがとう!




    今日は大好きな春キャベツの野菜スープを作り、

    お一人様ディナー、ビール添えです。

    そして「貴方・・こんなに気楽な生活を

    ありがとう、お気楽妻でごめんなさい。



                    bonji




  

バラが咲いた。

2011-05-22 23:09:08 | 日々の事


   また古い話になりますが、

   5月の連休は娘の所で過ごしました。

   は中学生のもなると、

   部活等で留守が多くて、

   がお付き合いしてくれます。


  

娘の所のバラ 5月5日撮影




                    
    
        の誕生記念に植えたピンク、


          

            もう少しでピンクのバラが咲きます。

            5月5日時点ですから、今は満開。



                          






        フェンスのモッコウバラは満開でした。


                    bonji


                       

ブラ&パンツ同色!

2011-05-20 17:20:58 | チョット事件です。



    4月の後半、

    5月19日に手術を受ける予定の、

    甲状腺腫瘍の術前検査を受けました。

    3年前に甲状腺に出来た腫瘍は大きくもならず、

    小さく消えることなく、

    良性でもあり、

    定期的な検査だけで済ませていました。

    ホルモンの値が平均より少し高い、

    このままだと、骨粗鬆症に移行しやすい・・・

    今回取り除く事になりました。

    4~5日の入院、全身麻酔と言う事で、

    麻酔量を決めるための検査でもありました。


         

    血液、尿、レントゲン、麻酔量を決める肺活量の検査

    そして、造影剤をいれてのCT。

    特に食事の規制はなく、

    レントゲンもCTもあの病院は病衣を着せられる

    気が緩んでいました。

    出がけにブラがピンク、パンツがブルーに気が付きました。

    まいっか・・・・・でもなく、

    玄関から戻り、買ったばかりの豪華レース、

    べージュの上下セットに着替えました。


    それが正解!

    造影剤を注射すると身体が熱く感じ、

    CT検査が1~2分くらいで終わりました。

    「終わりました大丈夫ですか?」

    看護師さんが覗きこむと同時に、

    顔と首がかゆく頬が脈を打ち始め、

    「顔と首が、かゆいです」

    そこから大騒ぎになり、先生が飛んで来られて、

    血圧計が付けられ、点滴が始まりました。

    先生が聴診器をあてて、

    看護師さんが3~4人、手際の良さは、

    今自分の置かれた状態を忘れるほどでした。

    「体はどうですか?吐き気は?動悸は?」

    「失礼します」と、脱がされ背中,腿、足に掛けて点検、

    蚊に刺されたように大小のジンマシンが出ました。

    「ヨード系の造影剤」は

    アレルギー反応をおこすので禁止になりました。

    ブラとパンツ、替えて来てよかった。

    ブルーとピンクじゃね。

    手術はこちらの都合で、延期しました。


                    bonji
    

お宿の帰り。

2011-05-18 12:04:31 | 旅行


   すっかり更新をさぼっていました。

   オフ会のお仲間から誘っていただいて、

   楽しみにしていた1泊のハイキングもお断りして、

   忙しい?のでした。


   前回のつづきですが、

   何だか古い話になってしまいましたが・・・・・

   あのお宿の帰り、

   美ヶ原高原の山開きがあると言うので向かいました。



       

         それが大変・・・山は朝降った雪が積もり、

         道が凍ってはと、引き返しました。





 
        ここに行ってきました


        お昼は予約しました。

        やはり前回と同じ、


                   
玉村豊男さんのワイナリーです。



         作家、エッセイスト、画家、ワイナリーオーナー、

         多才な彼のワイナリーで

         彼のプロデュースしたお食事をいただきました。


           

                   



           


水仙が咲き乱れ、さわやかな高台の広い敷地を散歩しました。


  
    
               



                

                        

                 

         


彼の絵がデザインされている大皿に

  採れたての野菜と共にメインデッシュ、

  4人がそれぞれを選びました。

  ずい分古いはなしになってしまいましたが、

  2日間の贅沢旅行が終わりました。


  そうでした、そうでした、

  yukikoさんのリクエストにお答えして、

  『明神館』のほら!あの空き瓶アップします。


    

     仲居さんが気を利かしてくださった

      「ゆずリキュール」の空き瓶


                                  
                                  

                  
     売店で、こんなに包装してくださったのです。





         そうしたら、思い出しました、

         10年くらい前に箱根の「ガラスの森]で買った、





            ワインの蓋(¥1200)が

            すりガラスの材質もピッタリ、

            2つありましたので義妹にプレゼント・・・・

            yukikoさん、何を入れましょう?


                       bonji

        

        

素敵なお宿、最終編

2011-05-02 23:33:41 | 旅行


    今回主人は欠席、私も良く知っている義妹夫妻の友人と4人で出かけました。



          

           レストランで、ゆっくりの朝食です。

                


           8時から10時まで好きな時間にお越しください、

           との事。


                         



     



      



     散歩をしたり、温泉につかって・・・

     なんと、このお宿の凄いところ、

              
チェックアウトは12時

        朝の慌しさがありません。

        ロビー、談話室には、

        いつでも無料でセットされている、

        コーヒー、紅茶、ハーブティー、フレッシュジュース

        自分で入れてよし、係りの方にサービスをお願いするもよし、

        
        どうぞ、ごゆっくりしていらしてくださいの姿勢、

        15時チェックインですから,

        12時チェックアウトはかなりの企業努力です


        そしてもう1つ私達4名が朝の売店で驚きの事件がありました。


         昨夜の夕食時に義妹夫婦が「ゆずリキュール」をいただきました。

        スッと細身の素敵なボトルに、

        「あっこれ素敵、頂いていって梅酒入れようかしら」と義妹、

        「そうね1輪ざしなんて素敵ね」そんな会話、


        お食事が終わって部屋に帰り、忘れたことに気が付きました。

        そう、今頃、ビン、缶ごみ行きね。

        「あら残念!あす売店に売っていたら買って行くからいいわ」

        「ゆずリキュール」があれば、

        義妹は買って行くことにしたようです。

        

        翌朝、売店を覗くと、レジのところに見つけました、

        ところが残念ながら、

        「こちらはお取り置きのもので」といわれたところに、

        昨夜の仲居さんが飛んできました。

        「今ご用意しています。」

        売店に3本の空のボトル、

        割れないように包み、きれいにリボンで結び、

        私達用に仲居さんが包装させていたものでした。

        1本でなく、私と友人の分、計3本も、


        細かい心配り、訓練されているのだと、

        この旅館の姿勢に、また感激しました。

        癒されるお宿です、

        いらしてみてはいかがでしょうか?


                            bonji