goo blog サービス終了のお知らせ 

ちいちゃんのひとりごと

ちいちゃんのひとりごとを勝手気ままに書いています。

今年は駐車場の柚子も豊作!

2016年11月14日 | 介護
今年は駐車場の柚子も豊作!
早速少し黄色く色付いたのをいくつか収穫!
作った!
柚子生姜茶!
4本作った!
この間からレモン生姜茶を飲んでいるので咳はすっかり良くなりました!
これ無くなったら柚子生姜茶をいただきます!
これで一冬風邪引かないね!
花粉症も軽く済みそうですね!
もう少し黄色く色付いたらまた柚子収穫して作りますよ!
お楽しみに!
我が家の柚子はいっさい柚子です!
小さいので24個も切って絞って刻みました!
蜂蜜も1Lを4本使いましたよ!

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

何も付けなくてもどえりゃあうめえ、鈴木家の特性餃子!

2016年11月14日 | 介護
2016.11.14
何も付けなくてもどえりゃあうめえ鈴木家特性餃子を紹介します。
材料(120個分)
豚ひき肉500g
キャベツ1/2個
白菜1/2個
長ネギ2本
玉ねぎ1個
にら1把
にんにく1かけ
生姜1かけ
醤油おおさじ2
酒おおさじ2
オイスターソース少々
八丁味噌大さじ2
鶏がらスープの素小さじ2
塩適宜
コショウ少々
うまみ調味用少々
ごま油大さじ2
餃子の皮120枚
作り方
1、豚ひき肉にすりおろしたにんにく、しょうがを加え、醤油、酒、オイスターソース、八丁味噌、鶏がらスープの素、コショウ、うま味調味料、ごま油を加えて粘りが出るまで良く混ぜる。
2.キャベツと白菜はみじん切りにして塩をして良く混ぜ、しばらく置いたら水気を絞る。
3.1のボールにキャベツと白菜とみじん切りした長ネギと玉ねぎとにらを加え良く混ぜる。
*これで餡は出来上がりです。あとは包んで焼くだけです。
*包んだ餃子を焼く!
フライパンを強火にしサラダ油を引き包んだ餃子を円形に並べる。
小麦粉大さじ1をカップ1の水でといでフライパンの餃子に流しいれ蓋をして強火で水気が無くなるまで焼く。
水気が無くなったら弱火にし、ごま油を餃子の上から回しかけ再び蓋をして餃子に焦げ目をつける。
皿に盛って出来上がりです。(これで美味しい羽根つき餃子の出来上がりです!)
*冷凍すれば1か月は日持ちします。何も付けなくても美味しい餃子ですよ!作ってみてください!



  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする