知花子ども会では7月28日、美里中学校家庭科教室にて夏休みケーキづくり講習会を開催した。講師には上間正也さん、助手に仲宗根朝子さんが担当し13名(大人8名、子ども5名)が参加した。
同講習会は低価格で簡単につくれるケーキを習得し、夏休みに家族や友人達で楽しもうと企画され、「パン・ド・ショコラケーキ」のつくり方を学んだ。又、お昼時間を挟む事から、講師の上間さんが飛び入りメニューを準備しイタリア人から習ったという「簡単スパゲッティ」も取り入れ、思わぬ嬉しいメニューに参加者は大喜びでした。
▲指導を行なう講師の上間さんと助手の仲宗根さん
▲後片付けを行なう子ども達
▲講習会に参加した皆さん
【パン・ド・ショコラ】
<材料>
ブラック板チョ 220g メレンゲ
薄力粉 60g 卵白 4個
バター(無塩) 220g 砂糖 50g
卵(Lサイズ)
卵黄(Lサイズ) 4個
砂糖 50g 熱湯 適量
ラム酒 適量
型に塗るバター 少々
作り方
①生地作り、チョコレートは細かく刻み、バターは少し大きめに切ってボールに入れ湯煎にしてゆっくり溶かす。
②溶けたら湯煎からはずし薄力粉を加えよく混ぜる。
③別のボールに全卵をほぐし、卵黄をあとがら入れて混ぜたら砂糖を加え泡立て ないように砂糖を溶かす。
④③をこし器でこしなめらかにする、さらに②もこし器でこし、ラム酒を加えて 混ぜる。
⑤メレンゲを作る。
⑥オーブン180℃に温めておく。
⑦メレンゲの約1/3量を生に加えしっかり混ぜる。残りのメレングを2~3回に 分けて加え、メレンゲの泡をつぶさないように手早く混ぜる。
⑧すぐに生地を型に流し、アルミホイルで蓋をする、蓋は余裕をもたせて被せ る。
⑨天板に⑧の型を置き、その中に熱湯を入れ、180℃で焼く
⑩180℃で約30分、アルミホイルの蓋がふくれてきたら、温良を160℃~170℃に 下げ、さらに約15~20分焼く。
⑩竹串を刺して、何もついてこなければ焼き上がり、そのまま室温でさます。
【簡単スパゲッティ】
<材料5人分>
パスタ 700g
トマト缶(カット)、砂糖 2缶
塩、コショー
ツナ缶
ニンニク
オリーブ油(バージン)
バジル 少々
【作り方】
①フライパンにオリーブ油を入れ、刻みニンニクを火をかけずに5分程度浸す。
②フライパンを中火にし、トマト缶、砂糖(適量)、ツナ、バジルを入れ、煮立ったら、ゆでたパスタを入れ、混ぜて出来上がり。
同講習会は低価格で簡単につくれるケーキを習得し、夏休みに家族や友人達で楽しもうと企画され、「パン・ド・ショコラケーキ」のつくり方を学んだ。又、お昼時間を挟む事から、講師の上間さんが飛び入りメニューを準備しイタリア人から習ったという「簡単スパゲッティ」も取り入れ、思わぬ嬉しいメニューに参加者は大喜びでした。
▲指導を行なう講師の上間さんと助手の仲宗根さん
▲後片付けを行なう子ども達
▲講習会に参加した皆さん
【パン・ド・ショコラ】
<材料>
ブラック板チョ 220g メレンゲ
薄力粉 60g 卵白 4個
バター(無塩) 220g 砂糖 50g
卵(Lサイズ)
卵黄(Lサイズ) 4個
砂糖 50g 熱湯 適量
ラム酒 適量
型に塗るバター 少々
作り方
①生地作り、チョコレートは細かく刻み、バターは少し大きめに切ってボールに入れ湯煎にしてゆっくり溶かす。
②溶けたら湯煎からはずし薄力粉を加えよく混ぜる。
③別のボールに全卵をほぐし、卵黄をあとがら入れて混ぜたら砂糖を加え泡立て ないように砂糖を溶かす。
④③をこし器でこしなめらかにする、さらに②もこし器でこし、ラム酒を加えて 混ぜる。
⑤メレンゲを作る。
⑥オーブン180℃に温めておく。
⑦メレンゲの約1/3量を生に加えしっかり混ぜる。残りのメレングを2~3回に 分けて加え、メレンゲの泡をつぶさないように手早く混ぜる。
⑧すぐに生地を型に流し、アルミホイルで蓋をする、蓋は余裕をもたせて被せ る。
⑨天板に⑧の型を置き、その中に熱湯を入れ、180℃で焼く
⑩180℃で約30分、アルミホイルの蓋がふくれてきたら、温良を160℃~170℃に 下げ、さらに約15~20分焼く。
⑩竹串を刺して、何もついてこなければ焼き上がり、そのまま室温でさます。
【簡単スパゲッティ】
<材料5人分>
パスタ 700g
トマト缶(カット)、砂糖 2缶
塩、コショー
ツナ缶
ニンニク
オリーブ油(バージン)
バジル 少々
【作り方】
①フライパンにオリーブ油を入れ、刻みニンニクを火をかけずに5分程度浸す。
②フライパンを中火にし、トマト缶、砂糖(適量)、ツナ、バジルを入れ、煮立ったら、ゆでたパスタを入れ、混ぜて出来上がり。