今日の108円

1日1冊108円・・・・・・最近そうでもない。

新明解国語辞典 第五版 [小型版] 金田一京助 1997年12月10日 三省堂(58回目)

2016-09-30 05:26:20 | 新明解国語辞典
ああっ9月がっ



ご よく1⃣【五欲】美しいものを見たい〔=色シキ〕、甘美な音や声を聞きたい〔=声ショウ〕、いい香りの人に接したい〔=香コウ〕、うまい食べ物を食べたい〔=味〕、感触のいいもの(人)に接したい〔=触ショク〕という、人間の五つの欲望。仏教は、これらの欲望・誘惑に対する執着を絶つべきことを教理の第一とする。 表記「五慾」とも書く。
そこに「欲を捨て悟りを開きたい」という第六の欲・悟が加わるんですねわかります。





まめ たん0⃣【豆炭】煉炭(レンタン)の一種。無煙炭の粉に木炭の粉を交ぜ、卵型に固めて干した燃料。
炭の燃えならぬ萌え擬人化「~たん」が流行・・・・・・ないか。ないな。





けん し1⃣【剣士】剣術を修業中の者。「少年―5⃣」
じゃー修業を終えた者は?・・・・・・元剣士です。
なぜなら、剣の道には終わりが無いからじゃよ(どやぁ)





苦月の次は揉月です。争え・・・もっと争え・・・


コメントを投稿