今日は栄養満点だけど、あまり好きじゃないって人も多い高野豆腐を使った料理の紹介です
高野豆腐を好きなだけ(家族で食べられる分量)を水で戻す
戻ったら、しっかりと水を絞って、鶏ガラスープを水に溶いた中に絞った高野豆腐を入れる
少し含んだスープが残るくらいに高野豆腐を絞る
卵とほんの少しのショウガとおろしにんにくをその高野豆腐とからめる
そこに片栗粉をしっかりとまぶして、フライパンに油を多めに敷いて
そこで焼き色を付ける(揚げてもokです)
焼いている間に砂糖とみりんと醤油と酒(なかったら水でも)とマヨネーズを同量混ぜる
↑のタレは高野豆腐の量によって加減します
醤油大匙3なら砂糖、みりん、酒、マヨネーズもすべて大匙3です
今回ウチは大匙8で合わせました
焼き色が付いた高野豆腐にタレを入れて熱し、照りよくからまったら出来上がり♪
揚げ物をしない我が家でも手軽に出来るし
まるで食べた感じがお肉みたいで、少しこってり系が好きな娘たちにも好評(^O^)
そんな高野豆腐を食べているとcooがテーブルに上がって見に来ました
でも、高野豆腐を見に来たのではなく、塩サバを焼いたのでその匂いに釣られたんです(笑)
cooねえちゃん、食いしん坊でしゅね~
きっとマリンだけには言われたくないって思っているcooです・・・
★ランキングに参加してます
応援のポチしてくださると嬉しいです^^
美味しそうですね~(*´з`)
cooちゃんが登ったのにマリンちゃんが行かないのは・・・どうしたんでしょ!?
煮物に入っているってイメージしかなかったですが、
こんな食べ方もあるんですね
美味しそうです。
先日、深夜番組で名古屋めしを取りあげていて、
小倉トースト、きしめん、味噌カツ、手羽先等々、誰でも知っている料理の中に
どて煮もあって、思わず、知ってる♪知ってる♪
と嬉しくなりました。
私にとってどて煮は名古屋めしと言うよりは、
Cままめしなんですけどね(^-^)
( ̄へ ̄|||) ウーム
そうだっ、揚げ出し豆腐みたいな感じかも~
精進料理的な物では物足らないって人にはいいかもしれません(^O^)
cooは青い魚を焼いた匂いに弱いんですよー
でも、マリンは魚よりもヨーグルトとか生クリームに弱いんです(笑)
料理屋さんで和食を食べたり
お弁当を食べたりすると、高野豆腐って入っていたりするけど
自分で煮てまでは私も食べないんですよ
でも、本当にこの料理なら若い人でも美味しく食べられると思います
是非試してみてください
なんたって栄養価では、豆腐よりずっと優等生らしいので(≧∇≦)b
そういえば、少し前に開通した新東名の新しい区間に出来たサービスエリアには
名古屋めしのお店がいっぱいあるそうです
それだけ有名になってきたって事なんでしょうね(^O^)
あ、でも、そこにはどて煮はないかも(笑)
やっぱりどて煮は家でどっさり作って食べるのが(≧ω≦)bグッド!です