丸一日水に漬けて十分に膨らんだお豆。なんせ先月脱穀して乾燥したばかりだ。
7時過ぎ、釜に豆を入れて、水を入れる。
当てにしていた外水道が二か所とも凍っていたので、かろうじて風呂場のシャワーからバケツに入れて何杯か。
7時半過ぎにはぐらぐらと沸いて、約1時間。8時45分には煮上がった。薪がうまく燃えてくれて良かった。
餅つき機で味噌をつぶし、塩切り麹と合わせ(ここは力仕事)、味噌玉にして容器に叩きつける。
一足早い節分。福は内~とか叫びながら。
平らにならして一瞬見てさようなら。
ラップして重しをしてえっちらおっちら倉庫へ。
来年までここでおいしくなれよ。
出来上がりおよそ22kg。
足かけ5日間に及ぶ味噌作りがやっと終了してホッとした。