行きたいぞ、上海。

大、大、大好きな上海に
しばし涙のお別れをして
娘と二人、日本に帰ってきました。
今後ともよろしくm(__)m

お別れ間近な日々

2012年02月27日 22時11分02秒 | Weblog

 朝から点心の授業で

 

 夕方は中国語の授業

 

 

明日は、料理教室の授業は無いので、朝は普通に中国語の授業を受けに行きます。

 

李先生が’じゃ、お昼ご飯食べるの待ってるよ’って言ってくれたのだけれど

もちろん、今まで普通なんだけれど

ご飯一緒に食べるのもあと二回。

李先生ママの作る目玉焼きも、食べ収めか。。。。じゃなくて、お前、どんだけ人の弁当食べてんだ?って話か??

 

普通に寂しいです。

 

今日も、仕事帰りに中国語のレッスン。

陳先生のレッスンでした。

 

最近陳先生の生徒さんも帰国が相次ぎ、あと二回のレッスンの内容を区切りの悪くないように

なんて、段取りをすると寂しそう。。。

 

私も寂しいです。

 

明日は気の置けない友達と飲み会楽しんできます。

明後日はホントに最後の出勤日。

 

思い起こせば4年前。

4年に一回しか来ない筈の2月29日。

やっぱり、不本意ながら職を辞する事となりました。

またやってくる2月29日。

やっぱり不本意ながら、職を辞することと相成りました。

 

大嫌いだ!2月29日!


最近のワタシ

2012年02月26日 23時46分38秒 | Weblog

 今日、朝はゆっくり寝坊して、午後は中国語の授業でした。

もう帰るのだから勉強する必要なんかないんじゃないの?という意見もあるけれど

私としては、出来るだけギリギリまで本場での授業を堪能したいです。

 

 ここにきて、中国語を褒められるんじゃなくって

私が中国語を話せる事を喜んでくれる人との出会いが増えたばかりでなく

今日、中国生活初、話をしていて発音が標準なので日本人だと思わなかったと驚かれました。

確かに買い物をしている値段も交渉しなくてもおなじみさん価格なので、それも大きかったのだと思うのだけれど。

 

すこし、嬉しい。

 

 


作文

2012年02月26日 00時12分22秒 | Weblog

 上海に来てからずっと中国語を勉強していますが、一番初めに通い始めた中国語教室は

先生が変更する事はあっても、ずっと通い続けています。

 特に私をピンイン(日本語の50音みたいなもん)から教えてくれた先生は、当時、大学を出てから3年程の

先生でしたが、あの頃からとても優秀で、私はめちゃめちゃラッキーだったと思います。

 

 その後、彼女(顧先生)は二年近く私の担当だった後、教員を指導する立場となり

自動的に私の担当から離れなければならなくなった時も、良い機会だと中国語しか話せない先生を指名した所、

私はまたまた運良く今の先生が担当となり、半ば色々あったにせよ、今に至ります。

顧先生はその後、日本で本を出版する程の活躍をみせ

それでも、時々私を見かけたときには話しかけてくれるような、貴重な中国人の妹のような存在でした。

 

中国語のレッスンもそれなりに区切りをつけなければいけない局面。

最後のレッスンは是非彼女にと思っていたところ、快く引き受けて下さいました。

あと、

 

作文も書いてみました。

 

内容より、中国語で長い作文がかけた自分に、変に感動しました。

 

でも、先生に変なとこ直して!って言ったら、まっかっかになったのもやっぱりおもしろい。

 

内容は、機会があれば公表しましょう。。。

 

 

 

 


なにかと、あと僅かとなりました

2012年02月23日 23時28分04秒 | Weblog

出勤するのも、僅かとなりました。

あと4日です。

 

もともと、明日の生徒さんを送り出して終了のつもりだったのですが

行きがかり上、もうひとクラス開講したので。。。水曜までのあと4日。。。

 

明日は第十四期生の試験です。

いつものように全力で見守りたいと思います。

 

不思議なのですが、全然帰る実感がありません。

去年、孫先生が日本に帰る事になった時は、二か月前から眠れなくなり

ラスト一週間は泣き続け。。。

 

でも、それなりに寂しい気持ちはあります。

 

離職間近でも何ひとつ変わらない李先生がありがたいのと

 

今更孫先生が日本に行く前に泣き続けていた自分の申し訳なさと。。。

 

しばらく、飲みにでも走るか??

 

 


最後の小籠包!

2012年02月08日 01時20分30秒 | Weblog

 今日の授業は小籠包!

来月にはいったん上海を離れなければならないので、

とりあえず、今日は暫らく最後の?小籠包の授業です。

 上海に来て、一番最初に行った料理教室で一番最初に作った点心も小籠包なら

孫先生が私をアシスタントに指名してくれたきっかけも小籠包

さらに、去年の私の誕生日プレゼントに、ずうずうしくも李先生に作ってくれとお願いしたのも小籠包でした。

 

小籠包は私にとって、ちょっと特別な存在なのだ

 

とりあえず、制服一式、ぴしぴしにアイロンしました。

 

  

練習用の小籠包、散乱しております。 どれが李先生作でどれがkaori作か、一目瞭然ですが、言わんように。。。

練習用なので、中身まで小麦粉ですが。。。。 キレイ

蒸す前の小籠包達。私作と李先生作、一目瞭然ですが当てて遊ばないように。。。

一応これでもワシいっぱいいっぱいやねん

写真忘れて食べてしまったので、こんな写真になりました。。。

≪練習用の皮と、二本組の麺棒≫

 

孫先生のアシスタントに成り立ての頃、授業前夜この二本組の麺棒を夜中にずっと練習しました。

まだまだ、私の作る皮には二人のような力強さや美しさや、ましてや、優しさは無いけれど

ちょっとはべっぴんさんやと思います。

それから、融通のきかん感じは私にそっくりかと思われます。。。

 

とにかく、泣けへんかった分偉かったと思うんやけど?どう?

 

 

 


可愛い侵入者

2012年02月02日 00時56分54秒 | Weblog

 お隣のお家で、プードルが飼われてます

日本ほど隣近所のお付き合いのようなものがあると言うか、気にかかるわけでもない上に

来た頃は言葉も全く話せなかったのですが

このこは言葉なんか関係ないので妙に私を覚えています。

 

 今日、ゴミを出しに家を出た時、悪い事をしたのか?追い出されていて

玄関の前でちょこんと待っていたんだけれど、ゴミ出し終わって帰ってくると居なかったので

きっと家に入れてもらえたんだとばかり思っていたら

我が家のキッチンで、ニコニコと、お鍋を眺めてお座り中

 

私も結構気の小さい子なので、玄関から離れないだろうと思って玄関をちょっと開けたまんまだったんだけど。

 

家から追い出そうとした時に、怖がって吠え始めたのが可愛い

 

 ダメだけど、またおいで