今日もはれたり♪くもったりⅡ 

熟年再婚14年目にして、人生変えたはずが。
恥ずかしながら、出戻りました。

マレーシアの食生活

2018-08-06 17:23:14 | マレーシア

  多国籍民族のマレーシア、

  マレーシア人、中国人、インド人を中心の国ですが、

  インドネシア、ミャンマー、インド、

  バングラデッシなどから出稼ぎの人たち

  そして変わらず、中国からの観光客でにぎわっています。

  こちらの友人達は先祖が中国から移民で来て住み着いた

  中国人達です、

  子供達も、家では中国語、友人達とはマレー語、

  そして幼稚園の頃から英語を勉強、

  器用に3カ国語を話し私のブロークンな英語も

  一生懸命に理解してくれて、
 
  中国語しか話せない彼女達のおばあちゃんと私の

  通訳になってくれます。
 
   
  

   大好きな肉骨茶(バクテー)

   薬膳スープで煮込んだ豚肉の角煮風

  

  これはダックで、この店が今までで一番お気に入りです。


    

  パリパリに焼かれた皮と少しくせがある身も

  たれの美味しさがカバーしてくれてます。



   昨夜は友人宅でお料理教室しました。

   高校生の長女、中学生の次女の希望で、

   お寿司ととんかつ、鶏のから揚げ、

   日本に来ると大好きな三品を選びました。

   残念ながら握りにするような新鮮な魚はなく、

   きゅうり、卵や焼き、海老の具で細まき、  


  


   巻き寿司用のすだれが無く、こちらのイオンにあるダイソーで

   次女が見つけた小窓用のインテリアすだれを利用しました。

   夢中になってよく頑張りました。



   

   こちらは骨付きで日本とは違いブロックのまま販売しています。

   そんな豚肉と鶏に肉を成型パン粉付け、

   から揚げも味付けを教えて、

   こちらでは良く有りますが、キッチンのガス台が外に設置、

   暑い国ならではの工夫、油になる事も気にせず、

   あとかたずけも楽に出来ます。

   

   

   ポテトサラダもお気に入り、次女の飾りつけでした




           


             

   

   

  

  

外食中心のマレーシア!

2018-08-03 11:06:28 | マレーシア

 日本ではトースト、コーヒー、自家製ヨーグルト中心の朝食ですが、

 こちらでは友人宅の子供達(高校。中学、小学生)が

 パンをかじって慌しく登校すると、大人の時間です。

 近くの食堂(カフェと呼んでいますが)で朝食です。

  

        

  コーヒーと、ビーフン焼きそばで200円くらい。

  
     
          
         

  チキンライスと呼ばれていますが、蒸し鶏と鶏がらで焚いたご飯です。

  あとはベトナムのフォーのような麺のラーメンで薄味のスープ、

  チリソースが付いてきます。


     

   パンを注文するとこれが出てきます、

   中はバターとココナッツペーストが塗ってあります。

  

  美味しいお店は朝から座る席を探すのが大変込んでいます、

  出勤前の人、定年を迎えた夫婦連れ、そして持ち帰りも盛んです。


  

  何回かアップした、果物の王様ドリアンです、世界一臭い果物らしいですが、

  私は大好きです、

  こちらの友人のお父さんの農場の無農薬のドリアンを夕食後いただきました。

  今年は大豊作でシーズン真っ只中、

  どんな味?・・・・・・・

  食感はクリーミーなチーズのような?トロリとしていますが・・・・

  味は例えようが無く、説明??できません。

  好きか嫌いか、食べられるか、絶対受け付けないかのどちらかです。

  今まで遊びに来た友人親子はOK,友人夫妻もOK,

  今回一緒に来た友人は匂いさえも受け付けませんでした。


  

  アルコール、炭酸系を同時に飲むと、胃の中で発酵、

  ガスが発生、病院の運ばれ、時には死に至るらしい、

  昨夜は究極の選択で、大好きなビールを諦めドリアン一途になりました。