10月 21日 木曜日 道の駅・庄内みかわの朝は曇り。
昨日は駅裏の駐車場に止めてトラックのエンジン音からは逃れられたが、台風なみの風で車が揺れた。
出発前に道の駅横のスーパーに寄って買い物をする。
ここを出たのは11時頃で、これから銀山温泉に向かう。
雨で増水して茶色になった最上川を左に見ながら国道47号線を走る。
道の駅 尾花沢で昼食。
昼食は大体いつも簡単なもので済ませる。
途中、鳴子峡まで近くなったが、紅葉はまだだろうと今回はパス。
雨が降ったり止んだり日が出たりで、虹が出る。
虹を見るのも久しぶり。
少し走ると、銀山温泉の手前で、恰好がいい山を見つけた。
初めて訪れる銀山温泉は道が狭くて、一旦は温泉の近くまで行ってから引き返して公共の駐車場に止めてから歩いた。
温泉に入る気満々で行ったが、多くがコロナの関係で日帰り入浴中止しているみたい。
公共の浴場は営業していたが、狭いという評判だったのでそれはパス。
ここは仙台からは近いが、九州からは簡単には来れないところ。
10月25日から11月21日までは千年廻廊のイベントでかなり交通も制限される。
その時期は制限区域を設けて、17~21時は宿泊客とイベントのチケットを購入した人しか入れない。
今はそのための照明を準備中だった。
今は温泉街を歩いている人も少なくのんびり見て回れる。
銀山温泉に着いたのは2時頃だったが、夕方5時以降はガス灯が点火されるらしい。
そこまで待ってられないので、ガス灯がついて照明が付加された夕方の景色はネットのフリー画像から拝借。
銀山温泉で入浴できなかったので、途中、村山市のこまつの湯に入ってから今日のネグラの道の駅・おおえに向かった。
もう一つの話題はショパンコンクールで日本人が2人も入賞したこと。
YouTubeで2位の反田恭平(27)さんの動画を見て、BOSEのスピーカーをつないで聞いたが、震えるくらい感動した。
4位の小林愛美(26)さんも素晴らしい。
自宅に帰ってから大きなテレビで見たいものだ。
今日の夕食はおでんの予定だったが、辛しが残り少なく、急きょ、豚バラで野菜炒めに変更。
明日はそろそろ天気も安定しそうなので、少し南に移動しようか。
快適化やトラブル事例はこちらに沢山あります。
↓ ランキングに参加していますのでクリックして応援、お願いします。
西宮のスタジオから、おはようございます。
明日からの週末土日のリモート講義の準備です。
来月(11月)もう一回あり、今年のシーズン終了。
味噌汁、野菜炒め、おでん・・・色々あるね。
手っ取り早く、片付けも簡単な「食事スタイル」
経験が違うね・・・初心者は「見よう見まね」
片手鍋の14cmサイズのアルミ製のマルチ鍋を入手
目的は「簡単な加熱処理」。車内換気に注意し
道の駅で地場産品を賞味する為です。楽しみ。
季節がどんどん進みます。旅も楽しみばかりだね。
公共駐車場から遠いのが難点、街中にはそんなスペースもないので仕方ないですが。
「銀山温泉千年回廊」、今年が2回目なんですね。
一度見てみたいです。
コンロを使う調理は一つだけにするようにしています。
野菜のカットなど食事の準備をほぼやって食べるだけにしてから加熱して、出来立てを熱々で食べると美味しいです。
小さな温泉町ですが川の両側に温泉宿がいい感じに並んでいます。
雪が降ったときに泊まって、日本酒でも飲めば最高でしょうね。
栗駒山荘は人が多いですが、眺めはいいし気持ちいいですよ。
やっぱりおすすめは栗駒山荘でしょう。