おはようございます。







奈良交通115番系統はJR奈良駅を始発として近鉄奈良駅から鴻池へ、その後はならやま大通りへと入り平城地域のニュータウンを経由して終点の近鉄高の原駅までを結ぶ路線バスです。自分(一人称)は雨の日に高の原のシネコンに行った時に利用したことがあるのですが、近鉄利用なら料金が200円ちょっとで行けるところが500円近くかかり、しかも途中ニュータウンを経由するために時間も結構かかってしまいました。それでもそのニュータウンを通ることから利用客も多く、JR、近鉄とライバル路線でありながら1時間に2本の運行が確保されているなかなかな有料路線です。今回は万葉歌碑、古墳巡りで奈良市内北部方面を走ったついでと言う感じになってしまったのですが、この路線を逆方向に高の原駅から巡って行ってみようと思います。
と言うことでまずは近鉄高の原駅、周辺はニュータウンが取り巻いていて各方面への循環バス、近隣のJR、近鉄の駅までのバスが多く運行されていて、しかも駅前にはイオンモールもあって駅前にはたくさんの人が行き来している。これから進んで行くJR奈良行のバスも途中までは循環バスとの重複路線となっているので、利用者にとっては本数も多く利用しやすくなっている。さて、高の原駅を出たバスは近鉄線の上を越えてまずは小さな上り坂、この途中にあるのが平城高校バス停、学校はバス停の南側にある。高校野球秋の大会で天理を倒したこともある先々が楽しみな高校だが、数年後には近隣3校との併合されることが決まっている、このことはこの高校出身のみるきーさんも嘆いていらっしゃるらしい。この先で右へ直角に曲がりニュータウンへと入って「朱雀」とつく3つのバス停を通り過ぎる、ちなみにこのニュータウン一帯は真ん中を南北に1本の道・・・みやと通りから歌姫街道、さらに木津川市へと至り自転車道へと通じる道・・・が通っていて、その東側が「左京」、西側が「朱雀」となっている。もひとつちなみに「右京」は近鉄線の西側、前に万葉歌碑巡りで歌碑を探すのに苦労したあのあたりのことを示している、平城ニュータウンにこの地名だから平城京をリスペクトしているのでしょうか。
















ならやま大通りへと入るとまずは結構キツいアップダウン、ここを過ぎると奈良交通平城営業所のバスが多く集まる所へとたどり着く。この最寄りとなるのが平城大橋バス停だが停留所は橋の上にあり人があまり通らない所、営業所の真ん前にあってもここを始発終点とする便はなく寂しい通過駅と言った感じ。この先で国道24号線とJR関西本線の上に架かる平城大橋を渡ると、JR奈良電車区の入口前へとたどり着く、JR平城山駅に隣接する奈良電車区には大和路線、奈良線を走る奈良ではもうお馴染みの電車がたくさん並んでいるが、橋の上からは柵が邪魔になって見ることができない。ここを過ぎるとまた上り坂、この系統のバスは全便が佐保台経由となるので次の交差点で左に曲がりすぐにあるのが佐保台西口バス停、更に次の平城山駅東口へと進んで行く。佐保台のJR利用者はわざわざ駅舎のある方まで向かわずに、ここから線路がたくさん並ぶ車庫の上に架かる陸橋を渡ってすぐに平城山駅へと行くことができる。ニュータウン内をΩの形のように進んで再びならやま大通りへと出てたどり着いたのが高の原ゴルフセンター前バス停、周囲は住宅地も途切れて山の中で何もない所、と思ったら反対側車線に何かお洒落な建物がある。写真下4枚にあるプリンのお店はテレビや雑誌でも紹介されるほどの割と有名なお店で、この日は休日の夕方と言うことだったがそれでもたくさんの人が行列を為していた、自分(一人称)もプリンとなるとちょっと興味はあるが、さすがにこの雰囲気には気後れしてしまう、イオンで売っているプッチンプリンで十分です。









先のT字の交差点を右へと曲がり、奈良と加茂を結ぶ県道44号線へと入って最初のバス停が奈保山御陵バス停、この御陵と言うのが道を挟んだ両側にあるのだが、それについてはまた古墳巡りの時のお伝えと言うことで。坂道を上り詰めると大仏鉄道のトンネルがあった場所、更に進んで行くと元はドリームランドの最寄りのバス停だった所へ、今はバス停名も変わって法蓮佐保山3丁目、その下には奈良テレビ前とかっこで記されている。昔は算数教室や昼間は文字ニュースなどを流していた冴えない感じの奈良テレビだったが、今はNHK、ABCに並んでよく見るようになった。キー局のテレ東の番組もいいが奈良県特有の番組もなかなか面白い、地元ならではのCMも親しみやすい感じでこれもまた良し、そう言えば先述したみるきーさんもシマダオートのCMに出ていたな~、元巨人の桑田投手も出てたんやで、知らんやろ~。左手側に鴻池陸上競技場・・・今はならでんフィールドと言う名になっている・・・が見えてきて、この日はイベントがあったらしくたくさんの人が歩道を埋め尽くしている、次の市営球場バス停もたくさんの人がバスが来るのを列を為して待っている。そのバス停名にもなっている市営球場もならでんスタジアムと言うキラキラネーム、橿原球場も佐藤薬品スタジアムやもんなあ~、そう言えば今日から高校野球近畿大会が始まったんだっけ、組合せ見たけど・・・こりゃ~奈良県勢2年連続センバツ出場なしの可能性もありうるかも。たくさんの人であふれる歩道を横目に、たくさんの車で渋滞している車道の一番端っこを慎重に進んで次の鴻池バス停、写真ではこのバス停が最後となっていますが、ここから緩やかにカーブの下り坂を過ぎると法蓮仲町バス停へとたどり着く。ここは以前奈良~西大寺路線でお伝えしたことがあるので、今回の路線バス停巡りはここまでとしておきましょう、今回もご覧いただきましてどうもありがとうございました。 まちみち







奈良交通115番系統はJR奈良駅を始発として近鉄奈良駅から鴻池へ、その後はならやま大通りへと入り平城地域のニュータウンを経由して終点の近鉄高の原駅までを結ぶ路線バスです。自分(一人称)は雨の日に高の原のシネコンに行った時に利用したことがあるのですが、近鉄利用なら料金が200円ちょっとで行けるところが500円近くかかり、しかも途中ニュータウンを経由するために時間も結構かかってしまいました。それでもそのニュータウンを通ることから利用客も多く、JR、近鉄とライバル路線でありながら1時間に2本の運行が確保されているなかなかな有料路線です。今回は万葉歌碑、古墳巡りで奈良市内北部方面を走ったついでと言う感じになってしまったのですが、この路線を逆方向に高の原駅から巡って行ってみようと思います。
と言うことでまずは近鉄高の原駅、周辺はニュータウンが取り巻いていて各方面への循環バス、近隣のJR、近鉄の駅までのバスが多く運行されていて、しかも駅前にはイオンモールもあって駅前にはたくさんの人が行き来している。これから進んで行くJR奈良行のバスも途中までは循環バスとの重複路線となっているので、利用者にとっては本数も多く利用しやすくなっている。さて、高の原駅を出たバスは近鉄線の上を越えてまずは小さな上り坂、この途中にあるのが平城高校バス停、学校はバス停の南側にある。高校野球秋の大会で天理を倒したこともある先々が楽しみな高校だが、数年後には近隣3校との併合されることが決まっている、このことはこの高校出身のみるきーさんも嘆いていらっしゃるらしい。この先で右へ直角に曲がりニュータウンへと入って「朱雀」とつく3つのバス停を通り過ぎる、ちなみにこのニュータウン一帯は真ん中を南北に1本の道・・・みやと通りから歌姫街道、さらに木津川市へと至り自転車道へと通じる道・・・が通っていて、その東側が「左京」、西側が「朱雀」となっている。もひとつちなみに「右京」は近鉄線の西側、前に万葉歌碑巡りで歌碑を探すのに苦労したあのあたりのことを示している、平城ニュータウンにこの地名だから平城京をリスペクトしているのでしょうか。
















ならやま大通りへと入るとまずは結構キツいアップダウン、ここを過ぎると奈良交通平城営業所のバスが多く集まる所へとたどり着く。この最寄りとなるのが平城大橋バス停だが停留所は橋の上にあり人があまり通らない所、営業所の真ん前にあってもここを始発終点とする便はなく寂しい通過駅と言った感じ。この先で国道24号線とJR関西本線の上に架かる平城大橋を渡ると、JR奈良電車区の入口前へとたどり着く、JR平城山駅に隣接する奈良電車区には大和路線、奈良線を走る奈良ではもうお馴染みの電車がたくさん並んでいるが、橋の上からは柵が邪魔になって見ることができない。ここを過ぎるとまた上り坂、この系統のバスは全便が佐保台経由となるので次の交差点で左に曲がりすぐにあるのが佐保台西口バス停、更に次の平城山駅東口へと進んで行く。佐保台のJR利用者はわざわざ駅舎のある方まで向かわずに、ここから線路がたくさん並ぶ車庫の上に架かる陸橋を渡ってすぐに平城山駅へと行くことができる。ニュータウン内をΩの形のように進んで再びならやま大通りへと出てたどり着いたのが高の原ゴルフセンター前バス停、周囲は住宅地も途切れて山の中で何もない所、と思ったら反対側車線に何かお洒落な建物がある。写真下4枚にあるプリンのお店はテレビや雑誌でも紹介されるほどの割と有名なお店で、この日は休日の夕方と言うことだったがそれでもたくさんの人が行列を為していた、自分(一人称)もプリンとなるとちょっと興味はあるが、さすがにこの雰囲気には気後れしてしまう、イオンで売っているプッチンプリンで十分です。









先のT字の交差点を右へと曲がり、奈良と加茂を結ぶ県道44号線へと入って最初のバス停が奈保山御陵バス停、この御陵と言うのが道を挟んだ両側にあるのだが、それについてはまた古墳巡りの時のお伝えと言うことで。坂道を上り詰めると大仏鉄道のトンネルがあった場所、更に進んで行くと元はドリームランドの最寄りのバス停だった所へ、今はバス停名も変わって法蓮佐保山3丁目、その下には奈良テレビ前とかっこで記されている。昔は算数教室や昼間は文字ニュースなどを流していた冴えない感じの奈良テレビだったが、今はNHK、ABCに並んでよく見るようになった。キー局のテレ東の番組もいいが奈良県特有の番組もなかなか面白い、地元ならではのCMも親しみやすい感じでこれもまた良し、そう言えば先述したみるきーさんもシマダオートのCMに出ていたな~、元巨人の桑田投手も出てたんやで、知らんやろ~。左手側に鴻池陸上競技場・・・今はならでんフィールドと言う名になっている・・・が見えてきて、この日はイベントがあったらしくたくさんの人が歩道を埋め尽くしている、次の市営球場バス停もたくさんの人がバスが来るのを列を為して待っている。そのバス停名にもなっている市営球場もならでんスタジアムと言うキラキラネーム、橿原球場も佐藤薬品スタジアムやもんなあ~、そう言えば今日から高校野球近畿大会が始まったんだっけ、組合せ見たけど・・・こりゃ~奈良県勢2年連続センバツ出場なしの可能性もありうるかも。たくさんの人であふれる歩道を横目に、たくさんの車で渋滞している車道の一番端っこを慎重に進んで次の鴻池バス停、写真ではこのバス停が最後となっていますが、ここから緩やかにカーブの下り坂を過ぎると法蓮仲町バス停へとたどり着く。ここは以前奈良~西大寺路線でお伝えしたことがあるので、今回の路線バス停巡りはここまでとしておきましょう、今回もご覧いただきましてどうもありがとうございました。 まちみち
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます