随分と前に都内のオシャレな雑貨屋さんで見つけて気になっていた「ワックスバー」
最近、Amazonでハウツー本を買って、作ってみたい熱が勃発(≧∇≦)
そして今日、高速バスに乗って府中までLessonを受けに行って来ました。
伺った教室はRiagecandleさん
ワックスバーとグラスソイキャンドルを作りました。
一日一組のLessonと言うことで、ゆったりとした時間を過ごす事ができました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5c/ed/8a07b7e4154b713dbc61165afb1d0c44.jpg)
まずはグラスキャンドルから。
大豆からできたソイワックスを溶かし、ラベンダーを入れたグラスに注ぎます。
香りはキャンドル用のフレグランスオイル。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4f/77/a379e2fab0418315f4273248efe523ee.jpg)
ローズペタル入りも作りました。
いつも石けん作りで使っているエッセンシャルオイルに比べると、フレグランスオイルの香りは少しきつめですが、火を灯すと緩やかな香りになります。
続いてワックスバー。
最初に使いたいお花を選びます。
プリザーブドフラワーとドライフラワー、沢山用意してくださっているので選ぶのに悩みます。
Xmasのイメージで作りたかったので、赤と緑を基本に選んでみました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0b/ff/c7d631087a7465f33f9a91534c2c97d8.jpg)
ソイワックスを注ぐ前に、お花の配置を決めておきます。
溶かしたワックスが、100度になったら色材を入れて色付け。
さらに70度になったら、フレグランスオイルを小さじ1.5を投入。
先生お手製のアクリル容器にワックスを注いで、うっすらと固まるのを待ちます。
そして、いよいよお花を配置。
手早くやらないと固まってしまいそうで、ちょっと焦る^^;
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2f/78/ac720adc2924f60005f841dc2d2ff220.jpg)
あとは、冷えて固まるのを待って、リボンを通して出来上がり!
正方形も作らせてもらい、こちらは紫陽花づくし。
香りはラベンダー&レモングラス。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/03/5f/044332b54897a009cde6322089ad6b11.jpg)
どれも満足な出来上がりになりました。
早速、家に帰って飾ってみました。
長方形は玄関に。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/08/92/98cce0739503aaeac85236b95a181ef6.jpg)
正方形はトイレ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/32/79/33743b890ecb445dbd7ea83337e1455e.jpg)
香りが楽しめるインテリアとして、これからもっと人気がでるのでないかな?
材料揃えて、もっと作ってみようかと考え中です!
ポチッと応援よろしくお願いします♪
![にほんブログ村 ライフスタイルブログ 移住生活へ](http://lifestyle.blogmura.com/iju/img/iju88_31.gif)
最近、Amazonでハウツー本を買って、作ってみたい熱が勃発(≧∇≦)
そして今日、高速バスに乗って府中までLessonを受けに行って来ました。
伺った教室はRiagecandleさん
ワックスバーとグラスソイキャンドルを作りました。
一日一組のLessonと言うことで、ゆったりとした時間を過ごす事ができました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5c/ed/8a07b7e4154b713dbc61165afb1d0c44.jpg)
まずはグラスキャンドルから。
大豆からできたソイワックスを溶かし、ラベンダーを入れたグラスに注ぎます。
香りはキャンドル用のフレグランスオイル。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4f/77/a379e2fab0418315f4273248efe523ee.jpg)
ローズペタル入りも作りました。
いつも石けん作りで使っているエッセンシャルオイルに比べると、フレグランスオイルの香りは少しきつめですが、火を灯すと緩やかな香りになります。
続いてワックスバー。
最初に使いたいお花を選びます。
プリザーブドフラワーとドライフラワー、沢山用意してくださっているので選ぶのに悩みます。
Xmasのイメージで作りたかったので、赤と緑を基本に選んでみました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0b/ff/c7d631087a7465f33f9a91534c2c97d8.jpg)
ソイワックスを注ぐ前に、お花の配置を決めておきます。
溶かしたワックスが、100度になったら色材を入れて色付け。
さらに70度になったら、フレグランスオイルを小さじ1.5を投入。
先生お手製のアクリル容器にワックスを注いで、うっすらと固まるのを待ちます。
そして、いよいよお花を配置。
手早くやらないと固まってしまいそうで、ちょっと焦る^^;
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2f/78/ac720adc2924f60005f841dc2d2ff220.jpg)
あとは、冷えて固まるのを待って、リボンを通して出来上がり!
正方形も作らせてもらい、こちらは紫陽花づくし。
香りはラベンダー&レモングラス。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/03/5f/044332b54897a009cde6322089ad6b11.jpg)
どれも満足な出来上がりになりました。
早速、家に帰って飾ってみました。
長方形は玄関に。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/08/92/98cce0739503aaeac85236b95a181ef6.jpg)
正方形はトイレ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/32/79/33743b890ecb445dbd7ea83337e1455e.jpg)
香りが楽しめるインテリアとして、これからもっと人気がでるのでないかな?
材料揃えて、もっと作ってみようかと考え中です!
ポチッと応援よろしくお願いします♪
![にほんブログ村 地域生活(街) 中部ブログ 八ヶ岳情報へ](http://localchubu.blogmura.com/yatsugatake/img/yatsugatake88_31.gif)
![にほんブログ村 ライフスタイルブログ 移住生活へ](http://lifestyle.blogmura.com/iju/img/iju88_31.gif)