前回の否定から肯定に切り換える【6】は、
思考習慣を変える時の注意点の一つで、
長期記憶(潜在意識)は
「◯◯をしない」というような
否定形は認識できないので
肯定形で記憶する話しでした。
外の風はまだ少し冷たいようですが、
部屋の中だったら半袖でもいいですね~
今日はエープリルフールです。
何か始めるのはキリが良い日なので
早速、成功習慣を始めてみませんか(^^)
思考習慣以外の習慣にも
共通する、
もう一つの注意点は、
ゴール地点を100とするなら、
最初からゴールを目指さずに、
まず、小さな目標を設定し、
最初は小さな目標を目指します。
いきなり100のゴールを目指すのは
シンドイし、途中で息切れします。
例えば、
身近なダイエットで言うと、
1ヶ月で10キロ減量をゴールにするより、
まず、10日で2キロ減量を目標にし、
50日で10キロ減量するという
ゴールを設定した方が楽チンですし、
急激にダイエットすると
リバウンドの原因になります。
登山だって、
最初からいっきに頂上を目指すより、
途中の休憩地点を目標にし、
景色を楽しみながら、
次は少し高い目標の休憩地点の
景色を楽しもうと考える方が
登山は楽しいです。
つまり、小さな目標を分散し、
各目標ごとに小さな達成感を
積み上げていけば、
モチベーションを切らすことなく
継続させることができます。
継続のコツは、
最初の一歩のハードル(目標)を
低くし、初期抵抗を下げることです。