変なカメラ好きの写真に溺れる日記。

気まぐれな機材で色々な被写体を追いかけて全国津々浦々。2020年から熊本を拠点に活動しています。

2017/09/15 旧北陸線跡を訪れる その3

2017-10-05 11:39:08 | 2017年 旅日記


その2からの続きになります
ロックシェーダー撮影後は待避線側のロックシェッドを見に行くことに
まだ夏が終わったばかりなので草は伸びきっており
歩いて目的の場所まで行くのは大変困難でした





SONY α7II + MC-11 + EF 17-35mm F2.8L USM


山中信号場の看板から歩いて200mほど
当時から残る待避線のロックシェッドです
機関車と客車1両分ぐらいが入りそうな奥行きでした

早速中に入っていきます





SONY α7II + MC-11 + EF 17-35mm F2.8L USM


中から来た道を振り返ったところです
天井を支えるための鉄骨が特徴的です





SONY α7II + MC-11 + EF 17-35mm F2.8L USM


今回の旅では「PRO400」を基準に編集していますが
同じものばかりでは飽きるので
ちょこちょこ別のプリセットをいじくってます
この画像は「Kodak Ektachrome E200」





SONY α7II + New FD 50mm F1.4


そろそろ画角を変えないと単調な記事になるので
FDレンズをα7IIに装着
FDレンズの中でも50mm F1.4は安定感があるので
かなりの高確率で持ち出していますw





SONY α7II + New FD 50mm F1.4


この場所に訪れている人のブログを
何件か見にいきましたが、この変な丸太はずっとあるようです
点検に来る人のベンチになっているのでしょうか・・・

時々車が入っているのでしょう
タイヤの跡が残っていました





SONY α7II + New FD 50mm F1.4


途中で気づいたのですが
鉄骨には古いレールが使われているようでした
歴史のある駅などでも見られるレールの再利用

こういうところに知恵を振り絞って
なんとかしていたということを感じます。



いろいろと細かく見回って山中信号場の方へ戻りました





SONY α7II + MC-11 + 150-600mm F5-6.3 DG OS HSM Contemporary


車の中にカメラをしまおうとして
名残惜しく振り返った時に見た光景

当時の光景もこんな感じだったのでしょうか





SONY α7II + MC-11 + 150-600mm F5-6.3 DG OS HSM Contemporary


このロックシェッドは1919年に作られたので
もうすぐ100年存在することになる
使われなくなってからは55年

長い年月が経ってもその姿は変わりません





SONY α7II + MC-11 + 150-600mm F5-6.3 DG OS HSM Contemporary


この日の個人的ベストショット
右下の道路はかつての本線
蒸気機関車にとって、この坂を登ったり下ったりするのは
とても大変なことだったと思います

そんな運用のために作られた山中信号場
象徴するロックシェッドと共に・・・



山中信号場を撮影後は山中トンネルへ
その4へと続いていきます。
今回の記事はとても長いです。







コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。