昨日は、「A's Kitchen+++」さんの、料理教室に参加しました。
8月に一度参加したので、今回は2度目の参加です。
本日のレッスンメニューは、
*中華まん
*花巻
*鶏肉とカシューナッツ炒め
*えびともやしの春巻き
*鶏ガラ トマトスープ
*蒸し野菜のナムル
*苺杏仁豆腐
今回も盛りだくさんのメニューです。
一番のメインは肉まんと花巻を作ること。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1f/6a/0a2fbc7d3fd3001999162be1f739b014.jpg)
発酵が終わった生地を、麺棒で伸ばして丸くして、その中に肉あんを詰めて、ヒダヒダ(笑)しなが包んでいきます。
最初は、思うように生地が丸まらなかったけど、慣れれば簡単にできるように・・でもその頃には終了です(笑)
他のお料理は、Acco先生の指示のもと、切ったり、炒めたり、まぜたりして、次々できあがります。
この教室の良いところは、手軽で簡単、身近な材料で美味しいお料理を教えてもらえる事。
そして、それをつくった皆さんと楽しく頂ける事です。(私はこちらがメインですが・・・)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2d/2b/8919f6d2deaf3fe4c69a01a5cab104f5.jpg)
できあがったプレートをテーブルにセッティングして、「いただきま~す!」
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/20/d1/1cf43cf636866f4b0a3b4b7642840d5d.jpg)
本場のせいろを使って蒸しあげた肉まん&花巻は、生地がほんのり甘く、中身はジューシー♪
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4a/58/d5bbe8218e0c50b334716f5d7f6112e0.jpg)
肉まんと一緒に蒸した野菜のナムル。
せいろがひとつあるとお料理のレパートリーが広がりますね。
うちでも、せいろ買ってみようかな?
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/66/95/15ad6a7c76d538c76a38d010c93982e0.jpg)
大好きな中華、鶏とカシューナッツ炒め。
味付けが難しいと思っていたら意外と簡単、黒酢が味のポイントでした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6a/60/794fb3f29ab127cfa6dfea0a4cb299e5.jpg)
アッという間にAcco先生が作ったスープ。
トマトとしらす、思いつかない組み合わせ。あっさりして美味しかった♪
春巻きの写真はありませんが、簡単にできるので、中身をいろいろアレンジして作ってみようと思ってます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3c/09/f5ca882a2b36f8be0118c829aeded6b5.jpg)
最後はデザート、キンカンは白ワインと砂糖で煮たもの。
キンカンがゼリーみたいになっていました。
中華料理の後の杏仁豆腐は、口の中がさっぱりして美味しい!
楽しく作って、美味しく食べた時間もそろそろ終了。
おみやげは、自分たちがつくった肉まんと花巻です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4d/db/97082b03f2ee7da6ec72f60189c03590.jpg)
家に持って帰ったら、息子が喜んで食べてくれました。
「お母さんがホントに作ったの~?」と疑われましたが・・・
やっぱり、手づくりの肉まんは違うね!これは家でも作ってみなければ。(いつか)
励みになります。ポチッと応援よろしくお願いします♪
![にほんブログ村 ライフスタイルブログ 移住生活へ](http://lifestyle.blogmura.com/iju/img/iju88_31.gif)
8月に一度参加したので、今回は2度目の参加です。
本日のレッスンメニューは、
*中華まん
*花巻
*鶏肉とカシューナッツ炒め
*えびともやしの春巻き
*鶏ガラ トマトスープ
*蒸し野菜のナムル
*苺杏仁豆腐
今回も盛りだくさんのメニューです。
一番のメインは肉まんと花巻を作ること。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1a/65/1c15d3a2c509b77f793bc0f504e5f9b5.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1f/6a/0a2fbc7d3fd3001999162be1f739b014.jpg)
発酵が終わった生地を、麺棒で伸ばして丸くして、その中に肉あんを詰めて、ヒダヒダ(笑)しなが包んでいきます。
最初は、思うように生地が丸まらなかったけど、慣れれば簡単にできるように・・でもその頃には終了です(笑)
他のお料理は、Acco先生の指示のもと、切ったり、炒めたり、まぜたりして、次々できあがります。
この教室の良いところは、手軽で簡単、身近な材料で美味しいお料理を教えてもらえる事。
そして、それをつくった皆さんと楽しく頂ける事です。(私はこちらがメインですが・・・)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2d/2b/8919f6d2deaf3fe4c69a01a5cab104f5.jpg)
できあがったプレートをテーブルにセッティングして、「いただきま~す!」
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/20/d1/1cf43cf636866f4b0a3b4b7642840d5d.jpg)
本場のせいろを使って蒸しあげた肉まん&花巻は、生地がほんのり甘く、中身はジューシー♪
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4a/58/d5bbe8218e0c50b334716f5d7f6112e0.jpg)
肉まんと一緒に蒸した野菜のナムル。
せいろがひとつあるとお料理のレパートリーが広がりますね。
うちでも、せいろ買ってみようかな?
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/66/95/15ad6a7c76d538c76a38d010c93982e0.jpg)
大好きな中華、鶏とカシューナッツ炒め。
味付けが難しいと思っていたら意外と簡単、黒酢が味のポイントでした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6a/60/794fb3f29ab127cfa6dfea0a4cb299e5.jpg)
アッという間にAcco先生が作ったスープ。
トマトとしらす、思いつかない組み合わせ。あっさりして美味しかった♪
春巻きの写真はありませんが、簡単にできるので、中身をいろいろアレンジして作ってみようと思ってます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3c/09/f5ca882a2b36f8be0118c829aeded6b5.jpg)
最後はデザート、キンカンは白ワインと砂糖で煮たもの。
キンカンがゼリーみたいになっていました。
中華料理の後の杏仁豆腐は、口の中がさっぱりして美味しい!
楽しく作って、美味しく食べた時間もそろそろ終了。
おみやげは、自分たちがつくった肉まんと花巻です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4d/db/97082b03f2ee7da6ec72f60189c03590.jpg)
家に持って帰ったら、息子が喜んで食べてくれました。
「お母さんがホントに作ったの~?」と疑われましたが・・・
やっぱり、手づくりの肉まんは違うね!これは家でも作ってみなければ。(いつか)
励みになります。ポチッと応援よろしくお願いします♪
![にほんブログ村 地域生活(街) 中部ブログ 八ヶ岳情報へ](http://localchubu.blogmura.com/yatsugatake/img/yatsugatake88_31.gif)
![にほんブログ村 ライフスタイルブログ 移住生活へ](http://lifestyle.blogmura.com/iju/img/iju88_31.gif)