ジルとうなぎの 風に吹かれて気ままにキャンプ

キャンピングカーと趣味について気ままな生活のブログです。

キャン友さんのLFPバッテリーのBMS不調

2025-01-19 | ★日記

↓この写真をクリック*応援してね
にほんブログ村 アウトドアブログ キャンピングカーへ

 

 

中居正広のトラブルを巡って問題が大きくなっている。
フジテレビ幹部社員の関与があったと報じられて、トヨタや日生までがフジテレビのCMの出稿を取りやめた。
「性の上納」だと騒がれたら広告主の企業も手を引かざるを得ない。
テレビ局の体質とはやっぱりそんなものだったのかと疑ってしまうね。

 

今日はあんまり面白くもない機器の話。

キャン友さんがキャンカーのサブバッテリーで使っている400Ahのリン酸鉄リチウムバテリー。

そのバッテリーのBMS(4S 120A) の調子が悪いという事で送られてきた。

 

 

早速開封してテスト基盤に取付けて電圧を掛けてみた。

iPhoneで見たらパスワードが掛かってロックされている。

パスワードを設定したiPhoneだったらパスワードを打たなくてもアプリは開く。

仕方なくAndride端末でチェックすることに。

 

このスマホのソフトは更新してないので、かなり前の物だがテストで使うには問題ない。

最初の画面を見たら放電スイッチがオフになっている。

試しにオンにすると、オンにはなるがすぐにオフになる。

結果的にオンにできない状態。 

 

パラメーターを覗いてみたが致命的なものは見当たらない。

 

これと同じ症状のBMSが過去に一台あったが、それはサブバッテリーを誤ってショートさせたということだった。

BMSは規定値以上の電流が流れると電流を遮断するはずだが、遮断する前にMOFETが飛んでしまったようだ。

今回もそれと同じ感じ。

使えなくなった状況を確認したら、電子レンジを使ったらそれ以降使えなくなったということだった。

12V 120AのBMSで実際は140Aで遮断機能が働くはずなので電子レンジを使ったくらいで故障するとは考えにくい。

結果的に動作しないのでお手上げである。

メーカー製のリチウムバッテリーにも言えるが、バッテリーをショートさせるとBMSが壊れて使えなくなるという話を聞く。

てっきり保護回路が働くと思っていたら、その前に壊れるというのは困ったものだ。 

最近はBMSも安くなったので時間を掛けて修理するより買った方が安い。

 

今日はカミさんの機嫌がいいのか昼食はグラタンの差入れ。

 

うちでは昼食は各々が勝手に自分で食べることになっている。

 

どうして? と尋ねたら、カミさんの友達が来るのでついでだからということらしい。

どうせそんなことだろうと思った。

 

 

快適化やトラブル事例はに沢山あります。 
↓ ランキングに参加していますのでクリックして応援、お願いします。 

にほんブログ村 アウトドアブログ キャンピングカーへ     

↓ この写真をクリックしてね
にほんブログ村 アウトドアブログ キャンピングカーへ

コメント (12)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする