先日、キヤンピングカーで旅行中の友人からの相談。
昨年にビルダーでFFヒーターのオーバーホールを行ったのに今年も何となく調子が悪い。
キャンピングカーは新車で購入して9年経って、FFヒーターが時々うまく点かなくなったので昨年の夏にメンテに出した。
ヒーターを降ろしてきれいに掃除したのに、どうもまた調子が悪い。
その話を聞いて、ピンと来たのは多分バーナースクリーンを交換してないのではとの疑問。
ベバストのマニュアルではちゃんとした使い方では2,000時間毎を目安にオーバーホールするようになっている。
サブバッテリーの電圧が低くて、しょっちゅうエラー表示が出るような使い方をすると内部にススが溜まる。
普通の使い方して、エラー表示が出たらそろそろOH時期かも。
ベバストのFFヒーターは小型ながらよくまとまっている。
そのトラブルの主な原因はバーナー内部がススやゴミで汚れて失火すること。
掃除後の燃焼室内部。
バーナーがうまく燃焼しないと、ここにたくさんススが溜まって配管にもススが付着して詰まる。
これがバーナー本体。
左側のパイプから燃料が送られて来て、内部のバーナースクリーンに浸み込んでイグナイタで着火する。
バーナー筒を外した状態。
筐体、バーナー本体はステンレスなので薄く錆びているが磨けばきれいになる。
ここでFFヒーターを分解したらバーナースクリーンだけは交換する。
国内で入手するのは難しいので、アリエクで中国製のバーナースクリーンを買えば1000円以下で買えるし、
ベバストの純正が良ければ ebayで3,000円くらいで買えると思う。
バーナースクリーンだけを取り出したもので上の裏側。
窒素酸化物の塊でカチカチ。
バーナー本体からバーナースクリーンを取り出したもの。
バーナー本体の穴から燃料が出てバーナースクリーンに浸み込む。
バーナー本体の横長の穴はイグナイターが入って、これが赤熱して着火する。
新しいバーナースクリーンを取付けた。
穴に見えるのはイグナイター。
FFヒーターのスイッチを入れたら、初めに十数アンペアの電流が流れるのはこのイグナイターを赤熱させて燃料に着火するため。
国内では、バーナーアッセンで交換することになるかも。
この部品代だけで12,000円くらいすると思う。
FFヒーターを取り外すのは時間もかかるし、かなりの仕事になるので一度降ろせば最低でも7~8年は扱いたくはない。
5年以上乗っているキャンカーのFFヒーターがトラブって分解する場合、掃除だけで済ませないでバーナースクリーンも交換する。
ビルダーにメンテをお願いするときには、バーナースクリーンを交換する事を忘れずに言おう。
自分でメンテする場合はこちらをどうぞ。
↓ ランキングに参加していますのでクリックして応援、お願いします。
FFヒーターはかなり気になる存在ですが・・・
①車に(多分ステップの辺り)穴を開ける
②電源がポタ電(起動、運転はするようですが)しかなく電源自体の保温も考えなきゃいけない。
③仕事上、冬場の出動が限られる。
④多分、メンテは自分ではできない・・・?
そんな理由から今の所・・・・なるべく考えないようにしてます(笑)
出動は初夏から9月末ころまででヒーターの出番は極端に少ないと思ってます。
でもそろそろOH時期ですね。
修理に出そうと思っていた矢先にこちらのブログを見て、自分も挑戦してみました。
バーナースクリーンを先に入手してOH時に一緒に交換して現在まで一度のトラブルもなく快調です。
やってみると簡単な工具でOHできたので度胸がつきました。
次のOHはいつになるか分かりませんが、また自分でやりますよ。
西宮の執務室から、おはようございます。
FFヒーターは、排気用に車体穴が必要ですね。
次車もリース契約上、無理ですね。
厳冬期に「南九州・四国の滞在」を予定なので
TOYOTOMIの最小サイズの「石油ファンヒーター(暖房出力2.5kw)」をベットキット下に設置です。
LC-25は消費電力も燃焼時10W程度でポタ電対応・燃料消費量も0.10L/hなので経済的です。
灯油ポリタンク(10L)も2つあるし・・・1時間に1~2回、換気で一酸化炭素中毒に注意です。鹿児島県・指宿や喜入とか高知県・四万十市界隈で気温が10℃以下の時に限定で、使う予定です。
それはスノピーのIGT以前の問題ですよ。
ベバストのFFヒーターはバカ高いので、アリエクで1万円ちょっとの物を買いましょう。
穴開けは必要ですが、冬のキャンプが楽しくなりますよ。
ポタ電でも問題ありません。
タンクも10リッターくらいのものにして、最初から車に取付けるのではなく一度組立ててテストすると設置が楽です。
エラー表示が出だしてから考えてもいいのでは。
私はちょっと寒いとすぐにFFヒーターのスイッチを入れます。
北海道を離れて秋の東北に渡る頃は自宅に戻るまでFFヒーターのスイッチは入りっ放しです。
うちのFFヒーターも前回のOHから6年目ですが、これまでエラー表示も出ずに頑張ってくれています。
このブログを見てご自分でOHした方はかなりいるようです。
多少の工具があればOHは可能ですし、一度経験すると次も自分でやろうと思いますね。
それでもハードルが高い方のために、今回はビルダーさんに依頼するときの注意としてアップしました。
石油ファンヒーターは安くて便利ですが、換気には十分ご注意下さい。
電気に余裕があればやはり電気ストーブがいいですね。
家庭用のFFヒーターは、分解修理をした経験はありますが、車載用は全くありません、ですからどんなものかも検討が付きませんが、落ち着いてゆっくりと
やればなんとかなるんじゃないかな・・・ムリかな
寒い時期ならこのFFヒーターとテレビがあれば車内はとても気持ちよく過ごせます。
構造的には簡単で、電気関係を触らなければさほど難しくはありません。
構造がFF方式のため、車内に設置しても吸排気は社外となりますからそこが少し面倒なだけです。