ホワイエでコーヒーを飲みながら♪

観劇の感想もろもろな備忘録。
「つれづれな日々のつぶやき♪」からお引越し中。

『いとしの儚』ストーリーと感想

2021-10-18 10:15:24 | 劇場・多目的ホール
『いとしの儚』を六本木トリコロールシアターにて、10月17日(日)12:30開演を観劇しました。

ストーリーと感想を備忘録として書きます。
※ネタばれがありますのでご注意ください。
※文中の敬称は省略させていただきます。





【作】
横内謙介


【演出】
石丸さち子


【出演】
鈴次郎 鳥越裕貴
儚 鎌滝恵利
鬼シゲ 辻本祐樹
ゾロ政 中村龍介
鬼婆、お鐘、妙海、地蔵菩薩、その他たくさん 原田優一
青鬼 久ヶ沢徹


【ストーリー】
三途の川で、青鬼(久ヶ沢徹)が、あるロクデナシの男の話を語る。
その男の名は件鈴次郎(鳥越裕貴)。女にも金にもだらしない博打打ちで人間のクズ。
人間としては最低だが、博打の神さまに気にいられ、博打では負け知らず。ある時、鈴次郎は人間に化けて賭場に来ていた鬼シゲ(辻本祐樹)と勝負になり、「絶世の美女」を貰えることになった。
その美女は、鬼シゲの知り合いの鬼婆(原田優一)が、墓場の死体を集めて、ついさっき生まれて死んだばかりの赤子の魂を入れて作った女。ただし、この女は100日間抱いてはならない。魂と体がくっつくのにきっかり100日かかる。
抱かなければ人間になれる。抱いてしまうと水になって流れてしまう。
女は「儚」と名付けられた。人の夢、儚し、のハカナ。
そうして始まった鈴次郎と儚(鎌滝恵利)の、歪な100日間の物語。
鈴次郎のライバル、ゾロ政(中村龍介)との戦いが、2人の運命を更に狂わせていく…。


【感想】
客入れの音楽はスムースジャズ。
美術と照明はとてもシンプル。天井付近の上部には絵巻物の青鬼と赤鬼が描かれ、舞台奥には障子がずらりと並んでいる。転換はなし。

素晴らしい脚本と俳優陣。小劇場のいい舞台を観た!という感じ。
最低のくず男、鈴次郎と人ならざる女、儚の物語。身勝手な鈴次郎に振り回される儚。でも、実は芯が強く、自分の意志はしっかりしている。
「生きたい!水になりたくない!」と。
ただただ、自分を育ててくれた恩を返すとか、好きな男だからとか、そんな受け身だけじゃない儚に凛とした女の生き様を感じた。
ラスト、鈴次郎と儚は結ばれる。鈴次郎は鬼との約束で自分も鬼になる。儚は100日目前で鈴次郎に抱かれ、水にならずに花になった。燃えるような赤い花、曼珠沙華。そして、散っていった…。
見方によってはやりきれない気持ちになる話かもしれない。でも、私はラストに小さな救いと希望の欠片をみた。
汚く、下世話で下品で、それでも儚く美しい…。生と性、正と悪、愛と哀の物語。

鈴次郎の鳥越裕貴、全身全霊で役に挑んでいるのがわかった。文字どおり身を削っていたと思う。
儚の鎌滝恵利、美しく透明感があり、純粋無垢な儚にぴったり♡ これが初舞台とは思えない潔さ。ノンマイクの発声とか大変だったと思う。ただ、力が入るとどうしても首が前傾になるのが気になったが…。
鬼シゲの辻本祐樹、る・ひまわりの舞台の常連組。華があり役によって、怖かったり、可愛らしくかったり♡
ゾロ政の中村龍介、る・ひまわりの舞台の常連組。体調不良で降板された山崎省吾の役を短い稽古期間で勤めたのはさすが! 彼が怒るときは、どんなに激しい怒り方でもそこに愛を感じる。人柄かな。
鬼婆、お鐘、妙海、地蔵菩薩、その他たくさんの原田優一、もうさすがとしかいいようのない八面六臂の活躍ぶり! お疲れさま。“地蔵菩薩ショー”は歌って踊って楽しいシーン♪ 夢に出そう~。あと、お御足がお綺麗♡ 
青鬼の久ヶ沢徹、ストーリーテラーを担いつつ、こちらも役が多くて忙しい。本人曰く、「オファー後に知ったので詐欺」とパンフレットにあったのがなんとも。お疲れさま。


【余談と画像】
劇場内に入ったら、煙??のような匂いが充満していたのが気になった。これは一体なんだったのだろう? すぐに鼻が慣れて気にはならなかったが…。
時節柄、チケットの半券に名前と電話番号を記入しておく。半券をもぎるのはスタッフだった。フライヤーの束もなし。


フライヤーの表。



裏。



劇場前の看板。一面にフライヤー。



パンフレット1,650円。時節柄、オンラインショップのみで販売。
フルカラー、全32ページ。キャストプロフィール、キャスト座談会、作:横内謙介&演出:石丸さち子対談ページなど。


『雨』ストーリーと感想

2021-10-09 16:33:34 | 劇場・多目的ホール
こまつ座 第139回公演『雨』を所沢ミューズ マーキーホールにて、10月8日(金)13:30開演を観劇しました。


ストーリーと感想を備忘録として書きます。
※ネタばれがありますのでご注意ください。
※文中の敬称は省略させていただきます。





【作】
井上ひさし


【演出】
栗山民也


【出演】
山西惇、倉科カナ、久保酎吉、石田圭祐、木村靖司、土屋佑壱、櫻井章喜、前田亜季、花王おさむ ほか


【ストーリー】
「行方不明の旦那様」に瓜二つと、東北羽前国平畠藩の紅花問屋の当主喜左衛門にまつり上げられた、江戸の金物拾いの徳。
莫大な財産と美貌の新妻を目のあたりにして、本物の当主になりおおすべく、色と欲との二股かけた必死のお芝居の始まり。東北弁もマスターし、邪魔者は消して、大願成就と思いきや…。根なし草の徳を襲うどんでん返しの運命とは…。


【感想】
客入れの音楽はなし。
美術はとてもシンプル。黒の背景に土砂降りの雨が斜線で描かれている。
鳥居のような構造物がある。1本の横木を3本の横木が支えていて、縄で縛ってある。よく見ると真ん中の柱は巨大な五寸釘だ。これは作品のキーワード。
階段が数段ある軽い勾配の構造物がある。小さい舞台のようでもある。
下手側にパーカッション。黒子姿の演奏者が音楽を奏でる。

素晴らしい脚本と俳優陣の織りなす江戸時代もの。淡々と静かにすすんでいくストーリーは、良質のミステリーを観ているようで最後まで目が離せない。
人の怖さ、醜さを見せつけながらも美しい世界が広がる。特に山形弁がしっとりと柔らかく、ほっとする。
踊りと歌もあり、歌唱はミュージカルかと思うほどの上手さ。

拾い屋の徳は捨て子。橋の下で暮らし、鉄くずを拾い糊口をしのぐ。仲間たちも似たりよったりの境遇。みな社会の最底辺の存在。
徳がたまたま紅屋喜左衛門と瓜二つだったことから、自分だけ最底辺から這い上がる。今度は自分が見下される立場から、見下す側に回るところはリアルだ…。人の心の醜さ、狭量が炙り出されてやりきれない気持ちになる。
徳は自分の欲と保身のために、嘘をつき人も殺める。悪人だが、果たして徳だけが悪人なのだろうか?
ゆすりたかりにはるばる江戸から来た、昔なじみの釜六は? お店を守るため、徳が別人なのを知りつつ喜左衛門として扱い、最後は死装束を着付ける妻のおたかは? 平畠藩を守るため、徳に自害を迫り、殺してしまう家老たちは?
お店のため、奉公人のため、作人のため、平畠藩のため。大義名分のためにひとり犠牲になった徳。自業自得とは簡単に割り切れない。哀れだ…。


【余談と画像】
こまつ座を劇場で観劇したのは初めてだと思う。TVで放送された作品を観た記憶はあるけど。
確か、『頭痛肩こり樋口一葉』と『太鼓たたいて笛ふいて』の2作品だったかと。どちらもおもしろくよかったな♪


フライヤー その1。表。




裏。





フライヤー その2。表。裏はその1と同じ。




パンフレット 1,100円。
俳優、スタッフの作品に対する想い。インタビューや対談など。
写真はモノクロ。




所沢のゆるきゃら“トコろん”。スタッフをしているらしい。
頭にプロペラついているね~可愛い♡




ミューズにあるカフェe forést Cafeで観劇後にチーズケーキとカフェオレで休憩♪
観劇は集中して観ているので、結構、頭が疲れる。長時間、じっと同じ姿勢で椅子に座ったままだしね。糖分補給しないと♪




会場を出て上を見たら。。アール状の建築がおもしろかったので。




夕暮れが近づいて。。航空管制塔かな~?シルエットがおもしろい♪ うろこ雲(巻積雲)が広がっていて綺麗♡