100日で習慣を変え、マインドセットを書き換える

迷いがなくなり、行動を加速させるマインドセットで新たな人生脚本を描く。

コミュニティ...

2015-02-04 12:06:46 | 心のマッサージ

こんにちわ♪

 

昨今、「限界集落」という言葉を
よく耳にするようになりました。

「限界集落」とは

過疎化や高齢化が進展していく中で、
経済的・社会的な共同生活の
維持が難しくなった地域とのことですが、

限界集落は田舎だけではなく
都会のど真ん中でも、
人と人の関係性が切れる状況になると、
職場や家庭で似たような現象が起こります。

 

独居で認知症のお袋を観ていると
近所との関係性が希薄になった寂しさを感じます。

そんなお袋でも
人が集まるデイケアに行くと

「私は独りではない、話してくれる相手がいる」

ということを再認識するようです。 

 

 

 

先日、研修で眠くなる話をしたところ、

友人がそのブログを見て、

「何故、眠くなるのを我慢してまで研修に行くか?」 

という話題になりました。

そこで、

何故、時間を作ってまで
わざわざ集会に参加するのか考えてみました。

集会=同じ目的をもった人の集まり 

ということですが、

 

昔は付き合いでセミナーに行ったり、
仕事関係の半強制的な講習会に
参加することが多かったのですが、 

最近では、目的が明確になってきました。

1つは、一人ではできない経験が得れる。
つまり、相互作用が起こり、深い気付きがある。 

2つ目は、同じ目的を持っている仲間との出逢い。

 

得られる知識も大切ですが、
それよりも共通の目的を持つ仲間との
相互作用で、深い気付きを得ることが
一番の目的かも知れません。

エネルギッシュな連帯感があると
モチベーションが上がりますからね。 

 

友人の問いにこれらを答えると、

「お前、暇でいいな」という結論でした(笑)

人によって、これだけ価値基準が違うのですね。 

 

 

 

 


ポチっといただけると嬉しいです♪ 
励みにさせていただきます
    ↓↓

コーチング ブログランキングへ