まちみちふうけい

間もなく10年目も通過点

No.1895 チョイ撮り、なんやかんやシリーズ+それに何の関係もない話

2023-03-24 09:46:27 | 写真
よろしくお願いします。





【配水地】













一時期走りの目的を失っていて、次のテーマは何にしようかとあれやこれやと探していた時に撮っていたのが配水池、給水塔や樋門水門など水に関係するものを巡っていて次のテーマの主流になるかと思ったのですが、撮れ高が少なく結局表舞台で取り上げることはありませんでした。今回はその頃から撮りためたものがあったので、このシリーズで取り上げておこうと思います、合わせて2番目のゾーンではお城、3番目では赤煉瓦の建物などを取り上げていますが、本題は写真とは全く関係ないお話を・・・


【城】
















WBCは日本の優勝で終わりました、まああれだけの選手を揃えたのだから優勝はもはや必然だったかも、ただマスコミやワイドショーの騒ぎっぷりは気になりますね。『おはよう朝日です』なんかはメインの司会者が取材でもないのに、でっかいコショウを振りかける道具を持ってスタジアムの外で大騒ぎ、ヌートバー選手と話ができたと大騒ぎする始末。この人、2年前は「アカン、阪神優勝してしまう」とか言って大騒ぎしていただけに今回の準決勝でも不吉を持ち込んでしまったかと思ったのですが、さすが大谷翔平には効かなかったようで良かった良かった。自分(一人称)はまあええとこ行くやろの気持ちだったし興味は別の所にあったので、準決勝は祝日だったので映画を見に行き、決勝の時もセンバツを見ていました、WBCよりも光vs彦根総合の試合の方が緊迫感もあっていい試合でしたよ。


【赤レンガ】














そんなわけでWBCに隠れてあまり盛り上がってない感じのセンバツですが、接戦も多くここまでなかなかいい試合が続いています。開幕試合の東北の選手のパフォーマンスが注意を受けた件、自分(一人称)は審判に賛ですね、エラーでの出塁だし相手にも失礼、くだらない真似事は甲子園にはいりません。そのことに異を唱えた東北の監督、選手にはもっと違うことを教えた方がいいのではと思ってしまいました。作新学院と大分商の試合、アピールプレーが大事だと言うのは『ドカベン』でももうお馴染みだったはず。審判の勝手な判断のためにややこしい事態となりましたが、試合再開後の作新学院の冷静なプレーはさすがと言った感じでした、昨夏優勝の仙台育英は苦しみながらも初戦突破、2年前のセンバツでは天理に大敗していたのですが、今は何でこんなに差がついてしまったのでしょう???今大会初めての延長戦はタイブレーク方式、慶応がレフトゴロでピンチを凌いだのも見事なら、その直後にキッチリと試合を決めた仙台育英もお見事でした。清原選手、もっと見たかったのですが、まあ夏に期待ですか、でも神奈川県だからなあ、厳しい戦いとなりそうです。センバツもそろそろ全校が出揃って中盤戦へ、この先も楽しみと言ったところです、お馴染みののチームは消えてしまいましたけどね・・・、今回もご覧いただきましてありがとうございました。・・・・・・・・・・まちみち



最新の画像もっと見る

コメントを投稿