八ヶ岳からはかなり外れますが・・・
昨日、ずーっと行きたいと思っていた諏訪にある「くらすわ」に行ってきました!
なぜか私の中では「くらすわ」は森の中にあるコテージレストランだと勝手に思い込んでいましたが、
実際は、諏訪湖畔にあるモダンなレストランでした。(どこで勘違いしていたのか・・・)
ガラス張りのレストランの窓の前は諏訪湖。
屋上の展望ガーデンに登れば、諏訪湖が一望できます。
こちらのレストランは信州十四豚(ジューシーポーク)と旬の野菜が売り物。
ランチメニューにサラダバーを追加すれば、旬の野菜がお腹いっぱい頂けま~す!
野菜がどれもこれも美味しい!
ドレッシングも沢山用意されていて、色々な味が楽しめました。(私はくらすわ特製ドレッシングが好き♪)
はなびらたけや、小松菜を自分でお湯で「しゃぶしゃぶ」してつくるサラダも個性的!
こちらが十四豚のステーキ。
ロース、ヒレ、バラの三種類が楽しめます。
お肉がとってもやわらかかく、豚肉の味がしっかり味わえました。
そうそう、最近は地方特産の豚ちゃんが色々いますよね。
このあたりだと、フジザクラポークや甲州信玄豚、変わったところでワイン豚とかね。
(朝晩2回もワイン飲ませているらしい・・うらやまし~い)
先日も富士見のオステリアアジアートさんで、長野産ミユキ豚を食べたばかりでした。
デザートは黒ゴマのパフェ。
あんこの甘さと、果物の酸っぱさ、ゴマの香ばしい香り、なかなか複雑な味わいのデザート。
サラダバーにはパンもありました。
信州らしく味噌がねりこまれたクルミパンや、ふわふわの白いパン。
サラダとともに結構食べたのでお腹は大満足♪
それでも、1階のショップで夕飯用にとバケットと味噌クルミパンをお持ち帰りしちゃいました。
もうひとつのお持ちかえり、黒ゴマのラスク
これ食べ始めると止まらない!癖になるわ~。
今回はバイト先の送別会で伺いましたが、こんどは湖畔ドライブかねてのランチなんかもいいかな?
有名な諏訪湖の花火大会。
ディナーを食べて花火見学なんて、とっても贅沢なプランがあるそうな。
いいな~、誰か私を連れて行って~!!(笑)
励みになります。ポチッと応援よろしくお願いします♪
昨日、ずーっと行きたいと思っていた諏訪にある「くらすわ」に行ってきました!
なぜか私の中では「くらすわ」は森の中にあるコテージレストランだと勝手に思い込んでいましたが、
実際は、諏訪湖畔にあるモダンなレストランでした。(どこで勘違いしていたのか・・・)
ガラス張りのレストランの窓の前は諏訪湖。
屋上の展望ガーデンに登れば、諏訪湖が一望できます。
こちらのレストランは信州十四豚(ジューシーポーク)と旬の野菜が売り物。
ランチメニューにサラダバーを追加すれば、旬の野菜がお腹いっぱい頂けま~す!
野菜がどれもこれも美味しい!
ドレッシングも沢山用意されていて、色々な味が楽しめました。(私はくらすわ特製ドレッシングが好き♪)
はなびらたけや、小松菜を自分でお湯で「しゃぶしゃぶ」してつくるサラダも個性的!
こちらが十四豚のステーキ。
ロース、ヒレ、バラの三種類が楽しめます。
お肉がとってもやわらかかく、豚肉の味がしっかり味わえました。
そうそう、最近は地方特産の豚ちゃんが色々いますよね。
このあたりだと、フジザクラポークや甲州信玄豚、変わったところでワイン豚とかね。
(朝晩2回もワイン飲ませているらしい・・うらやまし~い)
先日も富士見のオステリアアジアートさんで、長野産ミユキ豚を食べたばかりでした。
デザートは黒ゴマのパフェ。
あんこの甘さと、果物の酸っぱさ、ゴマの香ばしい香り、なかなか複雑な味わいのデザート。
サラダバーにはパンもありました。
信州らしく味噌がねりこまれたクルミパンや、ふわふわの白いパン。
サラダとともに結構食べたのでお腹は大満足♪
それでも、1階のショップで夕飯用にとバケットと味噌クルミパンをお持ち帰りしちゃいました。
もうひとつのお持ちかえり、黒ゴマのラスク
これ食べ始めると止まらない!癖になるわ~。
今回はバイト先の送別会で伺いましたが、こんどは湖畔ドライブかねてのランチなんかもいいかな?
有名な諏訪湖の花火大会。
ディナーを食べて花火見学なんて、とっても贅沢なプランがあるそうな。
いいな~、誰か私を連れて行って~!!(笑)
励みになります。ポチッと応援よろしくお願いします♪