松原商店街ブティック カランドリエ((有)AKANOREN)ブログ

ブティックカランドリエ((有)AKANOREN)は「ゆたかで、美しい生活を提案する」お店です。

仕事の考え方

2011年09月04日 | 身辺雑記

秋の空になりました。

大型な台風の動きが遅いとかで、雲の色が連日夏と秋を繰り返しているようです。
それでもフト見上げた空は鰯雲になっています。
季節は確実に移って行くのですね?

さて、昨日は土曜日だというのに前から聞いてみたいと思っていた
コンサルタントの講演会に出かけてきました。

錦糸町の駅のまん前のすみだ産業会館という会場でした。

東京スカイツリー

その8階には東京スカイツリーのベストスポットというのが
用意されていてそこから撮ったのですが腕が悪いのか、曇り空が悪いのか
遠くにボンヤリとしか写りませんでした。

朝の11時からなんと6時半まで昼休み一時間と途中10分の休憩だけで
熱く語る講師達には、人としての魅力とエネルギーが満ちています。
講師が口癖に言う「伝わらなければ無いのと一緒!」
に言葉の大切さ、伝える事の重要性を確認させられます。

講師となった三人の先生達は、言葉は違っても
「あなたと
 あなたの大切な人たちに
 山盛り良い事が
 起こりますように
 心から祈っています」と
本気で思っているのです。

自分はなぜ仕事をしているのか?
自分の廻りにいる人たちを心から大切に
その幸せを祈れる人でありたいと思った
勉強会でした。


カダフィイ大佐は何処へ?「王者のゲーム」

2011年08月27日 | 身辺雑記


最近リビアの政治情勢が変わりつつあるニュースが流れていますが、
肝心のカダフィイ大佐はまんまと地下壕を潜り抜けて逃亡に成功したようですね。

ちょうど私はこの夏に「王者のゲーム」というリビアのテロリストをテーマにした本を読んでいるところでしたので興味深くニュースを聞きました。

この本は私の本好きを知ったお客様が次から次へと本を貸してくださいます。
私は基本的に本は買わない事にしていますので 
(昔、本棚が壁一面にあったのですがその重みで壁がかしいできた!)
図書館で借りたり、人が次々貸してくださる本を読むことにしています。

こうしていると、自分では絶対読まないだろうと思う翻訳本にであったりします。
ネルソン・デミルもその一人!

自分では手に取らないジャンルの本でしたが、その魅力にどっぷりとはまり、
目に付く本を片っ端から読むことになってしまいました。

ある日ラヂオを聞いていますと、かの児玉清さんもネルソン・デミルにぞっこん
という事でした。

ストーリー運びといい、主人公の魅力といい、 
小説の中に生きている人達がとても魅力的なのです。

夜になって仕事から解放される時を待ちきれず、
さっさと自分の部屋に入り時を忘れて読みふける程でした。

ニューヨーク警察殺人課の刑事である主人公が、
300人の乗客と国際テロリストを乗せた飛行機を待っているのですが、
飛行機は到着予定の2時間前から交信が途絶えています。、
ジャンボジェット機は自動操縦によって無事JFK空港に到着するのですが、
何と乗客300人とすべてのクルーは死んでいたのでした。

ただ一人護送されているはずのテロリストは逃亡を図り
彼の目的を果たすべく次々と殺人を犯していきます。
さて、彼の目的は!と物語りは展開していきます。

皆さんも機会があったらネルソン・デミルはお勧めです。
翻訳本は苦手な私がこんなに嵌るのですから!

半額セール中です。

2011年08月19日 | ファッションの話
今日の関東地方はお昼過ぎから大雨!!
そしてまた、2時過ぎに地震が・・・
なんとも不穏な一日です。

楽しみにしていた長い夏休みも何という事も無く終わり
(あまりの暑さに何処へも出かけず、ジッとしているだけのお休みでした!)
予定の行動は全く出来ず、アッという間の5日間でした。


さて、18日からのお休み明から当店では半額セールが始まりました。
と言っても表の棚は残り少なくなっていますし、
カットソーなどは一皮並びになってしまっています。
けれどもこのまま秋まで着ていただけそうな長袖の ブラウスなど
価値のあるものが残っています。

これらの商品は少々お値段が張りますので
半額ならばお買い得かと思います。

長袖は今までの暑さでは見向きもされなかったのですが、
明日から涼しくなるという予報ですので
早いもの勝ちになる事でしょう。

是非ご覧になりにお出かけ下さい。

そうそう全くの予談ですが、
一日だけ娘の所へ泊まりに行ったのですが、
一晩楽しいお酒を飲んだ折
大人4人で一升ビンが空きました。
私って結構いける口かもと、新しい発見がありました。

この夏一番の私のトピックスです。

餃子パーティー

2011年08月12日 | Weblog
今日はお友達ご夫婦と外に3人のお友達合計7人で
夫の得意料理の餃子パーティーをする事になりました。

前々から皆でとても楽しみにしていて下さったので、
夫は張り切って一週間ほど前から、あちこちの掃除を家中して回り
ついには物置の中身まで、引っ張り出して
一時はどうなる事かという程、玄関がゴミの山になっていました。

それも、前日のゴミの日にはきれいさっぱりとして、
夫は朝からテニスへ・・・・
残った私は餃子以外のお料理を作って待っておりました。

さてさて、テニスから帰った夫はキャベツを丸ごと一個
丁寧に微塵に切って100個分の餃子の種を作ります。

そのほか夫の作れる料理といったら肉じゃがときゅうりの酢の物ぐらい
なのですが、この三つはレシピどおりなので、
私のいい加減料理と比べるととても美味しいのです。

今や彼の得意料理となって、「美味しい!」と言われると
内心まんざらでもないのが私には分かります。



28センチのフライパンにぎっしりと詰めて2回焼いても「もう少し食べたかったのに~」と言われて大満足!!「またやろうね~」と嬉しそうでした。

ちょうど、北海道から到来物のカニがあり、
ビールの進む事!!
我家には珍しく、ビールの空き缶が山になりました。
それと日本酒が一本、ワインが三本と
翌朝空瓶を見て「良く飲んだね~」と夫!
それにしても嬉そうでした。

夫よ!もう少しレパートリーを増やしてまたしようね。
我家は後片付けは夫の役割なので、何人お客様がいらしても
私はちっとも大変では無いのです。

珍客到来

2011年08月08日 | 身辺雑記
今朝庭に向かって自己流の体操をしていた夫が
「あれ何?」と指さすほうを見ると????
何か見たことの無いものが!

大きなアゲハチョウか、セミ?クワガタ?などと近づくと
何とそれはこうもりのようです。



我家は山の上で、造成された住宅街なので、鳥も、虫も、蝶も!
昔と比べると大分少なくなったなったものの、
それでも良く見かけます。

庭仕事をしていると、バッタにであったりカミキリ虫やヤモリ、
なども出没するのですが、コウモリは初めてです。

今年は我家の近くではセミが泣き出すのが遅く心配しましたが
今日辺りからは大合唱になっています。

先日も早朝にカサコソと何かがこすれる様な羽音が聞こえたので
ジッと耳を澄ましていると、どうやらそれはセミが脱皮する
音のようでした。
目を凝らしてもその姿はついに発見できませんでしたが、
暫くするとセミが大きな声をひとしきり挙げて飛び立っていったようでした。


コウモリは写真を撮ろうと近寄った夫を無視して
網戸にしっかり捕まって動きません。
写真では良く見えませんが、足の指が一本一本判るほど近づいても
微動だにしません。
簾陰が気に入った様子です。

夕方になったら飛び立っていなくなることでしょうが、
この年にして初めての経験でした。

原爆記念日

2011年08月07日 | 身辺雑記
昨日は廣島に原爆が投下された原爆記念日でした。

テレビを見ていたら、小学生の子供達の宣誓はとても胸に響くものだったにもかかわらず、総理大臣の言葉はなぜか心に届くものでは無く感じられました。

世界で唯一の被爆国にもかかわらず、今回のような原発事故が起きてしまった
日本と言う国・・・・
一人一人の国民がもっと深く、もっと強く反省しなければいけないのでは
ないかしらと、思ってしまいます。

知っていましたか?
今回事故を起した福島原発は廣島原爆の29倍ほどの核エネルギーを持つて
いるのだという事を!
私は今朝テレビで知ってビックリしてしまいました。

こんな原発が日本に幾つあるのかも知らず暮らしていました。

今回は想定を超えた津波だったから・・・という理由ですが、
想定を超えた災害が起きた時、こんな狭い国土に住む私達は何処に逃げれば
良いのでしょうか?
いつ起きても不思議は無いという東海地震ですが、そんな地にも原発はあるのです。

人類と核は絶対に共存できるものでは無いと言っている、元原発開発をしていた方が
言っていましたが、廃棄処理する場所さえ決っていないという、核原発を存在させては
いけないと思います。

根源的な人類の幸せは、経済発展のためだけにあるものではないという事を
人は理解をしているはずなのに、つい経済の発展のためには原発は必要です!
などと思ってしまいがちです。

こんな大きな問題を私が偉そうに議論しても仕方が無いのですが、
とても危険な国のあり方を国民はもっと真剣に考えなければならないのでは
と、最近つとにおもうのです。

孫の誕生日

2011年07月25日 | 身辺雑記
台風一過再び夏の日差しが戻ってきました。

今日は我家の初孫の二歳の誕生日です。

強いアトピーのため、普通の子供のようにケーキはおろか
肉や魚や卵なども食べられないため、
さぞかし娘は子供の喜ぶ献立を考えるのに苦心している事でしょう。

小さくてかさぶただらけだった孫は
両親に大切に守られて、外見だけはアトピッ子のようには見えません。
けれどもつい先日も、ほんの指の先くらいのパンを食べて
全身発疹が出て、泣き叫ぶという事件がありました。



普通の子供だったらなんでもないことが命にかかわるのですから、
我家にやってくるときは、食器は勿論!お鍋、包丁、まな板まで担いでこなければ
ならなかったのが、やっと食器だけ持てば我々と同じお鍋で調理ができるようになりました。勿論一緒に食べられるよう、彼の食べられる食品しか使えませんが・・・

幸いな事に食べることが大好きな子ですので、発育には問題がなさそうです。
娘はおろかその連れ合いの夫にも良く頑張ったねとお祝いの言葉を
かけてあげたい今日の日です。

ずっと以前アトピッ子の会というのが有って、そういう子達も食べられる
ケーキ屋さんの勉強会があるという事を知りました。

勿論孫は生まれていませんでしたし、世の中にそんな子供がいるんだ~と
言うくらいの認識でしたのですが、私を始として世の中の大人は
ほとんど知らないというか、自分の事として捕らえられないので、
無意識に子供にお菓子をあたえたり、旅館や、料理屋さんなどの認識も
ひどく低いように思えます。

命にかかわる事なのです。
 
大勢の方の協力で孫もすっかり人間らしくなり、
最近は反抗も始まりました。
このまま無事に育って欲しいと、ばあばは祈るばかりです。

初成りは危険?

2011年07月22日 | ここだけの話です!
牛肉の問題が段々と大きくなって、
最早、関東以北はどこも安心できないかもしれないと
いうところまできていますね?

連日の報道では宮城産の麦わらを肥料としていた牛が
問題なのだとか・・・
という事は3月11日は相当の量の放射能が、かなり広範囲に飛散したという
ことになりますよね?

全頭検査がされていない事にもビックリだけど
牛だけでなく土に降った野菜は大丈夫大丈夫なのだろうか?
それを食べているすべての生き物には問題ないの?

これから起きるであろう食物連鎖を考えるとゾッとしますね?

50歳以上の危険性は若い人の100分の1だそうですから、
私は問題ないけど、これから育つ人を考えると心配ですね?



今朝、我家は初成りのゴーヤを収穫しました。
やせっぽちの夫にそっくりな細くて長いゴーヤと、
太くて短い、私にそっくりのゴーヤが二つです。

我家の娘に言わせると、初なりは危険なのだとか!

それでも勿論我家は食べてみますけど!!

一生懸命育ててきた牛を出荷できない酪農家や
農家の方達はどんな想いかと考えると胸が痛みます。

経済が立ち行かないからと原発を再稼動するという
考え方もあるけど、日本が経済大国であり続ける事と
安心して子育てできる国である事は秤にかけるのは難しいけど
それでも、こんな経験をした日本は経済大国であり続けることを
選択するのだろうか?



魅力的な顔

2011年07月15日 | ここだけの話です!
先日車を運転しながらラジオを聴いていましたら
永六輔が魅力的な顔について話していました。

彼は先日ある神社の禰宜と出合って、思わずボーっとしてしまうほど
美しい男性だったと話していまいした。
「おおむね自分以外の人の為に生きている人はいい顔してるね~」
と感嘆していましたが、「政治家にはいないね?」という意見に
居合わせた全員が「そうだね~」と大合唱なのには笑ってしまいました。

政治家ほど他人の為に生きていなければならない職業は無いのにね?

私も毎日色々なお客様とお目にかかり、
時々いいお顔の方だなと思う方に出会うことがあります。

生まれつきの美醜では測れない美しさは
その方がどう生きて来たかに寄るのかと思うのですが
自分の運命と言うのでしょうか、
与えられた生き方に真っ直ぐ向かって生きている方は美しいと思います。

同じ境遇でも受け取り方はさまざまで
傍から見れば充分幸せと思える人でも憂いのあるお顔の方もいらっしゃいます。

いらっしゃるとご主人の悪口!!と言う方は
基はとても美しい方なのに残念だなと思われる方です。

それに引き換え、心配事や命にかかわる大病を抱えていらしても
「これが私の人生!」とおっしゃる方は素敵です。

大宅壮一が‘男は50になったら自分の顔に責任を持て‘と
言ったそうですが、今は男も女も同じです。

毎日の生活が、その方の考え方が、顔を作っていくのでしょう。

魅力的な顔の人になれるよう努力しなければなりませんね?

私こそ反省!!


小さな幸せ

2011年07月02日 | 身辺雑記
梅雨がまだ明けていないというのに、暑い日々が続いています。

7月に入ったばかりだというのにこの猛暑ではこれから先の日々が思いやられますね?

例年ならば梅雨明け宣言を聞いてから干す梅を、

あまりの暑さなので思わず干してしまいました。

かくして、毎日空が気になって仕方がありません。

先日などは一点にわかに黒雲が沸いたと思ったら

ものすごい雷が!

夫がテニスに出かける前に取り込んでおいてくれたので無事でしたが

危ないところでした!


最早20年近く前のことですが、

母が癌で入退院を繰り返していた年に梅をつけたことがありました。

慌しい日々でしたが、梅干の瓶が空近くなっていたからでした。

梅を漬けることなどさしたる事もないので、

安易に考えたのが間違いの元だったようです。

俄か雨に打たれてその年の梅にはカビを発生させてしまいました。

梅は漬け始めたら毎年漬けなければいけないとか、

梅にカビの生える年は良くない事があるとか・・・・

その年に母を亡くした私は、梅干つくりが少々トラウマになっているようです。

でも今年は無事に瓶に戻してあげることが出来そうです。

先日やってきた孫が「美味しくなれなれ」と

梅を裏返す私のそばで、梅干を良い子良い子してくれました。

心配な夜空には家に取り込んだ梅が良い香りを放っています。

幸せな香りです。


今年は何事もなく無事に過ぎますように・・・

私の小さな幸せな日々です。