ガイドブックによる九份への行き方は、電車とバスに乗り継ぐか、直行バスで行く方法が主だけれど、4人なら断然タクシーがオススメ!
それも流しのタクシーに乗ってから、行き先は「九份」と告げれば良いです。
乗る前に九份までいくら?なんて聞くとかなりふっかけられるので注意です。
実際、私たちも忠孝敦化駅のそばから3000元とふっかけられたからね^^;
実際は750元で到着しました。
(真面目な運転手さんで良かった!)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/12/e0/f3b6ca1f122df2a2b9cc7881a8d8ca5d.jpg)
九份は坂の街。
お土産屋さんや、食べ物屋さんが連なる狭い坂道を登って行きます。
ピーナッツ巻きのアイスクリーム屋さん。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/65/a3/9b3e2a4c54c93884d41277b2c70d5373.jpg)
九份名物なのか?わからないまま購入^^;
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/06/c4/2b524a3e6b9ad9a0fcadc4b338c48f9d.jpg)
店の人が写真撮っていいよ!って差し出した皿。
日本語、英語、韓国語、中国語揃ってます。
味はまあまあ美味しかった^ ^
坂道は食べ物のいろんな匂いがします。
その中で最も強烈なのは、臭豆腐。
この匂いは最後まで慣れられなかった。
目指すのは、頂上近くの茶藝館「山城創作房」
GoogleMAPを片手に坂を歩き回るが、目的地付近には店はなし!
何度か行ったり来たりして、雑貨の店て聞くと今日はお休みとの事。
がっかり~、どっと疲れた^^;
気を取り直して雰囲気が良さそうな九份茶房にてお茶をする事に。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0b/3f/11ebeeab2505fd79c73cef9764ee4edc.jpg)
古い建物を手直しして茶藝館にした店内は、アンティークな家具や調度品が並び落ち着いた雰囲気です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/76/cf/a23cd7971f9bb13afd887f4f90591fa5.jpg)
一杯目のお茶は店のひとが淹れてくれます。
日本語で説明してくれるので安心。
夕陽が見たかったけれど、外の席は満席。
席が空いたらお知らせしますと、親切な対応をしてもらいました。
7時近くに夕焼け空になりました。
雨が多い九份で、夕陽が見られるのはラッキーだそうです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/03/92/6bc31fe01807104f4d97e1242e3c662b.jpg)
綺麗~!
外の席が、空いたので移動して、暮れ行く空を見ながら美味しいお茶を頂きます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/23/75/eb7a369749db4e3cbadddbb8751f4ad3.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4a/5d/f96b3ca7fb351a9a03fbaf9a069373af.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/51/8b/996e60bd891233f27e88004276d87883.jpg)
すっかり日が暮れると、あの有名な赤い提灯に灯りがともります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/51/ef/2000f882462346623107dfab9d56f5f8.jpg)
帰りの坂道は、写真を撮る人で大渋滞!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1b/5c/198bf138c345654fb5c524d85a868cc3.jpg)
帰りもタクシーに乗りましたが、今度は運転手の言い値で乗車です。
4人でホテルまで1200元。まあ、しょうがないかな。
ところが、運転手の運転が物凄く荒い!
坂道でも平気で追い越すし、高速道路ではまるでカーチェイスみたいに右や左に車線変更。
助手席に乗った私はスリル満点でした^^;
他の車もしかり、台湾の運転マナーかなり怖いです。
台北市内に戻ってホテルから一番近い「寧夏夜市」に出かけました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/43/e5/06d9c93886298d4f1a714d6210e807fd.jpg)
グルメな夜市と言われるだけあって、食べ物屋台が、ずらっと並んでいます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/06/a3/a9e2c4330c0ecc438a35e45f3ec39893.jpg)
鷄の足先そのまんま!美味しいのかな?
ここで、夕飯を食べる予定だったけれど、屋台の勢いに圧倒されて、串焼き1本とチマキと肉マンもどきしか食べられなかった私達。
帰ってきてネットで見たら美味しい店が沢山あったみたい。
もし、次回訪れる事があったら恐れず注文してみるつもり!
こうして、充実な長~い1日が終わりました。
あと、少しつづく…
それも流しのタクシーに乗ってから、行き先は「九份」と告げれば良いです。
乗る前に九份までいくら?なんて聞くとかなりふっかけられるので注意です。
実際、私たちも忠孝敦化駅のそばから3000元とふっかけられたからね^^;
実際は750元で到着しました。
(真面目な運転手さんで良かった!)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/12/e0/f3b6ca1f122df2a2b9cc7881a8d8ca5d.jpg)
九份は坂の街。
お土産屋さんや、食べ物屋さんが連なる狭い坂道を登って行きます。
ピーナッツ巻きのアイスクリーム屋さん。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/65/a3/9b3e2a4c54c93884d41277b2c70d5373.jpg)
九份名物なのか?わからないまま購入^^;
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/06/c4/2b524a3e6b9ad9a0fcadc4b338c48f9d.jpg)
店の人が写真撮っていいよ!って差し出した皿。
日本語、英語、韓国語、中国語揃ってます。
味はまあまあ美味しかった^ ^
坂道は食べ物のいろんな匂いがします。
その中で最も強烈なのは、臭豆腐。
この匂いは最後まで慣れられなかった。
目指すのは、頂上近くの茶藝館「山城創作房」
GoogleMAPを片手に坂を歩き回るが、目的地付近には店はなし!
何度か行ったり来たりして、雑貨の店て聞くと今日はお休みとの事。
がっかり~、どっと疲れた^^;
気を取り直して雰囲気が良さそうな九份茶房にてお茶をする事に。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0b/3f/11ebeeab2505fd79c73cef9764ee4edc.jpg)
古い建物を手直しして茶藝館にした店内は、アンティークな家具や調度品が並び落ち着いた雰囲気です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/76/cf/a23cd7971f9bb13afd887f4f90591fa5.jpg)
一杯目のお茶は店のひとが淹れてくれます。
日本語で説明してくれるので安心。
夕陽が見たかったけれど、外の席は満席。
席が空いたらお知らせしますと、親切な対応をしてもらいました。
7時近くに夕焼け空になりました。
雨が多い九份で、夕陽が見られるのはラッキーだそうです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/03/92/6bc31fe01807104f4d97e1242e3c662b.jpg)
綺麗~!
外の席が、空いたので移動して、暮れ行く空を見ながら美味しいお茶を頂きます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/23/75/eb7a369749db4e3cbadddbb8751f4ad3.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4a/5d/f96b3ca7fb351a9a03fbaf9a069373af.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/51/8b/996e60bd891233f27e88004276d87883.jpg)
すっかり日が暮れると、あの有名な赤い提灯に灯りがともります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/51/ef/2000f882462346623107dfab9d56f5f8.jpg)
帰りの坂道は、写真を撮る人で大渋滞!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1b/5c/198bf138c345654fb5c524d85a868cc3.jpg)
帰りもタクシーに乗りましたが、今度は運転手の言い値で乗車です。
4人でホテルまで1200元。まあ、しょうがないかな。
ところが、運転手の運転が物凄く荒い!
坂道でも平気で追い越すし、高速道路ではまるでカーチェイスみたいに右や左に車線変更。
助手席に乗った私はスリル満点でした^^;
他の車もしかり、台湾の運転マナーかなり怖いです。
台北市内に戻ってホテルから一番近い「寧夏夜市」に出かけました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/43/e5/06d9c93886298d4f1a714d6210e807fd.jpg)
グルメな夜市と言われるだけあって、食べ物屋台が、ずらっと並んでいます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/06/a3/a9e2c4330c0ecc438a35e45f3ec39893.jpg)
鷄の足先そのまんま!美味しいのかな?
ここで、夕飯を食べる予定だったけれど、屋台の勢いに圧倒されて、串焼き1本とチマキと肉マンもどきしか食べられなかった私達。
帰ってきてネットで見たら美味しい店が沢山あったみたい。
もし、次回訪れる事があったら恐れず注文してみるつもり!
こうして、充実な長~い1日が終わりました。
あと、少しつづく…
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます