今日もはれたり♪くもったりⅡ 

熟年再婚14年目にして、人生変えたはずが。
恥ずかしながら、出戻りました。

インフルエンザ

2011-01-31 06:50:24 | 娘ファミリーと私。
  
  
  マレーシアに向かうため娘のところにやってきました。

  突然 「インフルエンザB型」と診断されて、

  ソファで寝ていたMちゃんが

  「2階で寝てくる」そういって起き上がった。

   お2階は寒いから・・・

  「マレーシアに行くのにうつるといけないからそばに行かない!」

   冗談で言ったのに

   悲しくなってポロポロ涙の粒が落て来たらしい。

   「じょうだん、冗談だってば・・」

   抱きしめてキスをした。

   「泣かないで、Mちゃんのインフルだったらうつっても

    大丈夫よ」

    ばぁば・・ごめんごめん!!

    熱の後でナーバスになっていたのよね。

    大失敗でした。

    もしかしたら「インフルエンザB型」を持ち込むかもしれない、

    マレーシアに今朝出発します。

    

    明日は私のお誕生日、

    娘ファミリーが昨夜お祝いしてくれました。

    さてさて、主人は覚えていますでしょうかね。

    それでは行って来ます


                  bonji

    

   


弟よ!

2011-01-24 23:30:10 | 思い出
   

   4歳年下の弟がいる、

   人に優しい、そのやさしさがどこかで形を変えてしまう、

   家庭を持ち3人の子供に恵まれるが、

   「恋人としては良いが夫としては失格」そのものだった、

   そして、離婚。

    

    14年前の夏、

    「腸の調子が悪くて、検査入院したよ、来週の約束悪いけど・・・

     手術になるけど1回家に帰るよ」

     会う約束をしていた弟からの突然の電話を受けたのは、

     夏休みを利用して出掛けていた西伊豆松崎の花火大会の日だった。

     いやな予感は当たって、

     1度家に帰ることなく手術になった。

     

     夜、綺麗に夜空に広がる色とりどりの花火が空しく、

     病弱な父とその頃は元気だった母ことを思うと、

     気持ちが沈んだ。


     帰りの高速道路で受けた電話は緊急手術の後、

     先生から説明を受けた2度目の結婚相手からだった。

     「悪いところは全部取ったそうです。」

     「それであとどのくらいですって?」

     「半年、うまくいけば1年かな?といわれました」

      冷静な声で聞いた私に、

      彼女も冷静に答えていた感じがした。


      14年前のそんなやり取りを思い出した。

          
             

      

      20歳のお祝いの食事会の帰り、体調を崩し、

      十二指腸潰瘍の手術から始まり、

      胃潰瘍で大半を切除している、

      病気、痛み慣れしている彼だが、

      そんなことは言えない、

      「告知」はしないと決めた。


      S字結腸に大人のこぶし大のもの、

      そしてもう1つは背中の筋肉に食い込んで、

      筋肉の1部とともに抉り取ったと

      執刀医からの写真つきの説明を聞いた。

      その写真を見た限りでは、

      半年、1年の命の期限は仕方ないと思えた、

      悪いところは取ったといっても、

      ほかの臓器への転移も認められた、

      そこから始まった姉、私、嫁、

      何とか楽にさせようと、

      15種類ほどのサプリメント、

      プロポリス、AHCCを山のように飲ませた。

      少しずつ元気を取り戻した弟は仕事にも

      戻ることが出来て、

      どういう形でどうなっているのか、

      私の見たあの写真の様子とは裏腹に、

      元気を回復した弟は14年間と言う時間を、

      神様からおまけの人生としていただいた。

      


      そんな弟が体調を崩し、

      検査入院となり、病院へ送った、

      マレーシアに出掛ける前で良かった。

      おまけの人生大事にして・・・・・よ。


                       bonji
      

     

     

マレーシアですが。

2011-01-22 10:38:37 | マレーシア
   
 

  マレーシアも

  7回目ともなると、良いところと共に、

  悪いところが見えてきます。

  まずは生水を飲めません、ミネラルは貴重品ですから、

  日本のようにホテルや高級レストラン以外は

  水、お茶は有料になり、水¥10、お茶で¥20くらいですね。

  それはお金で済む話で、まずビールとなります。

  硬水ですから、

  白いTシャツ、タオル下着類は、洗濯しているうちに、

  少しずつ黒ずみが出てきます、

台所に浄水器は当たり前、

  そんなマレーシアの水事情に

  東京都が立ち上がりました、そのうち綺麗な水になり、

  大きく変わっていくはずです。

  


             




  そして、それに負けないのが、マレーシアのトイレ事情です、

  和式、洋式があります、

  そして大体が洋式水洗ですが、

  トイレの中にはバケツに水、手桶付き

  又はホース付きのウォシュレット?となりますから、

  常にトイレは水浸し、

  昔、むかし、イスラム教は紙を使わなかったそうで・・・・

  女性の衣装を長いスカート、下着を付けず、

  水洗いといいます、(そのまま??)らしかった?

  そのところ定かではありませんが・・・・

  その名残りがあるようです。

  とにかく底の薄いミュールでは辛い思いをします。

  そんなマレーシアですが1年中暑い日が続き、

  Tシャツ、短パン、ミュールで過ごせて、

  物価の安さには驚きます。

  そんなマレーシアに今月末から、

  8回目になりますが、出掛けます。


                    bonji




            

Nちゃんからのメール

2011-01-19 08:39:26 | 娘ファミリーと私。
   

   昨年の事、主人帰国で、すっかりのご無沙汰の娘宅、
   
   「○○でーす。元気?」

         中学2年の孫からの

         久しぶりのメール、何かあったのかな?

   「ばぁばは、元気よ何かあった?ママの具合悪いの?」

        娘が風邪気味で寝こんでいたので

        お助けメール?


    「○○達は元気です、ママは鼻水が止まらないみたいです

         最近ばあばに会えてないからどうしてるか気になって

         メール送って見ました☆」

         可愛い事を言ってくれる、孫ばかな私の事、

         そんなメールですっかり

           とろりんばぁばです。



               

             お腹にいる時、娘のつわりがひどくて、

             とうとう入院までになった、長女Nちゃんは14歳、

             年子で生まれた頼もしい長男M君13歳、

             背はとっくに越されました

             胎盤はく離で緊急手術で生まれた、次女Mちゃん、


            私の可愛い孫達です。

                 今回、チョット用事で3泊しました。

                 長居は無用、我が家に帰ります。

                 我が家のパソコン繋がらないかも!!

      


                      bonji     

夫の消息!

2011-01-18 10:31:41 | 再婚してみて!
  
  そういえば話題にのぼらない事に気が付きました。
  
  
  毎朝、8時(マレーシア時間7時)定期コールです。

  日本にいても電話魔の主人は、

  マレーシアでも変わりません、

  あちらの携帯から、こちらの固定電話が一番お得です、

  30分で200円くらいでしょうか、

  携帯へかかると1000円くらいかかるようです。


             

          




  仕事は忙しく、土曜日も出勤しているようで、

  マレーシア、バングラデッシュ、インドネシア、

  ベトナム、カンボジア、それぞれの国の人が働いています。

  出稼ぎのそれぞれのお国の方達をまとめる

  そんな苦労と、仕事の愚痴が多く、

  車がなく、人に頼る、これが悩みのようで・・・

  夜は10時頃定期便で、

  これを聞いてあげるのが妻としての仕事となっています。

  掃除、洗濯は得意分野、食事は外食、タンサン夫人の手作り、

  特に困ることなし、

  あら!主人の話はこれくらいのところです


  ところでパソコンの調子がいまひとつ、

  多分無線が飛んでるはずが、無線部分が停止しているようで、

  皆サンのところにお邪魔できません、

  娘のところから明日帰りますが・・パソコンない生活になりそうです。


                    bonji 


  

免許証ICチップ入

2011-01-16 16:09:19 | 日々の事
   2月Ⅰ日のお誕生日を前に、

   

   免許証更新のお知らせをいただき、早めに行ってきました。

   車で15分の試験場です。


                       


                      証明写真を撮りに行きましたら、

                      「肌美人」バージョンあり

                      もちろん200円増し選びましたよ。

                      せめてもの・・・あがきです。



    


     国際免許証もついでに取りました、

     マレーシアではいつも車に乗せていただかないと、

     動きがとれません、

     もちろん、道も分からず、人に頼っていました。

     マンションの下にある雑貨屋さんか、

     前のビルにあるコンビニで買い物、

     そんな狭い範囲なのです。

     主人の会社、そして、車で10分もしない「ジャスコ」

     そのあたりから初めて見たいと思います。





                            


                     そして新しい免許証、変わりました。

                     念願のゴールドですよ。
            
                     嬉しい・・・・・

                     前回は違反で逃しましたから

                     思わず抱きしめました。

                     そして、本籍が記載されなくなりました。

                     更新時に暗証番号を2つ登録、

                     ICチップが入りました、その暗証番号がないと、

                     個人情報の本籍が分からないわけです。

                      
    そしてもう1つ、裏の記載も変わりました。

    臓器提供に関する意思表示、(記入は自由です)

    Ⅰ 私は、脳死後および心臓が停止した死後のいずれでも、

      移植の為臓器を提供します。

    2 私は 心臓が停止した死後に限り,移植の為に臓器を提供します

    3 私は、臓器を提供しません。

    (1 2を選んだ方は、提供したくない臓器があれば×を付けてください )

    【心臓、肺、肝臓、腎臓 膵臓 ,小腸、眼球】

    そして自筆署名欄   署名年月日


    思わず手に取り考えてしまいました。

    何処に○をしますか?

    お誕生日に選んでみようかしら??


                       bonji



                      

銀座で新年会

2011-01-13 11:35:34 | おともだちです。

   いつものメンバーオフ会の新年会です。

   



                         


      用事を済ませる為に約束の時間より早めに着いた銀座で、

       一人でお茶しました。

       ひんやりとしたオープンカフェ銀座の雰囲気をウォッチング。

       かなりお洒落な女性が通ります。

       やっぱり花の銀座ですよね。

  





   

   着物姿2名・・・・・

   何だか新年会の雰囲気を盛り上げてくださいました。




              


              久しぶりにお会いしたのに、
     
              ブログで毎日の様子拝見していますからね、

              日常会話、不思議と話が続きます。

              いいえ、盛り上がります。







   もちろんランチビール2杯いただき

   ご機嫌になりました     



                
                    

                    お腹がいっぱいなのに

                    〆のちらし寿司をいただき、




  

   2次会のコーヒーケーキセットを予測して、

   デザートは地味にフルーツを選びました。


   昨年は、歌舞伎鑑賞、山登り、我が家で持ち寄りランチ会、

   お泊り合宿、そしてメンバー手術のお見舞い、

   今年はどんな1年になるでしょう、

   まずは春のお泊り山登り会からスタートでしょか!

   今年も仲良く楽しみたいものです。




                  bonji

タイガ―マスクさん

2011-01-11 21:56:38 | 日々の事
   行け!ゆけタイガ―タイガ―マスク!

   歌なら聞いたことがあるが、

   アニメも、ましてやストーリーなど知らない、

   「伊達 直人」と言うらしい、

   そしてたしか?孤児院育ちなのかな?


                

   感動、共鳴を受けて全国的に広がってきて、
   
   あちらでもこちらでも、

   新1年生用の「天使の羽根」をそっと置いていく、

   同一人物ではないようだが、

   みなさん凄い方達だ、

   1万円~高いものは6万円するものもある、

         

          
   あまり良い話のない、殺伐とした日本で、

   暖かい話、心にしみて行く。

   頭が下がる、

   何億のお金をこそこそ動かす先生方に聞かせたい、

   この話を聞いてどう思うかコメントを聞きたい。

   
   1昨年は義息子の長男、昨年は娘の次女、

   何と今年は義娘の双子ちゃんが新1年生、

   暮れに2つ分のランドセル代をお祝いに送って、

   フーフー言ってるじじばば、まったくもって反省。

   入学までにもっと「天使の羽根」が届きますように


   そんな中、養護施設の場所が分からず、

   兵庫県の○○警察署に届けたタイガ―マスクがいる、

   「同じようなプレゼントが警察に相次いでも困る。

   名乗り出て、自分で届けてほしい」同署副署長、

   なんて血の通わないコメントなのか、

   今朝の朝日新聞を読んでガッカリした、

   寂しい話を聞いた、悲しい、

   タイガ―マスクよ、ガツンとやっつけて。

   


                     bonji

海を越えて!

2011-01-10 22:01:33 | おともだちです。
  

  オーストラリアから帰る前日、

  メルボルンで1泊しました。

  翌日、帰国前の少しの時間ですが、

  娘と同じくらいの「メルボルン通信」RYOちゃんとオフ会しました。

  ご主人はマレーシアの方

  お仕事の都合でメルボルンに引越して可愛い赤ちゃんが生まれ、

  ホテルから近いところに住んでいました。


           


           残念ながら、

           変なところをいじってしまったのでしょうか、

           大きなサイズで写したらしく、

           画像フォルダが受け付けてくれません、

           パソコンを写しました。




                     


                    こんな可愛いプレゼントいただきました。

                    秋には御里帰りされるようで、

                    日本での再会を約束して別れました。


                    優しいご主人可愛いBABYと幸せそうなRYOちゃんでした。




                      bonji
  

  

ボラード

2011-01-09 11:04:48 | 旅行
   

   3日目にホテルから周りの状況になれて、

   2日後にパーティーが行われる、ヨットハーバーまで、

   カメラを片手に、1人で散歩に出てみました。




                      


                      日差しは強く、

                      ヨットレースも行われるこの地域、

                      海にはたくさんのヨットが浮かんでいました。




  


   「ボラード」とは車の進入等を防ぐ、車止め、

   船が岸壁に停泊する時に、綱を巻く為に、

   陸上に備え付ける低い鉄柱。

   港にあるあれです。



    




                      


                     その木彫りのボラードを

                     作者はこんなアートにしたようです。、

                     陸のあちらに置いてありました。




  




                     




  




                     




  

  海鳥たちのお散歩、

  かなり近くに寄ってもあまり驚かないようです。




                    




    




                     




    



                     

                     大阪のおばちゃんの雰囲気でしょうか?



    



                      


                      和田あき子?


こんな素敵な海の街で姪は結婚しました。



                      bonji

検査結果

2011-01-08 12:29:51 | 日々の事

            


                   春の七草






        
      今年は一人分です・・七草粥を作りました。

      わんこさんに頂いた梅を添えて、

      今年も元気に暮らせますように


    
   健康と言えば

   昨年暮れに受けた「大腸内視鏡検査」の結果を聞きに行きました。

   少し緊張したまま診察室に入ると、

   左横の画面に、私の腸の中が写しだされ、

    そう、検査の時に見たあれです、

   「今のところ何も問題はないようです」

   「そうですか」

   「2~3小さなポリープがありますが良性です」

   「そのポリープ、やはり毎年検査した方がよろしいですか?」

   「そうですね、でもこのポリープは大きくなりません、

   ただこれから先ポリープが出来る事もあるわけですから

   定期的に検査をすることはいいことですよ」

   「ありがとうございました」

   「そう、問題の狭くなった部分は問題ないです、

    多分腸の筋肉の固い部分があったのかな」

   そんな検査結果でした。

   セーフでした、

   心が緩んで、持っていた本を診察室に忘れ、

   戻ったりして、

   さて、来月は・・・・・

   毎年お誕生日月に受けている、子宮、乳がんの検査をうけます。

   今年は胃の検査をサービスしてしまおうかな・・・・・・!


                       bonji

   

ガーデンウエディング

2011-01-06 22:30:11 | 思い出
     
     


     到着してから5日目に姪の結婚式に出席しました、

     姪たちが選んだガーデンウエディングの会場は

     ヨットハーバーから丘の上に車を走らせ10分ほどで到着、

     




                     


             少し曇ったり、風が強かったり、雨が降ったりと

             そんな中、この日は快晴、

             2年間の愛をあたためた、

             そんな2人へ素敵なご褒美でした。





     


      日本からは8人が出席、

      彼の親戚、友人たちが60名程集まり、

      その姿はまるで映画の中の、

      ワンシーンのようでした。




                    



                 海外で生活する事に憧れて、語学を学び、

                 彼女は、この国を選びました、

                 飛行機に乗ればすぐ来れるはずが、

                 やはり遠いです、

                 幸せになってほしい、でも、

                 義妹の気持ちを考えると、遠いな!




    


    背の高い彼と、おチビちゃんの姪、

    少しでもと、

    12センチのヒールを履いている姪が、

    転んだら・・・・と心配していたおばちゃんでした。





                 


                 その日の夕方、

                 ハーバーにある、「ヨットクラブ」で

                 素敵なパーティーが開かれました、

                 日本の披露宴と違い、新郎新婦入場の前に

                 育てた新郎の両親、

                 その後新婦の両親が入場してきました。

                 それが本当の姿なのでしょうね。


                

                           bonji