松原商店街ブティック カランドリエ((有)AKANOREN)ブログ

ブティックカランドリエ((有)AKANOREN)は「ゆたかで、美しい生活を提案する」お店です。

日曜日の松原は!

2008年03月16日 | ここだけの話です!
今日は本格的な春の一日で、桜も咲くか?という陽気でした。
そのせいでしょうか、今日の松原商店街はいつにも増して凄い人出です。
朝から低血圧気味で、めまいがする・・・という私にはその人の動きだけで、気持ちが悪くなりそうです。でもそんな事を言ってはいけませんね?
世の中にはシャッター通り商店街などというのもあるのですから!

最近株価が大分下がっているせいか、高額品のお客様が少ないな~と思っていましたが、(世の中には私が思っているよりズット利回りで、余分なお買い物をする方がいるのですね~)今日は当店にも来客が多い一日です。
人は気温に左右される生き物なのだと、今更ながら思います。

男色、女色

2008年03月16日 | ファッションの話
ラジオを聴いていましたら、色の範囲には男色と女色というのがあるのだそうです。確かに色分けをするときは、無意識のうちに男は黒や青、女は赤やピンクになってしまいます。これには理由があって、男性は無意識に重く強く感じられる色を、女性は温かく優しい色をと思うのだそうです。

一昔前のオフィス街は暗く重く重厚な感じが当たり前で、建て直す前の丸の内などはその象徴でした。
最近の丸の内ビルは明るくガラスに囲まれて軽い印象です。
世の中全体が女性化しているといっても良いのかもしれませんね?

反対に忙しく過ごす女性ほど黒を好むようで、女性の男性化が進んでいるのかもしれません。色は時代を映すもののようです。

春の嵐です!

2008年03月14日 | ここだけの話です!
天気予報の大当たりで、今日は朝から雨!!

今日は卒業式の方も多く、可愛そうなお天気だな~と思っていましたが、
途中時々晴れ! 明日も卒業式の方もいて、コーディネートしたお客様の服装がその日のお天気にマッチするかどうか毎日気になります。

明日は晴れの予定ですが、あのコートが着られるような気温になるだろうかと、心配です。
春は温度差が多く、この季節に雪が降ることもあったりします。
洋服を買っていただくのは1ヶ月以上も前になったりしますので、賭けのような気持ちです。 毎日朝の天気予報に一喜一憂する私です。

ヒスイの輝きの会社

2008年03月13日 | Weblog


私の尊敬する会社の社長さんは、良く社会に奉仕できる人が良く利益を得るのだと、いつも言われます。
彼はミャンマーから輸入したヒスイを使って宝飾品を作り、楽天で販売をしているのですが、自費でミャンマーの漆職人を日本留学させ、その技術者を本国で一流にしたりして、本業とはまったく関係の無いところでも、ミャンマーを助けたいとおもっていらっしゃいます。

そんな方ですので、ご自分の仕事も日本一に、いや世界に通用するヒスイの会社にしたいと、彼の目標の高さに驚かされることがあります。

今朝その会社から次回の展示会のご案内を戴きました。
これは、販売そのものが目的ではなく、若い従業員がどんな一流の方と取引をすることになり、どんな凄い場所に行っても臆する事がないようにと、ランドマークの
ロイヤルスイートを3日間借り切っての展示会です。その一日の使用料は大変な高額なのでしょうが、彼は赤字覚悟で、一流の従業員を育てる為と割り切っています。
一生に一度の機会になるかもしれませんが、私も伺うことが出来ればと思っています。志の高い商人でありたいと思って暮らしているつもりですが、彼にはいつも負けてしまいます。
詳しくはhttp://www.rakuten.co.jp/mjade/でお調べ下さい。

今朝のお客様

2008年03月10日 | ファッションの話

今朝一番のお客様は器をお求めになられました。
春になってお客様をする事も多くなるので!ということでしたが、こんな器で、こんなお料理!とその演出を楽しんでいらしゃるのを感じます。

器は私の趣味の延長のような仕事で、いつまでも本業にはなり得ない気もするのですが、洋服をコーディネートすることととても良く似ていると思います。
新しい器で、何の変哲もないいつもの料理が一変します。

私も桜の季節にお客様がしたくなりました。

春の光は!

2008年03月08日 | ファッションの話
急に光が春めいて、すっかり温かくなってきました。
毎朝お店に出てくるのに、私は何を着たらよいか迷います!

一応専門家のつもりですのに、余りに冬っぽい色を着ていくわけにも行きません。
でも、カラーコーディネーターとしては、私は春色の人ではないので、淡い色がまったく似合わないのです!

毎年春になると肩身が狭いような気になります。4月も半ばを過ぎると黒を着ていても配色さえあっていれば許されるのですが、この春先の柔らかい光の時だけは
黒を着ていられないのです。

色白美人になりたいと、この季節だけは思います。

写真が貼り付けられません!

2008年03月06日 | ファッションの話
ここ数日春物の入荷が多く、朝から忙しい日々が続いています。
写真を貼り付けようと、あれやこれやしていると直ぐに時間が経ってしまいます。
お隣の小池さんが、毎日心配してくださるのですが、リサイズが上手く行かず、
味気ない文章のままになっています。

明日はチョット時間が出来るかな?と思っています。
おばさんに新しい事を教えるのは大変!と内心思っていることでしょう!

私に新しい風を運んでくれる若い小池さんに感謝です。

不義にては富まず。

2008年03月05日 | 身辺雑記
今日はお店がお休みでしたので、午前中は家事をしながらテレビをみていましたら、香川県に江戸時代から続く造り酒屋の社長さんが出ていらしゃいました。

彼は大学院時代からバイオ技術の研究を続け、酒屋の社長業の後、夜中まで麹を使った研究に没頭していたそうです。 あるとき彼の研究に目を留めた大手の会社が、彼をだまして、研究の資料をすっかり奪って自社から新商品として発表されてしまったそうです。
もちろん法廷闘争になったのですが、資金が続かず訴訟を取り下げたそうです。

それを聞いたインタビュアーが実名を挙げて放送しましょうと言ったところ、〔そんなことをしたら品が無くなりますから〕と断られたそうです。

彼の家に残る家訓として〔不義にては富まず〕という家訓があるそうで、今の時代何とか自分だけ儲かりたいという老舗も多い中もって瞑すべきと感心しました。

新人ちゃん登場!

2008年03月04日 | 身辺雑記
今日は凄く暖かくて良いお天気です。
お客様ものんびりと歩いていて気持ちの良い日のようです。

そんな日にふわっと柔らかな空気をまとって、横浜市の商業ビジネス振興課の
新人さんがお見え下さいました。
感心なことに、彼女は自分が支援している商店街の昼間の様子を見にいらしてくれたようです。「青年部に参加している各お店の商品を買ってきました!」とのことです。
未だ若い市の職員さん達は、自分で商店街でお買い物などしたことも無く、
まったく感心の持てない仕事に就いて気の毒に!と思う方も多い中、〔こんな楽しい仕事に就けて幸せ!〕と言います。
彼女の今後の仕事ぶりが楽しみです。  おかげで今日の私もとても幸せな一日になりそうです。
振り返って、私もお客様を幸せな気持ちにすることが出来ているだろうかと反省してしまいました。

私の宝物です!

2008年03月02日 | ここだけの話です!


当店にはうさぎがいっぱいあります。
写真のうさぎさんは私の七五三のお祝いの時に着た着物の端切れで、
お客様が作ってくださったものです。
今を去ること半世紀以上の着物が見事によみがえって、可愛いうさぎになりました。時々売ってくださいなどとおっしゃる方もいらっしゃるのですが、
駄目です!これは私の宝物!!