うちのジルは、長旅から帰って荷物は下ろして簡単な掃除は済ませて、そのままになっている。
今日は久し振りにMAX ファンの掃除をしよう。
こういう細かい掃除は面倒なので、ついついほったらかしにする。
うちでは、キャンカー内でも平気で焼き肉をするので、その上にあるファンはかなり油で汚れる。
それでも最近はやき丸を使うようになってかなり汚れは減った方。
以前はファンタスティックファンで、羽の取外しが出来なかったので掃除はかなり面倒だった。
こちらは以前のファン。
今はMAXファンに替えたのでネジを緩めると羽が取れるので洗うのが楽。
羽を取ると、置くまで手が入るので室内から簡単に掃除が出来る。
羽はバケツに入れて洗剤で洗えばすぐにきれいになる。
元通りにはめ込んでネジを締めれば完了。
うちでは排気しか使わないので、以前のファンタスティックファンの時からネットは外している。
ネットがあると排気効率が極端に下がるのでファンの回転を上げるが、そうするとかなりうるさい。
ついでに、ファンは自由に回転数を変えられるほうが便利。
いつも座るシートのそばにコントーラーを設置。
100均の糸ようじのケースに組み込んだファンコントローラー
ファンタスティックファンだけの時には、空気抵抗になるものが何も無かったので換気するにはとても良かった。
その内に雨降りでもつかえるように、外部にファンカバーを被せたら換気効率が悪くなって掃除が面倒。
ソーラーに影になるのを防ごうとMAXフアンに替えてから、換気効率はあまり良くないが掃除は楽になったね。
快適化やトラブル事例はこちらに沢山あります。
↓ ランキングに参加していますのでクリックして応援、お願いします。