ちいちゃんのひとりごと

ちいちゃんのひとりごとを勝手気ままに書いています。

寝不足です

2023年09月08日 | 日記
認知症の母の介護と病気の主人の見守りで寝不足です。
母は昼夜逆転するので、夜中に何かあってはと…。
主人は夜中に3度ほどトイレに起きます。
主人は脳の病気をしているので、転倒が一番怖いのです。
転倒しないように声掛けをする。
したがって私の睡眠はとぎれとぎれになります。
1日3~4時間の睡眠です。
昼間は睡魔に襲われます。
昼間は少しでも時間を見つけて寝る。
30分でも寝る。
今日は疲れているのか意欲低下と睡魔で午後は少し横になりました。
母は自分がどこかへ連れて行かれることを察したのか、部屋で身の回りの物を片付け始めました。
洋服などまとめてました。
このところ私は食欲も無く、今日も夕食を食べるには食べましたが、多少お腹を壊したようです。
台風の影響と気温の変化と湿度だと思われます。
とりあえずストッパー下痢止めを飲んで様子を見ることにします。
皆さんもきちんと睡眠をとって体調管理してくださいね。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

なぜ?ヘルパー2人?

2023年09月08日 | 日記
どこからくるのか?
我が家にヘルパー2人は必要だと?
その真意は何なのか?
我が家の家庭を見たことがあるのか?
私が心療内科に通っているだけで、まったく謎の発言です。
とりあえず私は調理と洗濯と簡単な家事は出来ます。
持病の腰椎すべり症と変形性膝関節症はあります。
庭の草むしりや手入れは30分もしないでアウトです。
そもそも心療内科に通っているだけでヘルパー必要はあり得ないことですね。
サラリーマンやOLが会社でうつ病を発症し、しばらく休職したときに、わざわざヘルパー頼みません。
例えば産後のうつ病なら家事を手伝ってくれるヘルパーを頼むかも知れませんね?
認知症の母にヘルパーならわかります。
ただし、私の母は外部の他人を嫌がります。
心療内科にかかっている他人はすべての他人がヘルパーを頼んだ場合は、日本中のヘルパーさんでは足りなくなりますね。
やれることは自分でする。
ヘルパーを頼む費用は誰が出すのですか?
ましてや2人も頼む。
私は自宅で食事を作り出来る限りの家事は自分でしたいのです。
ご理解くださいね。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする