100日で習慣を変え、マインドセットを書き換える

迷いがなくなり、行動を加速させるマインドセットで新たな人生脚本を描く。

行動習慣を変える【9-1】...

2014-04-12 10:53:31 | 成功習慣のマインドセット

前回のテーマ言動習慣を変える【8】 

 ・他者にネガティブな言動を
  指摘してもらい常に
意識付けする 

 ・普段からポジティブな言葉を使う訓練をする

 


 

 

 

暖かくなったり寒くなったり、
着る服に困る日が続きます。
そろそろ冬服をクリーニングに出し、
整理する季節ですが、
中々手が付けれません。

 

今回は、

行動したい気持ちがあっても、
何故か、すぐに行動できない
行動習慣の改善について
お伝えしたいと思います。

 

人は何故、
行動したい気持ちがあっても、
すぐに行動できないのでしょうか。

私がすぐに行動できないことは、
受けた仕事の予定計画書作りです。

仕事を進める上で大切なことですが、
どうしても後回しになり、
結局、いきなり仕事に取り掛かります。

何故、作れないのだろう?
これを私なりに掘り下げてみると、 


過去に何度か
計画書を作ったことがあるが、
ほとんど予定通りにいかず、
苦手意識を持ってしまったのです。 

過去に作った計画書には、
相当、無理があり、物理的な時間や能力、
人を介することなど、全体の読みが
浅かったことに加え、私のゼロ百思考
の性格も足を引っ張っていました。

私は、このように改善しました。

計画時間に幅を持たせて、
計画の中に細かく目標を分散し、
人を介すところは先に日時を決めて
計画の流れから外しました。

目標を分散したことで、
遠かったゴールに変わって、
小さく近くなった目標はハードルが下り、
分散された目標に到達する度に達成感で
モチベーションが上がります。

 

これをひとつのプログラムにして、
習慣化すると、苦手意識が克服できて、
苦もなく予定計画が作れるようになります。

 

「できない」と決めつける前に、
「できる」方法を考えることで思考習慣が
変わり行動が変わります。

 

行動習慣については、
次回、もう少しお伝えします。 

 

 

 ブログマップ