今日もはれたり♪くもったりⅡ 

熟年再婚14年目にして、人生変えたはずが。
恥ずかしながら、出戻りました。

孫の勉強

2013-07-31 10:55:57 | 娘ファミリーと私。


    夏休みに入り、

    長女孫はバイトに忙しい、長男孫はラグビーの合宿、

    一人お留守番が増えるちび孫を預かっている、

    朝の涼しいうちにと夏休みの宿題を済まる。

    4年生位ならまだ見れる?教えられる?

    午前中の1時間半、

    夕方の1時間半、の約束をした。

       


               

      28兆5千786億3千480万4千を数字で、

      7834890200000を漢字で書ききましょうとか、

      見た事もない数字に、

      答えのページから目を放せないばーば、

      いつまでお付き合いできるかしら?


               


              野口英世の伝記を読んで、

              伝記に興味を持ったようなので、

              こんなの買いました。





                       bonji


          

私のわがまま!

2013-07-29 20:32:31 | おともだちです。


   起用に何でもこなされるyukikoさん

   控えめに打診するフリをして、

   かなりわがままなお願いしました、

            


     温泉や旅行に・・・・・・

     持ち運び用くるくるドライアー入れ、

     ドラム型ポーチです。

     昔どこかで見つけたものが少しくたびれて

     出かけれると何気に探しますが、

     なかなかありません、

     お願いした生地はかなり固く

     ミシンが止まり縫いにくかった様子


          

          なのに、ドラム型2つと、

          ポーチを2つも作って送ってくださいました。

          ありがとうございました。、

              

              しかもこんなに細かく、

              キルトに縫っていただいたんです。

              感激!

              昔はこまめに小物を作っていましたが、

              途中でうまくいかないと面倒になり、

              中途半端で終わります。


         私の座右の銘 、

         『人に出来る事は自分にも必ず出来る』

         だったはずが、 

         人の出来る事のランクは高く、

         私の出来る事のランクは

         かなり低い位置にあるらしい、 

              さって!これ持って温泉、温泉!



                     bonji


           
                 

     

甲子園への道、

2013-07-28 08:11:09 | 思い出


   今年も高校野球大会が甲子園へ向け、
  
   都道府県で熱戦が繰り広げられ、

   ここ神奈川も県代表目指して

   192校がひしめき合っていたものの、

   4校に絞られ、今日の準決勝を待つばかり、

       
   
    地方の小さな球場からスタートする

    予選大会を勝ち抜き、

   準々決勝からは、一番大きいスタジアムでの戦い、

   甲子園への道は、

   まずはハマスタ(横浜スタジアム)をくぐりぬける事。


    1999年の夏第81回大会、

   205校がひしめく中、

   もちろん下馬評では無印の・・・・

   甥の高校が、順調に勝ち進んでいった。
   
   その頃元気だった母は麦茶をポットに入れて、

   保冷剤、タオル、うちわ、

   私が買ってあげた大きなつばの帽子をかぶり、

   真夏の炎天下、

   大和、川崎、保土ヶ谷球場と

   勝ち進んで行く孫のチームを追いかけた。

   甥は左投手、控えの11番、

   出番はないに等しいが、

   なんと決勝戦まで見事に進んだ、

   その時の決勝の相手は、

   今年も4強に入っている、

   横綱クラスの強豪校、

   

   緊張している甥を

   『勝ち負け関係なしに、思い切り楽しんできたら!』

   そういって送り出した。

   もちろん私も、応援に駆けつけた。

   ピッチングの練習する、そして、

   監督の伝令に走る11番甥の姿を目で追う、

   横浜スタジアムの決勝戦は

   16対1と見事に惨敗、

   横綱と新小結の戦いだったが、

   スタジアムの応援に勝った・・・

   こちら3塁側は生徒、家族,OB、ファンと、

   座る席がないほどの応援でうまった。、

   勝つのが当たり前の1塁側強豪校の3倍近い、

   試合が終わるとスタジアムに

   立ち上がった観客から大きな拍手が湧き起こる、

   私の目の前の男性が大きな声で叫んでいる、

   『夢をありがとう、頑張った偉い、

    夢をありがとう!自信持てよ!』

   会社員風の彼のワイシャツは

   汗でびっしょり、

   立ち上がったズボンも色が変わるほど濡れていた。

   アタッシュケースを抱えた彼はOBだろうか?

   仕事を抜け出しての応援だろうか?

   彼の言葉が後輩たちに届いている。

   感動で涙が出た。

   205校の頂点にたった強豪校と戦い、

   勝ち取った準優勝の栄光は

   部員たちの心に今でも輝いている、

   『夢は持つもの、叶えるもの』

   亡き弟は、7歳で別れた息子の姿を、

   10年ぶりに見つめ、応援に加わった。

    

         

   そんな甥も30歳を過ぎ、

   結婚して1児の父となり、

   定時に帰宅できない、企業戦士として活躍している。

   ちなみに今年、甥の母校は今回2回戦で敗れ、

   朝練で頑張っていた

   我が家の向かいの山にある高校も

   2回戦で敗れてしまったが、

   頑張れ若者達!!

   エールを送りたい。

   甲子園の道を目指した出場校が決まり、

   その頂点に向かい全国大会がスタートする。



                      bonji

   

   

みまもり携帯

2013-07-23 21:52:44 | 娘ファミリーと私。

   
    娘の仕事がフルタイムにちかくなり

    長女孫が帰ってくるまでに、

    1人の時間が多くなった小4の次女孫が

    これを持っている。


              


               小さな子供やお年寄り用

               ソフトバンクの

               「みまもり携帯」4・5×8センチ


         3件だけ出来る登録は、

         パパママばぁば

         カメラ、メール機能、なし、

         こちらから、用件をメールする事は出来、

         小さな輪っかを引き抜くと

         「ピーッ」と大きな音の

         防犯ベルになる、

         この便利物がキャンペーン中につき、

         2年間、無料!

         学校でもこれは認めてるって、

         素敵なストラップを付けてシャツの中に

         大切にしまって「行ってきま~す。」

         「気をつけてね」



                       bonji

         

               

               

ゴーヤの赤ちゃん

2013-07-22 10:36:36 | 日々の事


   

   少し遅かったかな?

   娘のところがゴーヤを植えました、

   もちろんお婿さんが・・・・

   緑のカーテン目指して。

   


     
   
      トマトも・・・・・


          


            今回来てみると・・・・・

            伸びていました。


     
       


         3個収穫

         トマトもサラダでいただきました。


           

 
           わぁ~!ちっちゃ!

           早く大きくなって、食べさせて・・・・・



                      bonji


             

またまた、断捨離

2013-07-20 12:48:18 | 日々の事


   「暑い!」電話でも友人との会話でも、

    まず、あついのから始まる。

    主人をマレーシアに送り出してから、

    半月が過ぎる、そろそろ行動しないと、

    そんな暑い中、エアコンをしっかりかけて、

    手を付けたくてうずうずしていた

    断捨離を始めることにした、

    もちろんきれい好きな捨て魔の主人が大喜び、

    主人滞在中でもできるはずが・・・

    タンスの中のものをすべて出して、

    いるいらない作業が大騒ぎになる事がわかっている。

     『こんなに詰め込んでいたのか!』

     『いらないものばかりだ!』
   
     『こんなに店を広げどうするんだ』等など、



       

          大半が片付いた、いるいらないが終わった。


             

          さて、次はどこにしましょう?

   
             
                       bonji

定年退職!

2013-07-18 11:19:04 | 再婚してみて!


  今年の夏で熟年再婚してまる8年、

  9年目に入りました。

  仕事をやめて、自分を主婦に変身させるのには

  時間はかかりませんでしたが、

  妻として50歳半ばからの環境の変化には

  戸惑うことばかりで、

  振り返ると良くここまで来れたのかと

  不思議な感覚に陥ります。


   
          


             二年ほど前から

         マレーシアに海外赴任していた主人も

         そろそろ、定年退職したいと言い出し、

         主人から何回も言い出された提案も、

         「まだまだ頑張れる!頑張って!」

         そんな励ましも 

         効果がないような気もします。

         定年退職後の夫婦のあり方、

         皆さんを参考にさせていただきたいと思います。


            
        この記事の最後

         2年に1度のイベント『世界の平和を祈る』

         マレーシアで、

         暑い中、8キロ、2時間のウォーキングです。

         2011年にマレーシアで参加しました。

         2年目の開催の今年、9月後半です、

         マレーシアの友人から誘われました。

         久しぶりのマレーシア、行ってみるかな・・・

         そして、

         定年後の夫婦のあり方語ってくるかな?


                      bonji

         
  

ヤッター!!

2013-07-17 10:30:03 | 娘ファミリーと私。


    昨年の12月,私の甲状腺手術1週間前に

    長男孫が肩の伸びてしまった腱の手術をしました。、

    娘は長男と私と病院を駆け回って、

    大変な思いをさせました。

    小学1年から土日は地域のラグビーチームで練習、

    高校入学にタイミングを合わせた手術は

    昨年暮れの専属チームの

    夢の大阪花園ラグビー場の試合も

    涙をのんで、見学応援となり残念でした。

    長いこと特殊な器具をつけて,

    片手だけの不自由な生活、

    その後の痛いリハビリに耐え、

    高校に入学、

    寮生活になってもリハビリに通っていました。

    そんな彼が、

    関東地区の1年生だけの大きな試合に出場。

    術後初めての試合でした。


       
               娘から送られた写真
        
         ボールを抱え走る姿は涙がでます。

         細身だった彼、

         すっかり体が出来ています。


          


           そして勝ち進み決勝戦、

           彼もトライ!できたとか,

           強豪の相手校を破り優勝!

           おめでとう!頑張りました。

           毎年夏に行われるこの大会で

           孫の学校は初めての優勝!!

           1年生よく頑張りました。
           
           寮で少しは大きな顔ができるかな?

            応援してます。


                     bonji

           

スペイン、バルセロナ!

2013-07-15 10:01:23 | 旅行


   昨年の秋に訪れたスペインの写真を整理、

   一寸違う観点から一言、


   ご存知、スペインバルセロナにある

   アントニアオ ガウディ設計の

   サクラダファミリアを見学しました。

      

        見上げると見事に立ち上がる建物は圧巻

        「神は急いだりしない」とガウディ言葉通り

        1882年から建設が始まり、

        2200年完成といわれていますが、

        コンピューター技術の向上で

        2026年完成とも言われています。


          

          中に入ると、

         ステンドグラスから差し込む光で、

          ガウディの幻想的な世界が広がり、

          感動していく。



       
  
               厳しい警備の中入場して驚いたこと、



            

   
      

       いまだ建設中のこの教会、

       クレーンで重い石が吊り上げられているのです、

       しかも観光客の頭の上を通り越して行くのです、

       

    

       横の道路には車が走り、

       通行止めにもなっていません、

       あれが落ちてきたら大変なことになる・・・・

       日本では考えられないような体験しました。

       整理をしないと、もう忘れているスペイン旅行でした。



                        bonji

今日この頃

2013-07-12 09:32:26 | 日々の事



    


    85歳になる母が3月に生まれた、

    10人目のひ孫とご対面!

    そして、

    11月はオーストラリアに嫁いだ姪が

    青い目の男の子を出産予定、

    11人目のひ孫が産まれます。

    半身不随、車椅子ながら、

    認知の状態がなく、しっかり者の母、

    私の長女孫は今年17歳になります、

    姪、甥たちの噂では、「玄孫が見れるのでは??」


       

      

      帰り道、我が家の近くの細い道に入ると、

      にわとり?尾が長い?

      ゆったりと散歩らしく、車が近づいても反応なし、

      
             

              逃げる様子なし!

              えっ?キジ?



       

        キジでした。

あの桃太郎のお伴の

        カメラを向けても動じません、

        どこかで飼われていたいたのが、

        逃げ出してきたのでしょうか?


   
                  bonji



      

たくましいぞ!!

2013-07-08 10:08:48 | 娘ファミリーと私。

   自宅に戻りました、

   壊れたはずのパソコン、充電ができなかったようで

   我が家ではしっかり充電・・・・・

   無事開くことができました。





   主人をマレーシアに送り出し、

   翌日は


     

            

      七夕パレードに賑わう、ディズニーランドへ。


      翌日からは、

      娘のところで1週間自分流の主婦?してきました。



      4月から寮生活に入った長男孫が

      土曜の部活が終わってから

      日曜の夕方にかけて帰宅しました、

      入学以来久しぶりのご対面、

      ラガーマンは真っ黒に日焼けして、

      毎日800グラム!

      規定の白米を食べることになっている彼は

      何かつらいことは?

      「ご飯800グラム食べること!」

      何が食べたい?、何でも作るから!

      寮で禁止されている「カップラーメンが食べたい」

      ちょっと残念!


          

           自分で洗濯、干していました。

           お~ぉ!3ヶ月でたくましくなった事

           頑張れ!ラガーマン!!



                       bonji


ひさしぶりの更新

2013-07-05 12:22:43 | 日々の事

  パソコンが故障!

  スイッチONは大丈夫、画面も出る、

  インターネットだけが、繋がらない、

  iphone,ipad があることで、

  不便を感じないまま、

  2ヶ月以上が過ぎてしまい、

  ブログからも離れ、更新もサボっていた。


  1350日位経った前のブログを

  うっかり消してしまい新たに立ち上げて、

  1084日が過ぎた模様、

  ブログ生活2500日近くなる

  帰国して3ヶ月、長逗留の主人も、

  マレーシアに戻り、

  さてさてとパソコンを開いたものの、

  初期化して新しくスタートしたパソコン、

  少々勝手が違う、

  まず文字の大きさが定まらない、

  このまま更新したら.........

  どうなるのでしょうか?


                まずは更新bonji


  
と!アップして閉じたバソコンが開けません!

とうとう!壊れました。

あぁ!でした。(ipadより更新))