昨日の夕食は天ぷら。
カミさんが夕食の買い物に出て、スーパーで小エビがあったというので夕食は天ぷら。
最近、我が家で天ぷらと言えばテーブルで電気の串揚げ鍋で、食べながら天ぷらを揚げる。
以前はキッチンで揚げたものを食事のときに食べるのが普通だった。
それが二人だけの食事になって食べる量も種類も減ったので、のんびり揚げながら食べるスタイルに変わった。
小エビが具材としてあったというだけで、他に大したものがあるわけでもない。
ボクは、晩酌のつまみにちょっとだけ美味しいものがあればいい。
それでも天ぷらは揚げながら食べると美味しい。
ビールと一緒に天つゆに浸けたり、塩で食べるのがいい。
小エビの他にキスでもあるとさらにいいが、そこまではちょっと無理。
このアツアツが美味しいんですよ。
これで幸せな気分になれるボクはかなり単純かも。
レンコンもサツマイモも美味しいぞ。
痩せたシシャモだが、天ぷらの合間につまむと酒がすすむ。
柚子もダイダイも、庭に生ったものを使うので余計に美味しいかも。
揚げながら食べる天ぷらは美味しいので、気おつけないととかく食べ過ぎる。
おはようございます。
激務の中、昨日は様々な出来事でした。
次車と自給自足の話。
現車6ヶ月定期点検でディーラーで、次車の納車に
暗雲・・・「まもなく新型ハイエース」に製造・納車に切り替わるらしい・・・現行型に拘るか否か。
6月公表の8月には新型ハイエースになるらしい。
キャブオーバーかセミボンネットも未定らしい。
どうでもいいけど、トヨタ自動車に「翻弄」され
「憧れ」もままならず・ここは焦らない様子見。
ベランダ野菜の自給自足に仲間が出来た・・・。
家内のNPOの理事長より「きのこ専門Kinoko-Ten」なるキノコ菌ブロックを頂きました。ほうれん草と
一緒に室内で暫く串刺しで成長の観察です。
自給自足の楽しみが増えて「まごわやさしい」の
医食同源です。天ぷらなど油樹脂は極力回避です。
医療費の国民健康保険のお知らせで夏の新型コロナウイルスの感染内容を見て、反省しています。
てんぷら、旨そう!
かぼちゃとさつま芋は大好きです(^^;
そこにシシャモとなれば、お酒が進みますね~
最近は電気フライヤーも使ってない・・・
ご夫婦で食べるのが一番おいしいんですよ
食材なんて、何でもいいんです
お二人の愛がいちばんの、美味しい元だと思います
キスのてんぷらですか、良いですね
自分はねずみごちがいいです
白身でおいしいですよ
糖尿病でいろいろな表情が出て困っています。
一つ聞きたいのですが電池のコントローラーの設定のことですが貴殿のホームページのどこかに詳しく乗っていたのですが探し出せません、いつ頃の投稿かわかれば教えていただければ幸いです。
キャブオーバーかセミボンネットかというのは大きな問題ですね。
全長は限られていますから、セミボンネットタイプだとおのずと荷室が狭くなりますね。
車の用途からすればキャブオーバーしか考えられないと思いますが・・・。
今度はキノコ栽培でしょうか。
キノコは水も何もやらなくていいと思いますが、成長も早いですね。
また楽しみが一つ増えましたね。
油物は制限したほうがいいと思っても、おいしさに負けて忘れてしまいます。
天ぷらはガスよりも電気のほうがコントロールしやすいですよ。
愛は冷めてますが、美味しいと笑いが出るのはいいことでしょう。(笑)
歳をとると糖尿病になりやすいと言われますが、ならないように気おつけたいです。
食べ過ぎ、飲み過ぎに注意したほうが良さそうですね。
電池のコントローラーの設定というのはBMSの設定のことでしょうか。
BMSはとりあえずはバツテリー容量値の設定を替えるだけで使ってみてはどうでしょう。
アクティブバランサーも付けた方がいいですよ。
我が家も高齢二人暮らしで天婦羅は卓上です。
カセットコンロなので、呑みすぎて手元が滑らないように気をつけながらですが、美味いですよね。
春に出てくる野草が楽しみです。
やはり天ぷらは揚げたてが美味しいですね。
揚げたてを食べると大した具材でなくても美味しく食べるのがいいです。
我が家も昔はカセットコンロを使っていましたが、天ぷらは電気式だと自動で温度調節してくれるので便利ですよ。