Canal'sブログ

http://yachtman.mydns.jp の補助として使用しています。

SOTO ST-310の改良 その2

2018-05-11 | Weblog

昨年SOTO ST-310をちょい改良して快適に使っていた。娘の所有物だったので、娘が引っ越すとともに持っていってしまった。

釣りやヨット、庭で快適に使っていたので、とても残念だったから、自分用を購入。前回の改良をベースにもっと進化させる。

 

・五徳のやけど対策

AUTOMAX izumi シリコン (4mm) 青■シリコンホース 耐熱 汎用 内径4ミリを五徳につける。
つける際は食器用洗剤を1滴チューブの差し込み口につける。

・風防

前回はコーヒー缶小を切って風防にしたが、ダイソーのクッキー型の丸型がばっちりという情報を得て購入、装着。ばっちりです。
欠品の際、サイズは55mmx20mmを基準に探せば、なんかしら見つかるとは思う。

・オートイグナイター(着火器)の補助

ソト(SOTO) レギュレーターストーブ専用点火アシストレバー ST-3104を装着。前回はこれを装着しておらず、いつも点火でイライラしていた。
オプションにせず最初から付属品にすればいいのにと思う。
ちなみにamazonで本体とセットで売っていたのが安かった。本体もっていないならセットで買うのがお得なようです。

・耐熱板&グリルプレート

鉄板市場さんで売っていた専用グリルプレートを購入。
耐熱板があれば、ニトリのダッヂオーブンものせれるかもということで、耐熱板を主目的で購入したが鉄板も分厚くて良い。
焼き物はスキレットを使っていたが、面積を考えると鉄板に軍配があがる。

・耐熱シート

ダイソーの耐熱シリコン鍋掴みと、綿100%のランチョンマットをチョイス。本当は、モンベルのバーナーシートが欲しかったのだが、通販で簡単に手に入らない。なので100均も視野にいれて探したら、この組み合わせで行こうと決めた。後日使用後、このブログで使い勝手をレポートします。

 


Netflowコレクター(フリー:ELK)

2018-05-10 | ネットワークメモ

netflowコレクタで良さげなものを探していた。

PRTGを評価してみた。ざっくり簡単に傾向をみるには良いが、もうすこし踏み込んで...というところで不満が残る。

elastichsearch & kibana & logstash の組み合わせで試してみたが、kibana側でビジュアルに見せるところが思ったよりむつかしい。ELKにelastiflowというのを組み込んでやると、これがとても具合が良い。

https://github.com/robcowart/elastiflow

インストールもreadmeの通りで特に問題はなかった。

 

自宅の環境にnetflowを出力してくれる機器がなかったので、yachtman.synology.meにfprobeを入れた。fprobeは日本語の情報が少なく、古いプログラムだったので手間取った。だいたい以下のやり方でうまくいった。

fprobe-ulogがrpmで入れることができる。ただ、これはiptablesと組み合わせてやる必要があるみたいなので....。

fprobeがlibpcapを使用しインタフェースを指定してnetflowを出力してくれそうなので、ソースからビルド。./configure make make installで終わり。

fprobe -i eth0 logstash-Host:port で常駐してくれて、netflow V5を出力してくれたようだ。