昨日もバラクラへ行っていました。
クラフトマーケットには8軒のお店が出展していますが、そのひとつにギャッベを扱う「IGAGURI」さんがいます。
ギャッベとは、イランの遊牧民が羊の毛で織る草木染の絨毯の事です。
赤や青、黄色と鮮やかな色で構成され、動物や家など素朴なモチーフが使われたギャッベ。
最初に見たときから、「欲し~い!」と思ってました。
というのも、パソコンデスクで使っている椅子はアンティークなのですが、座面にクッションがなく、かと言って椅子に似合う座布団も見つからず、この2年はイケアのなんでもない座布団を使ってました。
ギャッベを見たとき、うちの椅子にピッタリ!と思って、店番しながらも色々物色させてもらってました。
手織りなので同じ模様がありません。気に入った柄が売れてしまったらどうしよう?
思い切って最初に「ピン」ときたオレンジ色のギャッベを購入しました。
(座布団にするには高価ですから・・・)

帰ってきて早速椅子にのせてみたところ、思った通りいい感じ♪
ギャッベは10年、20年と長持ちするそうです。
また、天然素材なので使い込むほどに味わいと心地よさがでてくると言われています。
遠い国イランから私の家にやって来たギャッベ。
長い間、大事につかっていこうと思っています。
励みになります。ポチッと応援よろしくお願いします♪

クラフトマーケットには8軒のお店が出展していますが、そのひとつにギャッベを扱う「IGAGURI」さんがいます。
ギャッベとは、イランの遊牧民が羊の毛で織る草木染の絨毯の事です。
赤や青、黄色と鮮やかな色で構成され、動物や家など素朴なモチーフが使われたギャッベ。
最初に見たときから、「欲し~い!」と思ってました。
というのも、パソコンデスクで使っている椅子はアンティークなのですが、座面にクッションがなく、かと言って椅子に似合う座布団も見つからず、この2年はイケアのなんでもない座布団を使ってました。
ギャッベを見たとき、うちの椅子にピッタリ!と思って、店番しながらも色々物色させてもらってました。
手織りなので同じ模様がありません。気に入った柄が売れてしまったらどうしよう?
思い切って最初に「ピン」ときたオレンジ色のギャッベを購入しました。
(座布団にするには高価ですから・・・)

帰ってきて早速椅子にのせてみたところ、思った通りいい感じ♪
ギャッベは10年、20年と長持ちするそうです。
また、天然素材なので使い込むほどに味わいと心地よさがでてくると言われています。
遠い国イランから私の家にやって来たギャッベ。
長い間、大事につかっていこうと思っています。
励みになります。ポチッと応援よろしくお願いします♪


昨日は蓼科高原にあるバラクライングリッシュガーデンに行ってきました。

現在フラワーショーが行われていて、てんつくりんに作品を置いてくれているツパイ工房さんがクラフトマーケットに出展しています。

今回は頼まれて、てんつくりんの3人が交代で店番をすることになりました。
ツパイ工房の作品、1押しは「万華鏡」
別名「テレイドスコープ」です。

一般に万華鏡と呼ばれるものは、中に石や色ガラスが入っていて、それが動いて模様ができますが、テレイドスコープは、先端にガラスやアクリルの球体がついていて、レンズを覗くと周りの景色や光を取り込んで無限のパターンの模様をつくりだしてくれます。
見る景色によって全く違う模様を見られます。だから、いつまでも飽きずに見てしまうんですよね。

本来この季節には、バラが沢山咲いているそうですが、今年はまだ「つぼみ」。
フラワーショーの期間中には、満開のバラが見られそうです。
これから、何日間か通う事になるので、バラの開花を楽しみにしています。
励みになります。ポチッと応援よろしくお願いします♪

現在フラワーショーが行われていて、てんつくりんに作品を置いてくれているツパイ工房さんがクラフトマーケットに出展しています。

今回は頼まれて、てんつくりんの3人が交代で店番をすることになりました。
ツパイ工房の作品、1押しは「万華鏡」
別名「テレイドスコープ」です。

一般に万華鏡と呼ばれるものは、中に石や色ガラスが入っていて、それが動いて模様ができますが、テレイドスコープは、先端にガラスやアクリルの球体がついていて、レンズを覗くと周りの景色や光を取り込んで無限のパターンの模様をつくりだしてくれます。
見る景色によって全く違う模様を見られます。だから、いつまでも飽きずに見てしまうんですよね。


本来この季節には、バラが沢山咲いているそうですが、今年はまだ「つぼみ」。
フラワーショーの期間中には、満開のバラが見られそうです。
これから、何日間か通う事になるので、バラの開花を楽しみにしています。
励みになります。ポチッと応援よろしくお願いします♪


ワイヤーフォックステリアのパディは、走るのが大好き♪
でもなかなか、広いところで走らせることができません。
昨日は時間ができたので、原村の草原に連れて行ってあげました。
気持ちよさそうに走るパディ!まるで空を飛んでいるみたいに走る姿はワイヤーフォックス特有なのかしら?
思いっきり走ったので、ハアハアお疲れです。
帰りがけお腹がすいたので、ワンコOKのイタリアン小淵沢のマジョラムへ。

小淵沢の道の駅にほど近いお店は、いつも観光客でにぎわってます。
この日も平日なのに他県NOの車がいっぱい。
山梨ナンバーの軽自動車で乗り付ける我々のほうがよそ者?(笑)
テラス席はワンコOKです!

くつろぐパディ君、なんかいい犬じゃない!
ランチは、スパゲティとサラダ&ドリンクが1180円。4種類から選べます。
私は野菜ときのこが入ったベルデューラをオーダー。(写真撮り忘れました。)
主人は、ピザセットのジェノバペースト1380円。

ピザは薄焼きでパリッとしてます。
これからの季節、ワンコ連れでテラスで食事ができるのはうれしいですよね!
励みになります。ポチッと応援よろしくお願いします♪

でもなかなか、広いところで走らせることができません。
昨日は時間ができたので、原村の草原に連れて行ってあげました。
気持ちよさそうに走るパディ!まるで空を飛んでいるみたいに走る姿はワイヤーフォックス特有なのかしら?
思いっきり走ったので、ハアハアお疲れです。

帰りがけお腹がすいたので、ワンコOKのイタリアン小淵沢のマジョラムへ。

小淵沢の道の駅にほど近いお店は、いつも観光客でにぎわってます。
この日も平日なのに他県NOの車がいっぱい。
山梨ナンバーの軽自動車で乗り付ける我々のほうがよそ者?(笑)
テラス席はワンコOKです!


くつろぐパディ君、なんかいい犬じゃない!

ランチは、スパゲティとサラダ&ドリンクが1180円。4種類から選べます。
私は野菜ときのこが入ったベルデューラをオーダー。(写真撮り忘れました。)
主人は、ピザセットのジェノバペースト1380円。

ピザは薄焼きでパリッとしてます。
これからの季節、ワンコ連れでテラスで食事ができるのはうれしいですよね!
励みになります。ポチッと応援よろしくお願いします♪


今年もまた庭のラベンダーが咲き始めました。
去年摘んでドライにしておいたラベンダーを使った石けんを作ってみました。
まず、精製水を沸騰させたものをドライラベンダーに加えて「ラベンダーティー」を作ります。
10分位置いておくと、ほんのり紫色のラベンダーティーの出来上がり。
いつものように苛性ソーダに、このラベンダーティーを加えると、いつもにはない変化が!!
ラベンダーティーを加えると、「ボコッ、ボコッ」と軽い噴火が・・・

加えたラベンダーティーがまだ冷えていなかったからか、それともラベンダーの成分に反応したのか?
ちょっとビビリました(汗)
温度も一気に90度!
やはり、ラベンダーティーは冷ましてから加えたほうがよさそうです。
今回、ラベンダー色にしたくてウルトラマリンのバイオレットを使ってみました。
上半分だけを着色して2層の色に。
ほんのり紫色、もう少し紫色が濃くても良かったかな?
石けんの色付けは難しい、自分の思い通りの色を出すには数をこなすのみです。

6月30日(木)AM10:00より、Cafe&Zakkaてんつくりんにて、この「ラベンダー石けん」を作る、石けん教室を開きます。
詳しくはてんつくりんHPをご覧下さい。
素敵な紫色、一緒に作り出してみませんか?
励みになります。ポチッと応援よろしくお願いします♪

去年摘んでドライにしておいたラベンダーを使った石けんを作ってみました。
まず、精製水を沸騰させたものをドライラベンダーに加えて「ラベンダーティー」を作ります。
10分位置いておくと、ほんのり紫色のラベンダーティーの出来上がり。
いつものように苛性ソーダに、このラベンダーティーを加えると、いつもにはない変化が!!
ラベンダーティーを加えると、「ボコッ、ボコッ」と軽い噴火が・・・

加えたラベンダーティーがまだ冷えていなかったからか、それともラベンダーの成分に反応したのか?
ちょっとビビリました(汗)
温度も一気に90度!

やはり、ラベンダーティーは冷ましてから加えたほうがよさそうです。
今回、ラベンダー色にしたくてウルトラマリンのバイオレットを使ってみました。
上半分だけを着色して2層の色に。
ほんのり紫色、もう少し紫色が濃くても良かったかな?
石けんの色付けは難しい、自分の思い通りの色を出すには数をこなすのみです。

6月30日(木)AM10:00より、Cafe&Zakkaてんつくりんにて、この「ラベンダー石けん」を作る、石けん教室を開きます。
詳しくはてんつくりんHPをご覧下さい。
素敵な紫色、一緒に作り出してみませんか?
励みになります。ポチッと応援よろしくお願いします♪


先週の金曜日、またひとつ歳をとってしまいました。
まったく嬉しくないけれど、せっかくだから記念日にかこつけて主人とランチに行く事に・・・
ちょっとだけ贅沢なランチをと、小淵沢の悠山房さんを予約しました。

別荘地の中にあるお店はわかりにくいけれど「ホースクラブディンプル」を目指して来ればたどり着けます。

今日のメニューから、主人はビーフシチュー、私は生ハム・チーズ入りチキンカツをオーダー!

外の緑が気持ち良い♪そろそろテラス席でもよさそうです。(犬OKなのかな?)
デザートが、すご~く美味しかった♪夏みかんのピールが入ったプディングです。

結婚記念日を忘れないようにと、自分の誕生日に入籍したのに今年は見事に忘れてました!
ランチしてる時に、やっと気が付いた(汗)
まあ、結婚記念日を忘れるくらい永い間一緒にいるんだという事でね(笑)
たまには夫婦ふたりでのんびりランチするのもいいもんだ。これからも末永くよろしくお願いします♪
励みになります。ポチッと応援よろしくお願いします♪

まったく嬉しくないけれど、せっかくだから記念日にかこつけて主人とランチに行く事に・・・
ちょっとだけ贅沢なランチをと、小淵沢の悠山房さんを予約しました。

別荘地の中にあるお店はわかりにくいけれど「ホースクラブディンプル」を目指して来ればたどり着けます。

今日のメニューから、主人はビーフシチュー、私は生ハム・チーズ入りチキンカツをオーダー!



デザートが、すご~く美味しかった♪夏みかんのピールが入ったプディングです。

結婚記念日を忘れないようにと、自分の誕生日に入籍したのに今年は見事に忘れてました!
ランチしてる時に、やっと気が付いた(汗)
まあ、結婚記念日を忘れるくらい永い間一緒にいるんだという事でね(笑)
たまには夫婦ふたりでのんびりランチするのもいいもんだ。これからも末永くよろしくお願いします♪
励みになります。ポチッと応援よろしくお願いします♪


久々、aiちゃん雑貨屋さんツアー。今回は甲府方面でした!
まずは、色々な方のブログで見て行きたかったitokaraさんへGO!
一人じゃ絶対に行かれないかもしれない?ビルの1階にお店はありました。

手芸好きな人ならたまらないだろう、布や糸、ボタンにレース、アクセサリーのパーツまで・・・
小さなお店の中は、まるで宝ばこみたい。
AVRILの糸も沢山あります。
私は、石けんのラッピング用に糸と、アクセサリーのパーツを買いました。
手芸フリークでなくても、つい夢中になってしまうお店です。
kanonさんをちょっと覗いて続いてはランチ♪
行先はDOux CAFEさん
こちらも奥まったビルの2階にあるお店。お店があるのが気が付かないほど。
八ヶ岳近辺では、お店といえば一軒家なので、なんだか不思議な感じ。
入口は真っ赤なドア。入るとすぐアンティークなオルガンがありました。

元は事務所だったとか、古い金庫がそのまま残されてました。
手作り感いっぱいの店内。オーナーのセンスの良さが伝わります。
カウンターには常連さんがいっぱい!半年お休みして6月に再開したばかりとの事。
待ちに待った再開だったのでしょう。
ランチは鶏肉の白いカレーを頼みました。
辛くはないけれど、スパイスがきいてる不思議なカレー。
お腹がいっぱいになったところで、雑貨屋ein baumさんへ♪

入口入ってすぐはナチュラ系雑貨があるけれど、奥に入るとなんかちょっと違うテイスト。
)
壁にはひつじさんがいました(笑)一緒に行った IGELKOTTさん 、帰りがけに突然鳥の巣箱を買ってました!
マルシェドカナペさんにも顔をだし、甘いもの食べたなぁ~と言ったらaiちゃんが向かってくれたのはcafeeri(カフェリ)さん。
このお店も知らないと通り過ぎてしまいそう。
店内は落ち着いた感じで、ゆっくりコーヒーを飲むには良さそう。
でも私はチャイとミルフィールをオーダー♪

スパイシーなチャイに、甘いカスタードクリームが意外にあってましたよ。
韮崎でaiちゃんとお別れして、八ヶ岳チームは最後に&compathさん
にもお邪魔しちゃいました。
そして最後は終点、IGELKOTTさん。
フキちゃん、お留守番ご苦労様!
目が可愛いんです♪犬の目ってどうしてこんなに可愛いんだろう?
今回もフルに周りましたねぇ~。毎度、毎度aiちゃんありがとう!
とっても楽しい1日になりました♪
励みになります。ポチッと応援よろしくお願いします♪

まずは、色々な方のブログで見て行きたかったitokaraさんへGO!
一人じゃ絶対に行かれないかもしれない?ビルの1階にお店はありました。


手芸好きな人ならたまらないだろう、布や糸、ボタンにレース、アクセサリーのパーツまで・・・
小さなお店の中は、まるで宝ばこみたい。

AVRILの糸も沢山あります。

私は、石けんのラッピング用に糸と、アクセサリーのパーツを買いました。
手芸フリークでなくても、つい夢中になってしまうお店です。
kanonさんをちょっと覗いて続いてはランチ♪
行先はDOux CAFEさん
こちらも奥まったビルの2階にあるお店。お店があるのが気が付かないほど。
八ヶ岳近辺では、お店といえば一軒家なので、なんだか不思議な感じ。
入口は真っ赤なドア。入るとすぐアンティークなオルガンがありました。


元は事務所だったとか、古い金庫がそのまま残されてました。

手作り感いっぱいの店内。オーナーのセンスの良さが伝わります。

カウンターには常連さんがいっぱい!半年お休みして6月に再開したばかりとの事。
待ちに待った再開だったのでしょう。

ランチは鶏肉の白いカレーを頼みました。

お腹がいっぱいになったところで、雑貨屋ein baumさんへ♪


入口入ってすぐはナチュラ系雑貨があるけれど、奥に入るとなんかちょっと違うテイスト。


壁にはひつじさんがいました(笑)一緒に行った IGELKOTTさん 、帰りがけに突然鳥の巣箱を買ってました!
マルシェドカナペさんにも顔をだし、甘いもの食べたなぁ~と言ったらaiちゃんが向かってくれたのはcafeeri(カフェリ)さん。

店内は落ち着いた感じで、ゆっくりコーヒーを飲むには良さそう。
でも私はチャイとミルフィールをオーダー♪

スパイシーなチャイに、甘いカスタードクリームが意外にあってましたよ。
韮崎でaiちゃんとお別れして、八ヶ岳チームは最後に&compathさん
にもお邪魔しちゃいました。
そして最後は終点、IGELKOTTさん。
フキちゃん、お留守番ご苦労様!

目が可愛いんです♪犬の目ってどうしてこんなに可愛いんだろう?
今回もフルに周りましたねぇ~。毎度、毎度aiちゃんありがとう!
とっても楽しい1日になりました♪
励みになります。ポチッと応援よろしくお願いします♪


金曜日の午前中は、時間が許せばテニスに行きます。
小淵沢のテニスコートで近くの人が集まってゆる~く練習しています。
そのサークルのお仲間のひとりNさんのお店「ぱんの店 虹」に行ってきました。

自宅のとなりがパン工房&ショップになっています。
無添加・天然酵母で作るパンは「食事ぱん」というだけあって、お料理と一緒に食べたいパンです。

ショップの前のテラスには、お茶とカップが用意され、自由に飲むことができます。
小鳥のさえずりを聞きながらのんびりさせてもらえる場所。

オーナーのNさんは、私の憧れの女性。
東京では大使館や、外資系の会社の秘書を永年されていたとのこと。
小淵沢に移住してからパンの勉強をはじめ、50歳の時に今のお店を始めたそうです。
50歳から新しい事に挑戦して、そして実現させたというのがすごい!
長身でちょっと日本人離れした顔立ちや、歯切れのいい物腰がなんだかとても恰好いいのです。
Nさんに言わせれば50代はまだまだ動ける年代。
やりたいことを、どんどんやりなさいと言われました。
なんだか、勇気がわいてくるよね。
もうすぐ私の誕生日がきて、またひとつ年を重ねます。
Nさんを見ていると、自分も何か始めなくちゃという気持ちになってきます。
励みになります。ポチッと応援よろしくお願いします♪

小淵沢のテニスコートで近くの人が集まってゆる~く練習しています。
そのサークルのお仲間のひとりNさんのお店「ぱんの店 虹」に行ってきました。


自宅のとなりがパン工房&ショップになっています。
無添加・天然酵母で作るパンは「食事ぱん」というだけあって、お料理と一緒に食べたいパンです。


ショップの前のテラスには、お茶とカップが用意され、自由に飲むことができます。
小鳥のさえずりを聞きながらのんびりさせてもらえる場所。

オーナーのNさんは、私の憧れの女性。
東京では大使館や、外資系の会社の秘書を永年されていたとのこと。
小淵沢に移住してからパンの勉強をはじめ、50歳の時に今のお店を始めたそうです。
50歳から新しい事に挑戦して、そして実現させたというのがすごい!
長身でちょっと日本人離れした顔立ちや、歯切れのいい物腰がなんだかとても恰好いいのです。
Nさんに言わせれば50代はまだまだ動ける年代。
やりたいことを、どんどんやりなさいと言われました。
なんだか、勇気がわいてくるよね。
もうすぐ私の誕生日がきて、またひとつ年を重ねます。
Nさんを見ていると、自分も何か始めなくちゃという気持ちになってきます。
励みになります。ポチッと応援よろしくお願いします♪


昨日、5年ぶりに運転免許の更新に行ってきました。
かれこれ20数年前に取った運転免許は、東京時代はまったく使わず、バリバリのペーパーゴールドドライバー!
八ヶ岳に来て2年。ドライバー歴も2年ということになります。
都会に比べれば、駐車違反もスピード違反の取り締まりも少ないので、幸い違反もありません。
今回も一応、ゴールド免許!
そして、今までは身分証明書として使うときは、裏に返して住所を見せていたけれど、
更新で住所が晴れて「山梨県」になりました!

今回の更新ではいくつか替わった事があります。
今までは「普通免許」だったのが「中型免許」に、なんと8トン以下の車も運転できるのです。
(実は今ままでもOKだったとか・・)
そして、ICチップが入って(見ためはわかりません)本籍欄の表示がなくなりました。
そのため、少し厚くなったみたい。
肝心の写真はというと、念入りに化粧をして(笑)、髪をブラッシング、まあ納得できる写りでよかった!
実は写真を撮るのはあっという間で、余裕なくてさすがに笑顔で撮ることはできなかった。(笑顔はダメなのかな?)
5年後までこの顔!と思うと納得いくまで撮ってほしいところです。
次の更新まで無事故、無違反でがんばろう!
励みになります。ポチッと応援よろしくお願いします♪

かれこれ20数年前に取った運転免許は、東京時代はまったく使わず、バリバリのペーパーゴールドドライバー!
八ヶ岳に来て2年。ドライバー歴も2年ということになります。
都会に比べれば、駐車違反もスピード違反の取り締まりも少ないので、幸い違反もありません。
今回も一応、ゴールド免許!
そして、今までは身分証明書として使うときは、裏に返して住所を見せていたけれど、
更新で住所が晴れて「山梨県」になりました!

今回の更新ではいくつか替わった事があります。
今までは「普通免許」だったのが「中型免許」に、なんと8トン以下の車も運転できるのです。
(実は今ままでもOKだったとか・・)
そして、ICチップが入って(見ためはわかりません)本籍欄の表示がなくなりました。
そのため、少し厚くなったみたい。
肝心の写真はというと、念入りに化粧をして(笑)、髪をブラッシング、まあ納得できる写りでよかった!
実は写真を撮るのはあっという間で、余裕なくてさすがに笑顔で撮ることはできなかった。(笑顔はダメなのかな?)
5年後までこの顔!と思うと納得いくまで撮ってほしいところです。
次の更新まで無事故、無違反でがんばろう!
励みになります。ポチッと応援よろしくお願いします♪

